• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

ドリンクホルダー?

ドリンクホルダー?久しぶりにニューパーツを投入しました。

FD3Sは収納が無い事で有名(?)です。ドリンクホルダーもまたしかり。
ほぼ一人乗りなので問題無いとも言えますが、助手席にペットボトルやら灰皿を転がしておくのはみっともないですよね。

そこで今回購入したのがガゼルパンチさんのセンターコンソールカバー。
ドリンクホルダーを2個分装備した仕様を発注しました。純正の内装にマッチするように皮シボ加工も追加。価格はドリンクホルダーとしては「0」が2つ多いくらいですが、高価なFDの内装パーツと思えば普通です。

取り付けはリアシートの座面に挟み込むのですが、どこかでFDのリアシート外すときは「手前に引く」と訊いたような訊かなかったような覚えがあり、狭すぎるFDの後席で肩が痛くなるくらい引きまくったのですがびくともしないので、一度諦めて休憩。

先人の知恵を借りようと休憩中にスマホで検索したら・・「押す」とありました^^; そうだよね。昔から「押しても駄目なら引いてみな」と言いましたよね。
この場合「引いても駄目なら押してみな」だけど・・。

で、押したら簡単に外れた(^^;)
リアシートに挟み込み固定。両面テープも用意していましたが、必要なしと判断。無事、取り付け完了です!

イイ感じでしょ(^^♪
 
Posted at 2025/05/21 20:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2025年05月08日 イイね!

本当の開幕

本当の開幕今年初めてのドライブらしいドライブでした。
人間も身体がなまるときがあるように、車もなまります。
走り始めはエンジンも重く、乗り心地も悪く、本当に『楽しくない!』でした。

目的地までは約50キロ。これがなかなか苦痛でした。冬眠明け後は車検に出てたり、市内をちょい乗りだったりで、まともな走り方はしていませんでした。長いこと寝ていて、やっと起きても動くのは僅かな距離。これで健康な訳がありません。これまでもこんな不快なドライブはありましたが、今日は一段と酷い。

タイヤ交換も全車終了し、繁忙期のGWも終わり、やっと自由な休日が当たったのに・・速度も出ません(安全で良い?)。

目的地に到達し、一休み。
さて、いつも通りならここから楽しくなります。

帰路。気が付けばそこそこの速度が出ている。乗り心地も良くなっている。エンジンは軽く、音も静かになっている。
はい。ウォーミングアップが完了しました!

エンジン内は綺麗になり、半年間に劣化したタイヤの表面は一皮むけ、サスペンションもボディも温まり、快適な時間の始まりです。
アクセルを踏む前に加速せている? ハンドルを回す前に曲がり始めている? な感覚です。いや、本当にそんなことがあったらヤバイですがね(^^;)

行きと帰りでは別の車のようでした^^

帰宅後は年一行事の内装の大掃除です。窓磨き。大して汚れていないので労力の無駄な気もします。掃除機掛け。こちらも大したことないが定期的な掃除習慣はあった方が良いですよね。

リフレッシュ計画が少し先になったので、しばらくこのままで走りますが、何の問題もありません。頻繁に走れはしませんが、今年も宜しくお願いします^^
Posted at 2025/05/08 18:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2025年04月14日 イイね!

開幕 2025

開幕 2025今季初めて公道に出ました。
今年は車検があったので、数日前に始動はしていました。
まずはタイヤ交換から。年々、ホイールが重く感じるようになり、あと何年、自分で交換できるだろう? と思うようになりました。

さて、今年は予てから進めていたブレーキを中心としたリフレッシュを計画しています。ハブベアリングなども新品にするので、純正部品も多数買いあさっています。

リアキャリパーは当初、OH、サンドブラスト、塗装と考えていたのですが、もうちょっと頑張れば新品にできると分かったので発注しました。リアキャリパーは「欠品」と知らされていましたが「ボディ&ピストン」で販売されていました。

この「ボディ&ピストン」にマウンティングサポートをプラスしたものが「リアキャリパー」なのだそうです。解りにくいですよね^^;

17インチ車のサイズのローターになることに加え、フロントは社外キャリパーになるので冬眠中に履いていた純正16インチホイールは今回でお役御免になる予定です。

このデザインは好きだったのですが、見納めになるでしょう。

この他にダンパーのOHも企んでいるのですが、新調も視野に入り始めました。破産の心配もしつつ、今季の初走行を終えました^^
Posted at 2025/04/14 18:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2025年03月25日 イイね!

お買い物

お買い物色々と買ってきました。

たとえ高価でも、手に入るのがありがたい!



















これらの部品の出番は6月の予定ですが、確か4月に価格改定があるので今のうちに買っておきました。
Posted at 2025/03/25 19:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2024年11月18日 イイね!

計画進行中

計画進行中ブレーキのリフレッシュ計画は進んでいます。
結局のところ、今季は考える一年になりましたがある程度固まってきました。

出発点は「リフレッシュ」だったので純正部品メインで始まりました。
ただし、定番の17インチホイール用のブレーキへの換装ありきです。キャリパー以外は社外品もありでスタート。

ところが・・・

純正部品の欠品多数で終了。特にキャリパーが片側しかないのには参りました。しかも価格は10万超え。もう社外キャリパーと変わらない。
この先はフロントに入れるキャリパーに合わせて構成を決める方向でいきます。

で、E社のキャリパーを使うことにします。確か4POTが使えたはず、性能も純正よりちょっとイイくらいだろうと・・が、4POTは16インチ用しかない・・。たぶん、17インチ用の32ミリ圧ローターを挟めないのでしょう。じゃあチビ6だ。

はい。ハマりだしました。

このキャリパーだとリアに大口径ローターを入れて前後バランスを取るのが定石といわれていますよね。リアには純正キャリパーのオフセットキット導入です。
で、どれくらいの大きさがイイの? となる訳ですが、RM社では335(現在カタログ落ちしています)、FE社では332の口径でキットが販売されています。好みはそれぞれなので正解は無いんですよね。

いろいろ探していると330という口径のオフセットキットがありました。今のところはこれが本命ですが・・もうかなりの出費は確定的・・。

視力、体力共に年々落ちる一方の人間が乗る車にこんなブレーキが必要だとは思えませんが、今どきはドレスアップでビッグキャリパーを入れるのも珍しくはありません。このまま進めよう。

まだ確定ではありません。課題はあります。もしホイールが使えなかったら・・流石に資金繰りが・・(^^;)

Posted at 2024/11/18 19:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation