• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

太陽と撥水効果

太陽と撥水効果車の窓の撥水コートにはこれを愛用しています。
必要十分な効果を得られているので、他の製品に変えることもなく、ず~っと同じものを使い続けています。

車庫保管であまり出番がないFD3Sは一度施行すると軽く2年は効果が持続します。一方、普段乗り車は2ヵ月ほどで効果が切れ始めるので3ヵ月目には再施工するのが普通です。

こういったケミカルを熱心に研究されている方の記事がありますよね。ボディコートに関しては参考にさせてもらったことがあるのですが、撥水加工に関しては見つけていませんので自分の感想になります。

FD3Sと普段乗り車の違いは太陽に当たる時間の差・・だと思っています。
確認する為に2カ月ほど前から職場の駐車場での停め方を変えてみました。

今までは建物の影に北向きに停めていたのを日当たりの良い場所に南向きに停めました。
すると・・撥水効果は1ヵ月で切れてきました^^;

紫外線なのか、赤外線なのか、それ以外に何か原因なのかは分かりませんが、やっぱり太陽の光が撥水効果を弱らせるに違いない・・と結論付けました・・が、正しいのかなぁ・・(;^ω^)
Posted at 2018/07/22 22:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2018年05月24日 イイね!

娘、エイトを買う

娘、エイトを買うやった! これで父はRX-7、娘はRX-8というロータリーバカ親子の誕生だ!!

・・・・・・・・・・。

などという話はありません^^;

エイトはエイトでもiPhone8でした・・。

子供にどのタイミングで携帯電話を持たせるかは皆、考えると思います。
私は高校の修学旅行前という当初から考えていた時期に持たせました。

当時のiPhoneは5S。あれから約5年。
娘がスマホに何かぶら下げていることに気づき、「何それ?」と聞くと、「バッテリーが寿命。」とのことで、外部電池(?)を常に繋いでいるのだという。

で、バッテリーの交換をしようと購入店に行ってみたら、機種交換したほうが安くつくことが判明(使用料は私が払っています)。娘はエイトオーナーとなりました。

昨年の今頃のブログに書きましたが、私はiPhone7。
ず~っと、ガラケーでしたが、「iPhoneが7になったらスマホにする。」と宣言していたので購入することになりました。無論、「7」だからです。

RX-7&RX-8とはなりませんでしたが、「セブン&エイト」という響きは悪くないと思ってしまうロータリーバカオヤジがここにいます(;^ω^)
Posted at 2018/05/24 20:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | 暮らし/家族
2018年04月27日 イイね!

GW前に終われた

GW前に終われた明日からGW。
私は仕事の正念場になります(最初の連休後に休みはあります)。

GW前に終わらせたかったタイヤ交換を終わらせることができました。
FDはタイヤを新調したこともあり、業者任せでしたが・・。

今回は近年では一番少ない4台でしたが、雪の予報が遅くまで出ていたので、なかなか交換が出来ずにいました。しかし、本日滑り込みで完了。

例の脱着不能になっていた車の修理が済み、速攻で交換したのが2日前。一か所だけナットが新しいのが変。

いつものように外したスタッドレスは綺麗に洗って、水性ワックスもかけて、乾燥させてから所定の位置に納めました。

いつものことですが、交換は簡単でも、その先が大変・・・交換は自分でやるから、洗浄から先の作業を委託したいところです。そんな業者はありませんけどね^^;

さて、まずは明日からの3日間頑張ってきます!
Posted at 2018/04/27 21:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2018年02月16日 イイね!

排気を上に?

排気を上に?冬眠中のFD3S。眠りから覚めるまであと2ヵ月です。

さて、明日の予報は大雪です。かなりの降雪量になるらしい。
近年、大雪への備えと、知っておくべき知識が増えてきました。

立往生し、雪に埋もれた場合、マフラーからの排気が車内に入り込み一酸化炭素中毒になる恐れがあることを知らない人はいなくなったでしょう。

以前、寒冷地仕様車には一酸化炭素を検知し、警報を鳴らすような仕組みを装備すべき・・と書きましたが、そんな話題を皆ですると面白いアイディアが色々と出てくるものです。

単純に「マフラーを竹ヤリにすれば良くね?」には皆納得しました^^
マフラーにカチっと装着して排気を上に逃がす煙突にすればかなり耐えられそうです。

万一に備えて毛布、食料、簡易トイレを車に常備する人もいますが、その中に竹ヤリも入れておけば役に立つのではないかと・・。車種別専用品が必要ですね。

コンボイといわれるような大型車は煙突(マフラー?)を高く上げていました。F1でも一時期、上方排気ってありました。一般車も上に排気する仕組みを考えてみても良いのかもですね。

Posted at 2018/02/16 22:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年11月20日 イイね!

磨き上げられた道路

磨き上げられた道路今朝は今季の出勤時最低気温記録を大幅に更新する-12℃でした。
出勤時の気温なので、実際は-16.1℃だったそうです。実はこの時期のこの気温は観測史上最低記録なのだそうです。なんとなく今年の冬は例年より寒くなる予感がします。

昨日はまとまった降雪があり、帰宅時にはその雪がある程度踏み固められ、街灯に照らされピカピカに光っていました。当然、交差点付近は多くの車がスリップ、ホイールスピンしますので、磨き度が高く、赤信号では慎重に減速します。
信号が青になり発進。今季初のVSC作動。

そして今朝。早朝にビリ砂利&融雪剤が散布されていると思っていましたが、ツルツルのままだった^^;
クルマが痛む、錆びるのは嫌ですが、あのツルツル路面はヤバイです。ブレーキペダルを踏むか踏まないかくらいで即作動するABS。VSCも全開です。

横断歩道を渡る歩行者はまるで綱渡りをしているようです。思うように動いてくれない車をねじ伏せようとしているのは皆同じ。こういうときは事故が多いんだよね。

日中は日差しがあったので建物の影に入っていない道路は溶けていましたが、今夜からまた凍り、明日の朝もツルツルの可能性が・・明日休みで良かった・・のかな?
Posted at 2017/11/20 21:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | 暮らし/家族

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation