• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

開幕 2025

開幕 2025今季初めて公道に出ました。
今年は車検があったので、数日前に始動はしていました。
まずはタイヤ交換から。年々、ホイールが重く感じるようになり、あと何年、自分で交換できるだろう? と思うようになりました。

さて、今年は予てから進めていたブレーキを中心としたリフレッシュを計画しています。ハブベアリングなども新品にするので、純正部品も多数買いあさっています。

リアキャリパーは当初、OH、サンドブラスト、塗装と考えていたのですが、もうちょっと頑張れば新品にできると分かったので発注しました。リアキャリパーは「欠品」と知らされていましたが「ボディ&ピストン」で販売されていました。

この「ボディ&ピストン」にマウンティングサポートをプラスしたものが「リアキャリパー」なのだそうです。解りにくいですよね^^;

17インチ車のサイズのローターになることに加え、フロントは社外キャリパーになるので冬眠中に履いていた純正16インチホイールは今回でお役御免になる予定です。

このデザインは好きだったのですが、見納めになるでしょう。

この他にダンパーのOHも企んでいるのですが、新調も視野に入り始めました。破産の心配もしつつ、今季の初走行を終えました^^
Posted at 2025/04/14 18:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2025年03月25日 イイね!

お買い物

お買い物色々と買ってきました。

たとえ高価でも、手に入るのがありがたい!



















これらの部品の出番は6月の予定ですが、確か4月に価格改定があるので今のうちに買っておきました。
Posted at 2025/03/25 19:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2024年11月18日 イイね!

計画進行中

計画進行中ブレーキのリフレッシュ計画は進んでいます。
結局のところ、今季は考える一年になりましたがある程度固まってきました。

出発点は「リフレッシュ」だったので純正部品メインで始まりました。
ただし、定番の17インチホイール用のブレーキへの換装ありきです。キャリパー以外は社外品もありでスタート。

ところが・・・

純正部品の欠品多数で終了。特にキャリパーが片側しかないのには参りました。しかも価格は10万超え。もう社外キャリパーと変わらない。
この先はフロントに入れるキャリパーに合わせて構成を決める方向でいきます。

で、E社のキャリパーを使うことにします。確か4POTが使えたはず、性能も純正よりちょっとイイくらいだろうと・・が、4POTは16インチ用しかない・・。たぶん、17インチ用の32ミリ圧ローターを挟めないのでしょう。じゃあチビ6だ。

はい。ハマりだしました。

このキャリパーだとリアに大口径ローターを入れて前後バランスを取るのが定石といわれていますよね。リアには純正キャリパーのオフセットキット導入です。
で、どれくらいの大きさがイイの? となる訳ですが、RM社では335(現在カタログ落ちしています)、FE社では332の口径でキットが販売されています。好みはそれぞれなので正解は無いんですよね。

いろいろ探していると330という口径のオフセットキットがありました。今のところはこれが本命ですが・・もうかなりの出費は確定的・・。

視力、体力共に年々落ちる一方の人間が乗る車にこんなブレーキが必要だとは思えませんが、今どきはドレスアップでビッグキャリパーを入れるのも珍しくはありません。このまま進めよう。

まだ確定ではありません。課題はあります。もしホイールが使えなかったら・・流石に資金繰りが・・(^^;)

Posted at 2024/11/18 19:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2024年11月01日 イイね!

FD3S活動終了 2024

FD3S活動終了 2024越冬準備が完了し、すでに車庫内のFD3S。
純正16インチホイールを履いた姿も今季が最後になるかも知れません。

FDを手始めに4台のタイヤ交換をするのが私の務めです。
しかし、来週には平地でも積雪が予想されているので、間に合わない可能性もあります。他の車もFDと同じく手間をかけて冬支度をするので一台につき5~8時間を要します。
例年、まだ走る機会がありそうなのにFDを早々に冬眠させる理由は他の車の冬支度で休日を何日も費やすからです。

ジタバタしても時間は増えないので、いつもの儀式を進めます。
FDのタイヤ交換作業は3時間ほどかけます。
ジャッキアップして夏タイヤを外した状態でダンパーやらアームやらタイヤハウス内の手の入るところを磨いてから保管用の冬タイヤを装着します。みんカラ内ならこんな人はザラにいますよね。外したタイヤ&ホイールはいつも通り・・

綺麗になりました!
この洗浄作業が大変なのです^^;
購入から18年目のシーズンを走り終えたLMチャンピオンエディション。純正16インチと違って確定はしていませんが、もしもの時は使えないかも・・

だからといって手抜きはしません。

裏側も綺麗にするのもいつもと一緒。
今年もお疲れ様でした。

2024年の走行距離 1098キロ
Posted at 2024/11/01 19:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2024年09月23日 イイね!

発掘! スピードライン!!

発掘! スピードライン!!スピードライン。FDが新車だった頃から約15年間、足元を支えてくれたホイールです。
諸事情により、現在のBBS LMにバトンを渡し、約18年の眠りから目覚めました!
・・というか、18年間物置の奥に放置されていたのを引っ張り出しました。この間、全く手入れもされておらず、なかなか凄い状態でした。まさに発掘です^^;

発掘の理由は、現在進行中のブレーキのリフレッシュ計画の為です。冬眠中に使用している純正16インチが使えなくなりそうなので出番がきました。

さっそく掃除します。堆積した埃も凄かったのですが、こびれついたブレーキダストをそのままにしてありました。当時は冬眠時も保管用タイヤに履き替えることも無く、そのまま眠りについていたので、現在のようにタイヤ交換毎に洗っていませんでした。「これ、落とせるのか? 何やってたんだオレ。」でしたが半日を費やし、そこそこ綺麗になりました。

頑張りました!

綺麗に復活した姿を目の当たりにすると、購入当時の思い出が蘇ります。
FDの契約を済ませ、すぐにホイールを選択。悩むことはありませんでした。子供の頃はフェラーリに憧れたものです。イタリアンレッドのボディにスピードラインホイールが似合っていました。FDのボディカラーをレッドにした時点で決まっていました。

当時、スピードラインはアフターマーケットには1モデルしかラインナップしておらず、高価だった事もあり、ほとんど見かけませんでした。北海道では10セット程度しか売れておらず、ほぼ輸入車に装着されている・・とは、発注したタイヤショップの談です。他人と被らないとは願っても無い!・・と喜んだものです。

それほど思い入れがあったのに、酷い扱いをして申し訳ない・・。
用途は冬眠時の予定ですが、また、このホイールを装着した姿が見られるのは嬉しい限りです^^
Posted at 2024/09/23 20:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation