• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年12月03日 イイね!

古いスタッドレス復活?

古いスタッドレス復活?先日の広尾遠征では往復460キロほど走りましたが、ほぼドライ路面だった・・ことは書きましたね。

普段乗り車は9シーズン目のスタッドレスを履いています。
冬はあまり遠出はしないので、通勤等ちょい乗りがほとんどです。
今回の遠征でかなり減るのかなぁ・・と思っていましたが、出発して100キロほど走ると乗り心地が良くなってきました。

長距離ドライブをするとよくあることですが、定速で長時間走行しタイヤがキレイに削られて丸くなったのでしょう。快適なドライブになりました。

例年、冬タイヤへの交換は早めに行い、表面の劣化した部分を剥がしてスタッドレスの性能を発揮させやすいようにするのが常ですが、やはりチョイ乗りでは十分ではないようですね。

唯一の凍結路は自宅周辺です。住宅街は家の影で道路に日差しが当たらないので、氷が溶けにくいのです。
表面処理が出来たスタッドレスで帰って来ると・・・あきらかに効きが増している。

これならおそらく今シーズンを乗り切れる!
厳寒期にしっかりとスタッドレスの性能を発揮させるなら、交換を遅らせて温存するよりも、劣化した表面を削るために早めに交換してアスファルトの上を走るのが正解なのだとあらためて確信しました(^^)
Posted at 2019/12/03 18:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2019年11月06日 イイね!

9シーズン目?

9シーズン目?かなり傷んでいますね。
でも、もうひと踏ん張りしてもらうことになりそうです。

昨シーズン、手ごたえが悪くなっていることを実感し、そろそろ買い替えを考えていましたが、思いのほか高くて手が出ず、とりあえず装着しました。

無茶な走り方をしなければいけそうですが、状態を見ると、アスファルトの上で高速走行は自粛したほうが間違いないでしょうね。

もしかしたら車を入れ替える可能性もあるので新しいタイヤを買わずに済むなら、それはそれで良い。

ただ、今季氷の上を走ってみて、あまりにも酷かったら・・買いましょう。ボロボロのタイヤよりは、氷上性能で1ランク落ちる安めのスタッドレスのほうがましですしね。

カラフルだった山々は地味な色合いに変わり、冠雪しています。
冬路走行は間もなくです。 

新しいタイヤは良く効きます。現代の自動車はあれこれドライバーをサポートしてくれます。しかし、走行環境は劣悪です。競技並みに神経を研ぎ澄まさなくては痛い目をみます。冬路走行に一番必要なのはドライバーの性能です。ここが腕の見せどころですね。

強がりに聞こえますが、別に速く走る必要はありません。安全に目的地にたどり着ければ良いのですから。
Posted at 2019/11/06 20:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2019年10月13日 イイね!

サーティ

サーティ「試乗できます!」という言葉に誘われてCX-30を試乗させてもらいました。
普段乗り車の買い替えに備えて物色中だからです。

いつも言っている事ですが、普段乗り車に求めるのは・・
・大人4人がある程度余裕をもって乗車できること。
・近年の重い雪質も苦にしない走破力(スタックし難い車高も含む)。
・低燃費。
・スポーティなら嬉しい。
といったところでしょうか。

試乗車はディーゼル1.8。

見たところ、あまり大きく見えない車体は良い。大柄な車は好みではないので。
乗り込むとMAZDA3とほぼ同じ内装。クラシカルなデザインを現代風にアレンジした・・という表現をしたくなる。質感は高く、好みの空間だ。

この手のクルマにしては低い着座位置。これも好みだが、低いがゆえに視界に影響する。安全性を優先する現代の車は後方視界も狭いので多少不安になるがすぐに慣れると思われる。

試乗車はBOSE仕様のオーディオが装備されていました。イメージしていたよりも良いサウンドだったが、標準仕様も聴いてみたい。

走り出すとマツダ車らしい(?)ハンドリング、乗り味。MAZDA3は1.5ガソリンだったから非力に思えましたが、こちらは力強い。十分な出力だ。

いつものように後席にも乗ってみる。大柄な人には狭いかもですが、これくらいなら許せる。ただ、若干乗り降りし難い。リアシートの位置をもう少し後ろにするか、フロントドアを短くしてリアドアを広ければ良かった。

苦言も少し・・現代の車は完成度が高すぎて自分でカスタマイズする楽しみが少なくなりました。昔は購入を考えた時点で「アレを換えて、コレを取り付けて・・」と購入後のイジリ計画が沸き上がったものですが、何も思いつかない・・。

CX-30は手ごたえ十分でしたが、乗り換えはもう少し先(あるいは買い替えない^^;)です。じっくりと候補を絞っていきたいと思います^^
Posted at 2019/10/13 20:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2019年09月16日 イイね!

ドアの開錠

ドアの開錠いつものように、普段乗り車に乗ろうとリモコンで開錠・・・できない。
調べたところ、運転席側のアクチュエーターの故障だと判明。

数日間、キーホールにキーをさして開錠していたのですが、意外と不便。
修理することと相成りました。

FD3Sでは昨年、キーレスを復活させるまでキーを使って手動で開錠することを面倒だと思ったことはありません。しかし、趣味と割り切った車と通勤、買い出し、その他雑用にも使う普段乗り車では違いました。

昔は手動開錠なんて当たり前だったんですけどね。
ドライバーが手動で開錠、乗り込み、助手席ドアに手を伸ばし開錠。
4ドア車では更に後席ドアに手を伸ばし開錠。一斉に乗り込めない不便さを感じたのは雨の日でしたね。

またしても便利な生活に慣れると人間は退化すると思いましたが、FDで平気だったのは何故だろう?・・と考えました。

やはり愛してやまないFDなだけに、動かすまでのプロセスを楽しんでいたからに違いない!・・と結論付けました。

キーホールが浅いことでキーが折れる・・とか、キーシャッター、シリンダーが破損する・・といったトラブルを回避するためにキーレス復活となったわけですが、今でも手動開錠しようとする私がいます^^;
Posted at 2019/09/16 19:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2019年09月03日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換昨冬、知人がバッテリーを上がらせてしまいました。
15年以上前の軽自動車です。私がジャンプスタートで軽く充電して、この冬に購入したBOSCHのBAT-C3で充電しました。

BAT-C3はFD3Sの越冬用に買ったアイテムでしたが、役に立ちました。
見れば、装着していたバッテリーは2013年10月19日の製造。約6年使っているものでした。そろそろ・・といったところだったので、次の冬までには買い替えたほうが良いだろう・・と告げて数か月。

またバッテリーが上がった・・ということで、買いました。私が。ネットで。
冬にリサーチしたところ、実店舗では6000~7000くらい(だったような・・)。横にはカオスという高級品があり、価格をみれば13000くらいでした。ネットなら5000くらい。試しに購入してみたところ、2日後には商品が到着。2019年7月19日製造でした。

ちょい乗りしか使わない上に、乗らないときは1週間不動になる車両だったので、高性能に越したことはありません。私の普段乗りの車にも2010年からカオスを使っており、9年が経過しても全く問題なく使えているのでお勧めしました。

こちらが6年間、バッテリーには厳しい条件下で頑張ったバッテリー。

寿命とはいえ、バッテリーは有価資源だそうで、業者によっては買い取ってくれるそうなのですが、面倒なので行きつけのGSで引き取ってもらいました。お疲れ様です。

一応、1カ月半前の製造品なので、交換、搭載後にBAT-C3で充電。約3時間で充電完了。意外と放電しているものだと知る。

搭載車の年式から考えると、バッテリーより先に車両の寿命がきそう・・と、他人事(他人事です^^;)のように思ったりしています・・(^-^;
Posted at 2019/09/03 21:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation