• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

鯛焼き

鯛焼き娘と書店に行ったとき、あるマンガの扱いが大きくて「あのマンガ人気あるの?」と娘に尋ねたら「あれ、北見が舞台なんだよ。」との返事。

『道産子ギャルはなまらめんこい』というマンガを知っていますか?
おっさんが喜ぶ内容ではありませんが、地元が舞台との事でマンガを読み、アニメも視聴しました。支持されているからアニメ化もされたのでしょう。

方言が強調され過ぎているのはフィクションなので良しとして、興味の対象は自分が知らない地元の情報。それが今回の鯛焼きでした。網走なのでちょっと離れているけど問題ありませんよね。

さて、今回も娘と共に網走までいってきました。
こちらが目的地『鯛焼きカフェあずき』さん。

この壁の色は小豆色?

立て看板。サインボードと言った方がイイのかな?

拡大するとあんこの秘密(大袈裟^^;)が分ります。

とても綺麗な店内。
原作者が訪れたときに描いてくれた色紙が飾ってあります。

「聖地巡礼」っていうの? 訪れるファンは多いようです。

娘が一緒だったからでしょうか? スタッフの方は親切に教えてくれました。

作中で主人公が座った席。せっかくなのでここに陣取ります。

メニュー

もちろん、全部注文します。

鯛焼きってこういう風に出てくるものなの?

私は季節限定冷やし抹茶。甘味にはこれでしょう。
一番気に入ったのはやっぱり栗餡ですね。栗は砕かれていますが、大きめの欠片の食感が良い! 娘も同意見。
ご馳走様でした。美味しかったです。

娘が一緒なので鯛焼きだけでは済みません。
その後、あちこち連れまわされました^^;
当然ここにも。

肌寒い日でしたが、Rimoのジェラートは美味しかったですよ^^

Posted at 2024/11/03 22:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2024年08月23日 イイね!

カツ丼

カツ丼もう2週間前の話になりますが、ぱんじーさんとプチオフしました。
お互いに車があまり綺麗ではないということで車の写真はありません^^;

ぱんじーさんにおかれましては、いつも声をかけていただき感謝しております。
同じ世代でもあるので、今回もクルマの話題にとどまらず、仕事の話もここには書けないくらい深く、黒い部分まで(;^_^)お話しました。たまには私の方から出向きたいのですが、なかなか実現できないのが申し訳なく思います。

さて、今回の待ち合わせ場所は旧訓子府駅を指定させていただきました。ぱんじーさんといえば鉄道・・かな? と考えての選択でしたが、訓子府町の名物『タレカツ丼』を一度食べてみよう(近すぎて私も食べたことがありません)と考えました。

個人の好み、地域の差はもちろんありますが、私は『かつ丼』といえば卵でとじたものが真っ先に思い浮かびます。ここのカツ丼は天丼と同じようにご飯の上にカツをのせて、甘辛いタレをかけるものです。周辺の飲食店でもカツ丼はこのスタイルなので、今後は各店を食べ歩いて自分好みのお店を探したいと思います。

そもそも私は『カツ丼』が好きです。各地には様々なカツ丼が見られますよね。
・卵とじカツ丼・・前述の通り、一番メジャーだと思っています。卵とカツ以外の具の違うと味わいも変わるので食べる楽しみがあります。

・タレカツ丼・・今回はこれでした。これから開拓する予定。

・ソースカツ丼・・タレカツ丼もこの中に入るような気がしますが、私は別のモノと考えます。トロっとしたものをソースと勝手に定めています。自分でも作ってみたのですが、これはご飯とカツの間にキャベツの千切りが無くてはならない・・と思っています。

・味噌カツ丼・・本格的なものは食べた事がありません。

あと、この世にはどんな『カツ丼』があるのでしょうね^^
Posted at 2024/08/23 19:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2024年08月05日 イイね!

やきそば

やきそば私、ちょっと変わっていて、フクロ、カップを問わずインスタント麺を滅多に食べないのです。たぶん、全く食べない人もいると思うので、そんなに変人でもないと思うのですが、周囲では珍しいタイプらしいです。

滅多に食べない中で、この二つだけは2カ月に一回くらいは食べます。

エスビー食品 『ホンコンやきそば』
東洋水産 『焼きそば やきっぺ』

共通しているのはどちらも袋めんの焼きそばという事ですね。両方とも全国区だったことがあるようですが、今は地域限定商品だそうです。

ただ、この二つについても20年くらい全く食べなかった時期があり、インスタント麺の進化を知らずに過ごした時期があります。

こちらは『ホンコンやきそば』

調べてみたら、発売は1964年!私も生まれていませんでした。
確かの物心付いた時にはすでにあった。茹でる前の状態が子供の頃好きだった『ベビースターラーメン』(知ってる?)と似ていたので、茹でずにバリバリと食べたこともあります。健康被害の記憶が無いので生でも問題ないと思いますが、お試しは自己責任でお願いします。

もう一方の『焼きそば やきっぺ』

こちらは子供の頃に新発売しました。TVでCMを観た記憶があります。そのCMを探してみましたが見つけられませんでした。価格は『ホンコン』より少し高めで、茹で上げるだけの『ホンコン』に対して『やきっぺ』は茹で上がってからソースを絡めます。

両方に共通している私好みの作り方は、水を少し増量して軽くあんかけ風に完成させること。そして余計なアレンジをしないこと。これが一番です。

どちらも子供の頃、自分で作って食べました。子供の頃、好物だったので今でも食べている…という事ですね。それにしてもよく廃番にならずに残っていますよね。ずっと残ってくれるとありがたいです^^
Posted at 2024/08/05 16:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2024年06月12日 イイね!

スープカレー

スープカレー母が突然「スープカレーを食べてみたい。」と言ってきました。
「今頃?」という私も食べたことはありません^^;
だって、カレーといえばカツカレーでしょ! な私ですから。

母も友人との会話の中で「スープカレー」というワードが出たので気になったのでしょう。
たぶん、どこかにあるだろうと探してみたら、意外と専門店が数軒ありました。
ここはフランチャイズ店らしい。無難かな。

食べにいきました。薄めたカレーに具がゴロゴロと入っている・・というのが感想。
母は辛さ控えめにしましたが、まだ辛そう。それでも気に入った様子なので第2弾もあるかも知れません。

私の方は、とりあえず具を食べて、スープにライスを投入。美味しくいただきました。この食べ方間違っていませんよね?
Posted at 2024/06/12 19:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2024年05月06日 イイね!

奄美土産をもらいました

奄美土産をもらいました3月に奄美大島旅行に行った身内からのお土産です。
私がビール好きだと知っているのでクラフトビールになったそうです。
こういうのって重いから送れば良いのに、わざわざ持ち帰っってきました。

旨さだけなら大手メーカーになりますが、地ビールの独特の味わいも好きです。たまにハズレもありますが、好みの個人差は当然の事です。そのハズレも楽しみだったりしますよね。カラフルなラベルも好きです。

北海道の僻地に居住していると「奄美大島」は知っていても「南の方の島」くらいの知識しかありません。「旅行」というブルジョアなイベントにもすっかり縁が無くなりましたが、たまにこういったお土産を貰うと「奄美ってどんなところ?」という興味をもちますよね。少し調べてみると「行ってみたいかも・・。」となりました^^



Posted at 2024/05/06 17:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation