• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

みんなの道路で・・

みんなの道路で・・通勤路の街路樹もカラフルに染まってきました。
秋深し・・と言いたいところですが、今日の最高気温は9℃台という寒さ。ほとんど冬ですね。明日の最低気温は3℃だという話です(;^ω^)

昨日の話ですが、最近開通した高規格道路を走りました。完成したばかりの道路は・・退屈でした^^;
ステアリングを忙しく操作することもなく、フラット過ぎる路面からは緊張感も伝わってこない。油断すると速度が出過ぎるのでスピードメーターを見ながら定速走行を心がけます。

ミラーに追いついてくる車が写りました。かなりの速度です。しかし、追いつくと車間をしっかりとって速度を合わせてくれました。そんなに礼儀正しくされると・・

ハザードを出して減速し、道を譲りました。追い越し際にハザード2回「ありがとう」のサイン。譲ったこちらもですが、譲られたあちらも良い気分だったのだと思う。

もし、私が譲らず、あちらも「邪魔だ。どけ!」とばかりに煽ってきていたら、お互いにすごく嫌な思いをしていたはずです。世の中にはこのようなことから喧嘩になり、傷つけあったり、命まで奪ってしまう事件もあります。

今回、遭遇した車のドライバーとのやりとりを皆ができるようになれば、きっと悲しい事故や事件はなくなるのでしょうね。「みんなの道路」であることを忘れないようにしようと、あらためて思いました。
Posted at 2017/10/11 20:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年08月10日 イイね!

やるときはやる?

やるときはやる?仕事の話になりますが、明日から夏のクライマックスに入ります。
みんカラも1週間お休みします。余暇を過ごす方は事故などには十分に気を付けて楽しんで下さい。私と同じく仕事に汗を流す方は体調万全で頑張りましょう!

さて、先日FDを洗車中、ホイールを拭きあげているときにふと思い出しました。
かなり昔の話なのですが、あるカーディーラーの営業さんから聞きました。その店には数年ごとに車を買い替えるお得意様が多数いらっしゃるのですが、その中のひとりに強力なブレーキ性能を求める方がいるとのこと。

車種は高級セダンです。企業の社長か重役のようで、年配の方なのですが、その走りはそうとう熱いらしく「ブレーキが効かない。」とよく来店します。整備のほうでもタイヤ、パッドの減り方から走り方は想像できたそうなのですが、ある日「白煙で前が見えなくなった! 絶対におかしい!」ときたのでした。

おそらくハードブレーキング時に水たまりを踏んだのではないでしょうか?
本人もかなり驚いたらしく、どんな使い方でも音を上げない強力なブレーキを要求。常連さんが他店舗に逃げられては困るので、特例で社外スポーツパッドを導入することになったそうです。

性能と引き換えにシビアなメンテが必要になること等を説明したうえでのことですが、やるときはやるんですね。
私も明日からしっかりやります!
Posted at 2017/08/10 21:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年07月27日 イイね!

ドリフト注意!

ドリフト注意!FD3Sに乗り始めて25回目の夏。
20年くらい前は私もFDも元気に走っていたものですが、最近は馴染のコースを走っていても運転すること自体を楽しむのが普通になり、速度は控えめになりました。

その昔は子供たちも幼かったので、夏休みの休日は家族サービスで毎週のようにファミリーカーでドライブに繰り出していましたが、近年はフリーになることが多くなり、楽しいんだか寂しいんだかよくわからないまま過ごしています。

そんな夏のひとりFDドライブ。いつものコースを目指す途中、路肩の紅白の旗が目に留まりました。
「!!!」

「ドリフト注意」
た、確かにこの先にはそれっぽいコースがあるのですが、ドリフト車両に注意を促すなんてことあるの?

・・・って、農業に詳しい人は知っていますよね?
ここでいう「ドリフト」とは散布された農薬が収穫期に入った他の作物に着いてしまうことを意味しています。出荷される作物に農薬が付着しているのはまずいですよね。なので、この旗が立っている近くの畑は収穫期なので周辺で農薬を散布しないでほしい・・という「印」になっています。決して「ドリフト走行をする人は注意してね。」という意味ではありません(^-^;
Posted at 2017/07/27 21:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年07月18日 イイね!

何を考えているのか解らない

何を考えているのか解らない真夏日、猛暑日が続いたこの1、2週間、日曜の大雨ですっかり冷やされたのか昨日、今日は最高気温が20℃にも達しない涼しさになりました。

昼過ぎまで休日出勤だったので遠出はできませんが、お気に入りのドライブコースを走ります。今日は曇り、ジリジリの日差しも無く、鮮やかな樹木のグリーンが目に優しく感じます。空いていたのでちょっと元気に駆け抜けました。毎日こんな風に走れたら楽しいに違いない。

山間部を抜けて交通量の多い道路に出ます。前方には数台の車が連なっています。遅くもなく、速くもない常識的な速度なのでそのまま流れに乗ります。
こういう場合、私は追い越し車への配慮で車間を少し多めに取ります。

早速、後ろに凄いスピードで追いついてきた軽車両あり。ドライバーは若い女性のようだ。その挙動はどう見ても先を急ぎたいように見える。見通しの良い場所なのになかなか抜いて行かなかったが、市街地が近づいてきてから追い越しに入った。追い越しの速度としては控えめだったので私の前に入ると思ったが、そのまま追い越しを続ける。私の前を走っていた2台の車間はそれほど開いていなかったが、その2台の間にちょっと強引に入った。
その場面だけ見ても危なさそうに見えたが、その後も狂ったように対向車が来ていても追い越し開始、強引な割込みで追い越しを続けていきました。

その後追いついてきたのはやはり若い女性らしき軽車両。私は相変わらず「お先にどうぞ。」な車間で走行しているのですが、その車はなぜか左側に寄って車間を詰めてきます。「??。変わった人もいるものだ。」としばらく様子を伺っていましたが、追い越す様子は無し。ヘッドライトが見えないくらいの接近ぶりで追突を心配しました。
間もなく私が左折すると後ろの車も左折。左折直後はかなり車間が開いたのですが、私の前方にすご~くゆっくり走っている車があり、その車に速度を合わせていると、やっと抜いていってくれました。

周囲のドライバーの考えが解らないのは恐ろしいことです。この2台の行動が不思議でした。私の常識が時代遅れなのだろうか?
Posted at 2017/07/18 19:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年06月26日 イイね!

最後までナビしてくれないか・・

最後までナビしてくれないか・・タイトル画像はナカミチのカーナビNS-7です。
もう20年以上前の製品ですので、現代のカーナビからみればオモチャですね。

当時の私はステアリングと一緒に地図を握りながら知らない町を走るのが普通で、「カーナビなんて方向音痴の金持ちが使うもの」と考えていました。しかし、人間は年齢を重ねるにしたがって能力が衰えるのは解っていたので、いつかカーナビを導入するなら大好きなナカミチがイイかな・・と密かに企んでいたものです。

このナビ、ナカミチのオリジナル機能もあるのですが、住友電気工業からのOEMなので同時期に販売されていた住友製のナビと基本性能は同じです。モニターは別売りでした。



こちらはシャープ製だったと思うが、知ってはいても「Nakamichi]のロゴには惹かれてしまいます^^;

さて、先週の小樽遠征ではファミリーカーの純正ナビを活用して移動したのですが、相変わらず目的地が見えていないのに「ガイドを終了します。」と言われていました。最新のナビはもっと高性能なのかな?

以前、同じようにガイドは終了したのに目的地が分からず、しばらく周辺をウロウロ走ったことがありました。交通量が多い場所でもあったので周囲をキョロキョロするのも危険だし、停車する場所も無かったので本当に困りました。

ナビは車が目的地に着いて停まるまでしっかりガイドしてほしいですよね。
そして、住宅街の個人宅ならともかく、車を停めるのは駐車場です。駐車場まで案内してくれるのがスジではないのだろうか? それほどの精度は無いのだろうか?

また、駐車場が無い施設の場合であれば、入力時に周辺の駐車場まで導いてほしいのだが、そこまで親切にできないのかなぁ。

かなり前に同じことを書いた記憶があるが、パイオニアが初めて世にカーナビを送り出したとき、ナイトライダーのキットが究極の未来像だったという。どうせなら目指したところまで進化してもらいたいですね。
Posted at 2017/06/26 23:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation