• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2017年06月08日 イイね!

MTに学び、ATに学ぶ

MTに学び、ATに学ぶ大した話ではありません。
さりげなく感じていることを文章にしてみただけです。

普段はAT車に乗っていることが多くなり、たまにFDを動かすとエンストします。
エンストが恥ずかしいので無意識(?)にアクセルをあおり気味にしていることもあり、クラッチの寿命を削っている気がします。

クラッチといえば、昔は激重な強化クラッチを装着した車両も珍しくなく、「いや~、左足つるわ~。」とか、「趣味は左足を鍛えること。」とか車の使い勝手が悪いことを自慢げに話す輩がたくさんいました。今となっては良い思い出です。

さて、FDで街中を走っていると他の交通と違和感を感じることがひとつ。
信号待ちからのスタート時、後ろの車が追突しそうなくらい接近することがよくあります。MT車なので、半クラの分、出だしが遅くなるからなのですが、AT慣れしているおかげで停止時はブレーキを踏んでいるものだから更に走り出すまでの時間が長くなっており、先頭で信号待ちしているときは露骨に後続は近づきます。

ATはダッシュし易いですからね。自分の普段のATでの走り方を見直しました。
やはり・・ちょっとラフにアクセルを開けている気がする・・。
これって、燃費やタイヤの寿命にも関わることだし、改める必要がありそうだ。
で、意識してスタートの際にはゆっくりとアクセルを開けることを心がける・・教習車と比べたらかなりのダッシュですが・・。

元気なハイブリッドやエコカーが後ろからプレッシャーをかけてきても耐え抜いて習慣になりました^^
ん?・・・エコカーって燃費計付いているよね? ・・・エコカーであの走りってどうなのだろう?

ATとMTを併用しているから身についたエコ運転です!(^^)!

すでに前述していますが、MTでも信号待ちなどで停止中はブレーキオンでいるべきですよね? 自動車学校で教わった覚えがありますが、いつしか平坦な場所ではブレーキはオフになっていました。ATに乗ることが多くなったからこそ原点に戻れたんですよね。

Posted at 2017/06/08 20:33:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年05月24日 イイね!

退任

退任遂に会社の安全運転管理者を退任させてもらいました。
ここ数年「今年で最後」と言い続けていましたが、やっと辞められました。

表彰されそうになるくらい長~く就いていたので、少々寂しさもありますが、肩の荷が降りた気がします。といっても、年に一度の催眠講習会を受講していただけなんですけどね・・。

何度も「絶対に最後まで集中して受講してやるぞ!」と意気込んだのですが、必ず途中で眠らされました。会場の9割以上は眠っているので起きているのは至難の業、起きている人は手元でスマホをいじっているという面白みのない講習会ももう受講できないと思うと残念だったりします。

最後の数年は配布された資料を開講前に目を通すのがお決まりでした。内容は悪くないので読んでいると時間が経つのも忘れて集中してしまいます。内容は悪くないのに眠くなる・・・講師に問題がある?

自宅でもその資料をたまに読みます。それなりに研究してたどり着いたのは・・

「ドライバー(歩行者、自転車も)が皆、違う意思をもって運転している限り事故は無くならない。」

・・と、なりますかね。当たり前のことですが・・。

全ての自動車を絶対に誤作動しない自動運転で走らせるか、自動車という乗り物を無くしてしまえば解決できそうですが、ありえませんよね。

今日もスマホをいじりながら運転している人を見ました。ウインカーを点けずに曲がる車を見ました。
人間はミスもすれば、油断もします。「交通安全」はたどり着くことができない車社会の永遠のテーマなのかも知れません。事故を少なくすることは可能だと思いますが、「0」にするのは難しいのでしょうね・・。
Posted at 2017/05/24 22:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年04月25日 イイね!

休日のあれこれ

休日のあれこれFD3Sのタコメーター。ときどき動かなくなったりしていましたが、動かないことが多くなってきました。そろそろ交換ですかね・・。ただ、タコメーターの価格は5万円強・・・高い~・・どうしよう・・。

さて、休日なので少し遅めの起床。
ゆっくりと支度し、あれこれと用足しに出かけます。

まずは約束の両親の車のタイヤ交換。タイヤサイズが小さいので作業は楽です。
交換後はいつものようにタイヤの洗浄。昨日自分の普段乗りの車のタイヤも交換し、洗ったのですが、乾くと白い・・・。

この地域は冬場に撒く融雪剤の量が少ないといわれていましたが、「滑って危ない。」という苦情を受けて撒く量を大幅に増量したらしいということです。どうりで日中に道路がグシャグシャになっていたわけだ。もしかしたら、この洗ってもタイヤが白いのって融雪剤の悪影響?

実家のガレージの掃除を行い、その後はFDを走らせます。
広い郊外の路を一定の速度で走ります。タコメーターはもうしにかけているので自分の感覚で2500rpn付近を維持。これをやるとエンジンの調子が良くなるんですよね。タイヤの音がしなければ自動車らしい音が何もないような静かさ、REは本来こういうエンジンなんだよね。

そういう静かな環境なのでオーディオもチェック。
加齢によるものなのか、ときに、耳に馴染まないこともあるのですが、耳触りの良いサウンドが車内に広がる。民家の無い場所なので次第に音量も上がります。

ヘッドとアンプについては7年ほど前に載せ換えていますが、スピーカーはフロントが25年、サブウーファーは27年も稼働しているので、そろそろ新しいものに交換したいところですが、なかなか資金がまわりません^^;

走り終えて・・調子はイイ!
GWは仕事に集中するのでFDの出番はありませんが、楽しみが広がる手ごたえを得られた。
だから・・今は体調を整えてGWはジャンジャン働きますよ~。
Posted at 2017/04/25 18:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年04月21日 イイね!

まもなくタイヤ交換です

まもなくタイヤ交換ですこちらはすでにタイヤ交換を終えたFDのスタッドレスです。
FDの場合は冬眠時に履かせているだけですけどね。

周りの車はスタッドレスの装着率がまだまだ高いようですが、遠出をせず、日中しか走らない車は早々に夏タイヤにしているようです(うちのFDのように)。

今季、私が交換する車はあと4台あるのですが、天気予報では明日、降雪があるようで、なかなか交換できずにいます。アスファルトの上をスタッドレスで走るのは気を使います。なるべく長持ちさせたいですからね。

冬の間、雪の上を走るときは、そこそこの速度で走ります。タイヤの消耗が少ない路面ですから。
逆にアスファルトが露出してくると控えめな速度で走ります。アクセルもハンドルもゆっくりと操作します。私は普通のことをしているつもりでしたが、まるっきり逆のドライバーは多いんですよね。

主に通勤時のことになりますが、積雪路では法定速度の半分くらいで走っている車がいます。後ろにとくと「そこまで慎重になる路面じゃないよ。」と思ってしまいます。あまりにもペースが合わない車なので丁寧に追い越すことが多くなります。信号で後ろにつき、信号が青に変わったら「停まってる?」と思えるくらい遠ざかるのが早くなります。

雪が無くなった現在。同じ車が後ろにつくと、すごい速度で追い越していくことがあります。
前にいると、すごい加速で遠ざかっていきます。「スタッドレスもったいないなぁ・・。」と思ってしまいます。

自分がタイヤを労わる運転をしているから余計に感じるのですが、乱暴な運転をしている車が多いように思えます。
もしかすると私が普通じゃないのかも・・^^;
そんなことが頭を過ぎるタイヤ交換時期です。
Posted at 2017/04/21 21:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2017年01月30日 イイね!

雨降って地固まる?

雨降って地固まる?先週の金曜、たぶん今年初めてだと思うのですが、日中の気温がプラスになりました。
温かくなると雪が溶けますので道路は水浸しになります。排水口が雪で塞がれている場所は泥の海になっていたりします。加えて冬なのに雨が降ったりしたものですから、夜、氷点下になって翌朝を迎えると・・・見事なスケートリンクの出来上がりです。

出勤時、タイヤからの手ごたえを感じられないのはたまにあることですが、気持ちのイイことではありません。土日は比較的よい天気だったので大きな道路はアスファルトが出ていましたが、自宅周辺の生活道路は綺麗に磨きこまれ、夜帰宅すると街灯の光をキラキラと反射していました。

今朝、家を出ると薄っすらと雪が積もっていました。氷の上に軽く積雪・・・最も滑る路面ですね。玄関前でいきなり転びそうになりました^^;

滑るのは分っているので、慎重に車を動かします。
が、こちらの意図する方向に車が進みません。時速10キロ以下での走行ですが、アクセルを踏めば即VSC作動。ブレーキを踏めば即ABS作動。広い通りに出る際は更に慎重に減速しました。

広い道路は走り易いのですが、歩道に目をやると、歩行者の歩幅が小さい。もしくは地面(氷面?)から靴底を離さずに歩く(滑ってる?)スケート歩きだ。歩道も凄そう(^_^;)

明日も気をつけて走ります。
Posted at 2017/01/30 22:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation