• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

最後の紅葉とバーガー

最後の紅葉とバーガー実家に顔を出したら庭のもみじが真っ赤に色づいていました。
これほどの紅葉ぶりを見せてくれたのは初めてだと思います。

この木、事情により年内に切ることになっています。

「きっと、最後だから最高の状態を見せてくれたんだね。」

立ち寄る人たちは皆、そう言うのだそうです。
なんだか寂しくなりますね。

さて、今日は所用で隣町まで赴いたのですが、丁度昼くらいだったので現地で昼食を取りました。
以前から機会があればと考えていたお店です。

食べたのはコレ↓

ベーコンチーズバーガー!
私は食レポは苦手なので、美味しかった・・とだけ書いておきます(;^ω^)
Posted at 2018/11/02 17:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2018年09月07日 イイね!

ブラックアウト20時間

ブラックアウト20時間北海道胆振東部地震。
北海道は広いので私の暮らす地域はほとんど揺れませんでしたが、震源近くでは甚大な被害があり、今も救助活動、復旧作業に尽力されている方々がいます。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。せめて一日でも早く元の生活を取り戻せるよう願います。

私は地震に全く気付かず朝をむかえました。
AM6:20 起床
いつものようにTVを点けましたが反応せず。照明も点かない。スマホを確認して初めて巨大地震があったことを知る。北海道の全世帯が停電していることも・・。

信号機も停止しているのは間違いない。交通が混乱している可能性もあるので、道交法改正以来乗りにくくなり物置で埃をかぶっていた自転車で街の様子を見に出る。

交通は普通だった。信号が止まっていることで、皆慎重だ。交差点で譲り合うドライバーたちの姿が微笑ましい。信号が無いほうが安全ではないかとさえ思える。

スーパー、ホームセンターの駐車場は満車で入り口には長蛇の列。考えることは同じようだ。万全ではないものの、必要な備えはできているので様子を見ただけで引き上げる。

コンビニも混んでいる。電源はおちているので、簡易レジ(?)で対応していた。カップラーメンを両手いっぱいに抱えている人もいたが、私は飲み物だけ仕入れて帰宅。

帰宅後はスマホであちこちと連絡を取り合う。
断水の心配もあるので、汲めるものには水を貯え、冷蔵庫を間違って開けないように封印を貼る。開けなければ半日くらい持つと聞いたことがある。

少ないは情報ながらも事態は把握できたので、車で再度出かける。交通量が多そうな道路は交差点の通過が大変そうなので道路を選び、実家へ。

「オール電化はお手上げだな。」

といった会話を交わし、不足品はとりあえず無いことを確認し帰宅。
こんな日に限って真夏日だ。幸い自家用車の燃料は十分だ。車内でTVを観ながらスマホの充電。ついでに涼む。

やがて日が傾き、暗くなってきた。災害時に不謹慎だが、夜に垣間見ることが出来るであろう天体ショーは楽しみだった。

食料についてはたまたま貯えがあった。前日、買い物の際中、なぜだかスナック類とインスタントラーメンを無性に買いたくなって大量に購入していたのだ。「虫の知らせ」というものだろうか?

暗闇が支配する世界。見事に真っ暗だ。明かりが灯る家はない。
玄関を出て空を見上げる。星が近い!

街中で、自宅の玄関先で見る天の川。素晴らしい眺めだ。ご近所の子供の声が聞こえる。
「わ~!凄い!」
星空に感動しているようだ。

散歩に出かける。闇だ。他に表現のしようがない。自家用発電機を備えている家があるようだ。凄いな。
暇なので寝る。PM8:00

突然、照明が灯る。PM11:00

停電から約20時間、無事復旧。

夜が明け、普通の暮らしに戻ると思っていたが、復旧していない信号機がある。食料や水も入荷しないようで、コンビニ、スーパーには並んでいない。完全に復旧するにはもう少し時間が必要そうだ。

しかし、本当に大変な思いをしている人は他にいる。
私はたった20時間、電気が使えなかっただけ。
Posted at 2018/09/07 22:12:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2018年08月30日 イイね!

いえでんわ

いえでんわ自宅で20年ほど使っていた家電話が壊れ、新調しました。
今どき家電話のある家は珍しいわけですが、家電話が好きな人っているんですよねぇ。

壊れていることが分かったのはケータイに「電話がつながらない。」と連絡が来たからでした。そういえば最近電話鳴っていなかった・・。ほぼ受け専門ですから^^;

小さな買い物でも念入りにリサーチするのが私の流儀なので、いつものように調べてみましたが、この分野はすでに新しい技術を投入するメーカーもなく、どの機種も似たようなものです。

トラブルは無いと思われます。よって、私が相当な年齢になっても使い続けていることが考えられるので、将来を見据えて大きなボタン、見やすい液晶表示は当然ですが、受話器の重さ、大きさまで検討しましたが、全てを満たす機種は存在しませんでしたので多少は妥協しました。

今回、あらためて思いましたが、現代の各家庭の通信費って大きいですよね。昔なら家電話一台で月に2000~3000円で済んだのが、今やスマホは家族の人数分、インターネット回線費用、家計を圧迫しています。なんとかならないものですかね・・。
Posted at 2018/08/30 22:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2018年08月04日 イイね!

クマが・・・やけた

クマが・・・やけた休日が日曜日であれば何も気にする必要はないのですが、平日が休日だったりすると、よくあるのが・・・気になるお店も定休日なこと。
どちらかの休みが変わらない限り、永久に訪れることができないお店が存在する。

しかし、ちょっとしたきっかけで、交わることがないであろう運命が交錯したりします。
今回の例がそれにあたります。

近隣の道の駅にも私の休日と同じ定休日の場所がありまして、そこで、軽く名物になっているものがあります。歴史は10年弱くらいですが。

誰かに買ってきてもらっても良いのですが、自ら赴きました。

「クマヤキ」
知らない人はどんなものを想像するのだろう?

これが現物。

「たい焼き」ではなく「クマヤキ」ということです。
これがけっこうな人気なのだそうで、いつか食べてやろうと考えていました。

左が「シロクマ」右が「ヒグマ」 各¥180(だったかな?)
「シロクマ」はタピオカ粉(だったかな?)が練りこんであり、もっちりとした食感です。
「ヒグマ」は形が鯛なら誰にでも想像できるものですが、粒あんの甘さが私の好みにピッタリです。なので、とても美味しくいただきました(^^♪
Posted at 2018/08/04 21:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2018年07月26日 イイね!

地下帝国撃滅作戦

地下帝国撃滅作戦自宅の周りを一回りして気が付いた。
東側の一角にアリが大量にいる。
炎天下をものともせず働く姿は尊敬できるのですが・・

先日、知人宅の玄関がゴマを撒き散らしたようにアリまみれになったという話を聞きました。
ウチは今のところ屋内には潜入してきませんが、手を打っておかないと・・

で、かなり前に職場で使い、効果があった製品の残りを自宅に持ち帰りました^^;
こんな製品があるという事は、アリも害虫に分類されていると分かる訳ですが、一国家を滅亡させるのは気が引けます。なんだか悪の魔王ににでもなった気分です。

設置して数時間後にチェックしたら明らかに中の餌に見立てた殺虫剤が減っている。
何となく作業中のアリの数もへっているような・・。

近いうちに地下帝国が滅びることを確信して車で用足しにでかけました。
運転中、何かが腕を這う感覚がありました。見るとアリが一匹・・。
「しまった! 罠を仕掛けたのがバレたか!」とまじめに思ってしまいました(^^;)

ちょうど信号待ちだったので窓から腕を出して「フッ!」
国の命運をかけて魔王に挑んだ勇者なアリだったのかも知れないのに、あっさり吹き飛ばしてしまいました(;^ω^)

地下帝国の運命やいかに!
Posted at 2018/07/26 23:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation