
冬眠中のFD3S。眠りから覚めるまであと2ヵ月です。
さて、明日の予報は大雪です。かなりの降雪量になるらしい。
近年、大雪への備えと、知っておくべき知識が増えてきました。
立往生し、雪に埋もれた場合、マフラーからの排気が車内に入り込み一酸化炭素中毒になる恐れがあることを知らない人はいなくなったでしょう。
以前、寒冷地仕様車には一酸化炭素を検知し、警報を鳴らすような仕組みを装備すべき・・と書きましたが、そんな話題を皆ですると面白いアイディアが色々と出てくるものです。
単純に「マフラーを竹ヤリにすれば良くね?」には皆納得しました^^
マフラーにカチっと装着して排気を上に逃がす煙突にすればかなり耐えられそうです。
万一に備えて毛布、食料、簡易トイレを車に常備する人もいますが、その中に竹ヤリも入れておけば役に立つのではないかと・・。車種別専用品が必要ですね。
コンボイといわれるような大型車は煙突(マフラー?)を高く上げていました。F1でも一時期、上方排気ってありました。一般車も上に排気する仕組みを考えてみても良いのかもですね。
Posted at 2018/02/16 22:29:16 | |
トラックバック(0) |
車に関わる雑談 | クルマ