• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

娘の誕生日

娘の誕生日こんなブログを書くのは久しぶりです。
自粛、自粛で旅行と呼べるものはもとよりドライブすらままならない日々を送っていましたからね。

今月は娘の誕生月です。
「ケーキいるか?」
と連絡すると
「いる」
と答える。はい。ドライブ決定です。

先月の真夏日は何だったのかと思ってしまう低温下(最高気温7℃)、網走に向いました。
近場にも美味しいケーキ屋さんはありますが、年一のイベントなので近隣のお店を目指しました。

HPを確認してから赴いたので分ってはいましたが、なんとも良いロケーションです。娘もタウン誌で知ってはいたそうですが、行く機会があるとは思っていなかったようです。

雨天でなければ鳥のさえずりが聞こえてきそう。

買うものは買ったので近くのジェラード店で・・

寒い日でもアイスはいただきます。

普段乗り車で100キロ以上走るのはいつ以来だろう?
ちょい乗りばかりで腐りかけていたエンジンには良いリフレッシュになったのではないでしょうか。
娘との会話は新しいお店やこれから出店計画がある有名店の情報交換。自然と次回はどこのケーキを買いに行くかを話し合いました。なんとも平和ですね。

帰還し、私の母と合流。親子3代でケーキを食べ、夕食は焼肉屋。お腹いっぱいです。臨時収入も得て、娘も上機嫌でした^^
Posted at 2022/06/05 20:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | 暮らし/家族
2019年12月01日 イイね!

サンタの国へ

サンタの国へ広尾町のサンタランドに行ってきました。
ここ数年、計画はありましたが、イルミネーションの時期は11月と12月のみ。加えて距離がネックになり実現できずにいました。
今回、幸運なことに時間の都合が取れ、往復470キロを走ることが出来ました^^

道中、雪は自宅付近のみ。あとはひたすらドライ路面でした。
冬路は神経をすり減らしますし、時間も大幅にかかります。
本当に幸運でしたね。

日没の頃、目的地に到着。
雪の結晶を模った街路灯が冬の雰囲気を盛り上げます。
その向こうの山の中腹に「SANTALAND」の文字が光っています。

ゲートはサンタのブーツ型。

凝っていますね。

すでにイルミは点灯されています。
冬のイルミイベントにはあまり縁がないので新鮮です。

光のトンネルをくぐって入場。

山の中腹にあるので階段、坂道が多く、積雪があったら歩くのが大変そうです。しかし、雪があったほうが綺麗に見えるのでどちらが良いかは微妙なところです。

こちらが「サンタの家」。クリスマスグッズが多数販売されています。

薄暗いから判りにくいのですが、この建物はレッド&グリーンのクリスマスカラーなのです。

あれこれ物色し、サンタメールを送ります。

Webでも申し込めますが、せっかくなので直接現地でと企んでいました。

そうこうしているうちに周囲は夜。

別角度から「サンタの家」。暗くなるとイルミが映えますね。

メインツリー。

撮影者が下手くそなので見栄えは今一つですね^^;

この手の施設には付き物のカップルで「カンカン」鳴らすやつ。

私には関係ありません。

氷点下の気温でしたが、風が無く、それほど寒いおもいをしなかったことも良かったです。

雪があったらもっと綺麗な景色だったんでしょうね。
いつか機会があれば雪化粧した景色を見てみたいです(^^)



Posted at 2019/12/01 09:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | 旅行/地域
2019年09月24日 イイね!

網走観光?

網走観光?台風一過。といっても、こちらは降雨はありましたが、風はさほど吹きませんでした。
予報では今日まで影響があるといわれていたので、休日は家でたまっている映画でも観て過ごそうと考えていましたが、朝から快晴。日差しが痛いくらい強く、暑い日になりました。

せっかくの休みなのですが、なんの予定も立てていませんでした。台風だと思っていましたから・・。

そこで、近場を巡ろうと網走へ。
最初に訪れたのが・・

サンゴ草群生地
2、3年前にもブログで紹介していますね。

見る角度によっては色がちょっと・・

なかなか雑誌などで見られる真っ赤な景色は・・。

そして、私のブログではお馴染みの・・

能取岬。

周辺をちょっと歩きます。

海が綺麗です。

さらに歩くと・・

かなり古くから建っている建造物ですが、ここまで歩いたのは初めてです。

その後、網走の道の駅で・・

流氷ソフトをいただきます。
数年前とはレシピが変わっているようです。
ソーダ風味より、牛乳の風味が強くなっていました。あと、はじけるキャンディがフリカケのようにかけられていました。

さて、帰還直前にもう一か所寄り道。

蓮の池があるんですよね。
近すぎていつも寄り忘れていましたが、本日初訪問。

残念ながらピークを過ぎているので花は疎らでしたが、十分です。

来年は満開の時期に忘れずに来てみたいですね(^-^)
Posted at 2019/09/24 19:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | クルマ
2019年09月09日 イイね!

不発

不発半年ぶりに連休が当たりました。
真夏日が続いていることもあり、夏休み気分です。

で、音威子府(おといねっぷ)まで行ってきました。
ここの名物、真っ黒い蕎麦が目当てだったのですが・・・

今日、明日は臨時休業でした( ゚Д゚)
470キロを9時間で走った労力が・・・。

メインは不発に終わりましたが、道中の寄り道を何か所か考えていたので決して無駄足ではありません。

最初の寄り道はここ。

高速を降りてすぐなので場所は分かりやすかった。

ここの名物がこれ。

ホットコロネ。
温かいパンの中にソフトクリームとキャラメルソースが盛り込まれています。
温かいうちに食べると・・美味い!

その後、立ち寄った道の駅ではこれを購入。

私、甘酒好きなんですよ^^

数日で秋らしい気候になるようなので、涼しくなってからホットでいただこうと思っています。

さて、明日も休み。
今日動かさなかったFDで出かけたいと企んでいますが、行き先をどうしようかと悩んでいます(^-^;
Posted at 2019/09/09 20:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | クルマ
2019年02月15日 イイね!

毎冬恒例、屈斜路湖&摩周湖

毎冬恒例、屈斜路湖&摩周湖休日はいつもより1時間遅く起床します。
TVをつけるとニュースで・・

「摩周湖、全面凍結近し。」

・・とのこと。

「マジ? 行ってみるか。」

AM6:30
摩周湖に向けて出発!
間もなく朝日が昇る。
車の外気温時計は-21℃。

8年目のスタッドレスも十分な利きなので不安はありません。
今年で最後にしようかと思っていましたが、来年も使おうかな?

「摩周湖、近くて良かった。」
といっても110キロくらい離れているんですけどね^^;

到着。
20台くらいいる。展望台には高価そうなカメラを持った人たちが大勢。

一部凍結していませんが、良い景色です。

天候も十分。

この週末から気温が上がる予報なので、全面凍結は・・どうだろう?


周囲の本格派な写真家に紛れてスマホ撮影の私(;^_^A

駐車場の向こうには・・

阿寒富士。

摩周湖からの下りですれ違った観光バスは10台くらい。
8:30をまわったばかりなのに凄いな。

せっかくなので屈斜路湖畔の砂湯に立ち寄ります。


この辺りは砂を掘れば温泉が湧きます。
なので波打ち際(?)は凍結していません。
なので・・

白鳥が寒さをしのいでいます。

大浴場状態

人慣れしているようで、白鳥は近づいても逃げません。

ん?

この白くないのは子供かな?

湖から流出する氷。
ここから釧路川になります。

この場所にも写真家の方が・・。

近くの木に鳥が・・

なんていう鳥かな?

思い立ったが即行動で出かけましたが、良い景色が見られました(^^♪

※写真が多いので久しぶりにフォトギャラリーを使います。
Posted at 2019/02/15 16:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | 旅行/地域

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation