• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2015年08月04日 イイね!

海外旅行のお土産

海外旅行のお土産知り合いが海外旅行に行くとき、まれに「何か買ってきて欲しいものは?」と気を使ってくれたりします。
手荷物を多くしてしまうのは気が引けますが、なるべく負担にならないものをリクエストさせてもらうことがあります。
その代表的なものがタバコです。

『State Express 555』
スバルのワークスチームのスポンサーだった銘柄です。今でもたまに街中で555カラーのインプレッサを見かけますし、希望ナンバー555も根強い人気ですね。

この銘柄は日本未発売だったこともあり、海外土産に買ってきてもらいました。
車好きであれば同じお土産を頼んだ人も多いですよね?

ところで、私は未だにこの「555」の正式な読み方を知りません。
なんとなく「ごーごーごー」と読んでいますが、英語読みではどう読むんでしょうね?
Posted at 2015/08/04 21:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年07月30日 イイね!

ちょっと涼しく(なるかな?)なる話

ちょっと涼しく(なるかな?)なる話17~18年くらい前の話になります。
ある研修でタイに行きました。滞在中の3泊は山岳民族の村でした。

その村人たちは大昔は首狩り族だったというので、研修に参加した皆は「大丈夫なのか?」と心配していました。黒装束の村人と対面したときは「雰囲気あるなぁ・・。」と思ったものです。

現地では村を見下ろす位置にある学校(といっても倉庫みたいな小屋です)が拠点になります。正直、村には入りたくありませんでしたが、交流と称して1泊だけ村人の家にホームステーすることになりました。

皆、お邪魔したくはありませんでしたが、その夜、村の広場に集められました。広場の中央には炎が燃えています。キャンプファイヤーのような気分にはなれません。

村の霊媒師といわれる人物が何やら呪文のようにブツブツ言いながら炎の前で奇妙な動きをしている。我々の身に憑いた悪霊を祓っているのだという。

除霊の儀式を終え、各家庭(?)に2~4名づつ「こんばんは。」します・・・が、私の前の3軒は「おまえたちは呪われている。」といった言いがかりをつけられ、ステイを断られていました。私は「いいなぁ~。オレの泊る家も断ってくれないかなぁ・・。」

ところが・・「まあ、入れよ。」だってさ・・・。
高床式、竹編みの床と壁、屋根はワラぶき、床下には家畜の豚が飼われています。

タバコの交換やら日本の玩具をプレゼントしたり、一通りの交流後、就寝となります。我々の寝る場所は外と茶の間(?)の間の前室です。ドア(?)の左右に分れて2名づつ並んで寝ます。はっきり言ってギュウギュウです。「ヤツらが寝静まったら帰ろう。」と企んでいましたが、皆、寝落ちしてしまいました。

深夜、あまりの静けさに目が覚めた・・というか、何かの気配に起こされたというのが正解でしょう。
僅かな光も無い空間、どんなに目を凝らしても闇以外ない場所・・だったはずなのに・・。

寝ている私を上から覗き込む人影が数人。シルエットは間違いなく村人の装束。それが私を取り囲むように、そしてジワ~っと迫ってくる!

当然、動転しました。枕元に置いてあった懐中電灯を探し、点灯!
照らされたのはワラの屋根・・・。隣で寝ていた人をたたき起こして「オレは帰る!」

真っ暗な中を走って拠点の学校へ。
翌日、皆にそのことを話しました。村人が麻薬に近いものを吸ったりしていたのかも知れない・・という話も出ました。幻覚の可能性があるということです。「そうだったのかなぁ・・。」

霊感なんて自分には無い、年齢的にそういうものを見ることはないだろうと思っていましたが、まさか異国の地でこんな体験をするとは・・・。

いまのところ生涯唯一の心霊体験です。二度と御免ですが・・(^_^;)
Posted at 2015/07/30 23:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年07月16日 イイね!

お城のような家に住みたい?

お城のような家に住みたい?昔はよく「お城のような家に住みたい。」と聞きましたが、最近はどうなのかな?
『城』という表現には本当に大きな城を表す場合もありますし、頑張って手に入れたマイホームを意味することもあります。

前者に憧れる人は、国内のお城や海外の古城めぐりツアー等に参加すると凄く楽しいんでしょうね。
住みたいかどうかは別として、私もドイツあたりで古城めぐりをしてみたいものです。古~い建造物にはロマンを感じます。古ければ古いほどロマンは大きくなり、遺跡と呼ばれるようなものになると「壮大」という言葉が当てはまりますね。ピラミッドとかがそうですね^^

後者についてですが、私も全てが自分の好みに設計された家には憧れますが、実現する可能性は無さそうですが、これもロマンです。外観だけでも城っぽくするのも良さそうです。お金はかかりますが・・^^;

ところで、近隣に「お城のような家」があります。個人の家なので、載せるのはマズイかとも思ったのですが、あの外観は「皆に見て欲しい」と思っているに違いないと考えます。

こちら↓

お城でしょう(^^)


Posted at 2015/07/16 21:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年07月04日 イイね!

実は蕎麦を食べていた

実は蕎麦を食べていた先日のブログの通り、今週の休日はカナディアンワールドに行ってきたのですが、もうひとつの目的が「幌加内で蕎麦を食べる」だったのです。
写真点数の多いブログだったので「蕎麦」のほうは省略してしまったのでした^^;

幌加内といえば、今や道内有数の蕎麦の産地。地元の高校では「蕎麦」が必修科目になっているほどです。卒業生は皆、蕎麦職人なんでしょうね。

そんな土地柄なので、「蕎麦」の看板には必ず「手打ち」の文字があります。以前にも書きましたが、私にとって「食」は安全であることと、自分が「美味しい。」と思う事が全てで、製法や素材はあまり重要ではありません。たぶん私が目隠しして「ききそば」をやったら、普通の人が見下しているようなものを選びそうです^^;

「だったらそんなところに行かなくてもいいんじゃないの?」と言われそうですが、十代の頃から蕎麦が大好きで、色々な土地で、色々なお店の蕎麦を食べるのが楽しみの一つなんですよ。

私は「蕎麦は香り」派なのですが、10年以上前に知人が打ってくれた蕎麦が歴代No1なのです。お金を払っていない蕎麦が一番というのも不思議な気がしますが、茹であがった蕎麦を「はい。」と目の前に出された瞬間から蕎麦の香りがすごくて「何これ?」と言ってしまいました。

口に入れれば、更に強く香り立つ蕎麦。結局、タレに浸すのがもったいなくて全部そのまま食べてしまいました。今もこの時の蕎麦を上回るものにはめぐり合っていません。何年か後、同じ人に「あの時の蕎麦をもう一度食べさせて。」と頼んで打ってもらったのですが、同じものではありませんでした。何か良い条件が揃ったからできた奇跡の蕎麦だったのかもしれませんね。

以来、「香り」については諦めているのですが、蕎麦の楽しみ方はそれだけではありません。出先で「蕎麦が食べたいなぁ・・」と思ったときに目の前に「蕎麦」の看板を見つけると「どんな蕎麦が出てくるのかな~」と思わず立ち寄ってしまう私です。
Posted at 2015/07/04 22:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2015年01月01日 イイね!

新しい年の始まりに。

新しい年の始まりに。あけましておめでとうございます。
暮れは仕事に集中するためにログインすらしないで、ひたすら働いておりました。
そして、本日は休息日。一年で唯一、一般人と同じ休日を過ごせる日なのです。

正月には特別な意識はありません。年間に50日ほどある休日の一つに過ぎず、子供も成長したので、「どこかに連れてって。」と言われることもなくなったので、お言葉(なのかな?)に甘えての~んびりと過ごさせていただいております。

昨年早々、愛車FD3Sは23年目のシーズンにして走行距離50000キロに到達しました。
しかし、夏前にはエンジンストール病に悩まされました。吸気温センサーの交換後、症状は改善されたようですが、十分な走行ができなかったので何とも言えないのが心配です。

また、夏以降は走行機会が少なくなってしまいました。そんな中、発覚したのがFスタビリンクのガタ。
痛い出費でした。

思えば20年を超えたあたりからトラブルに見舞われることが多くなりました。
今年もメンテナンスに気を使っていこうとおもいます。理想の車に仕上げるにはまだ500万くらいかかりそうですが、動かなくなってしまっては本末転倒ですからね。

そして、私のブログのメインコンテンツである「航道日誌(ドライブ日記です)」。昨年はFDでは行けませんでしたが、初めて流氷の海へ繰り出し、夏にはいつか訪れてみたい場所のであったタウシュベツ橋梁へ。

昨年の流氷観光は網走の「オーロラ」だったので、今年は紋別の「ガリンコ号」を企んでおりますが、寒さと雪が行く手を阻むのは間違いないので、期待はしていません^^;
夏については・・・その時に考えましょう。候補はいくつかあるんですけどね。

2015年はこんな感じでFDのメンテと北海道の名所を巡るドライブ(例年通り)でいきます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2015/01/01 18:29:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation