
この妄想も最終回になります。続きはきっとエイト購入にたどり着いたときか、更なる妄想が湧き出たときになると思います。
最後はオーディオの話になります。「これはイイ音だ!」といえるサウンドに巡り合っていなかったら、「これで十分。」と純正の音に満足していたら、そんなに拘らなくても良い部分なのですが、たまたまホームオーディオをちょっとだけカジってから車に興味を持ちだしたもので、どうしてもここは拘ってしまうところです。
しかし、好き勝手にできるわけではありません。家族からのリクエストではカーナビは必須、リアシートではDVDで映画などをたのしみたいので、DVDを再生できることと、リアモニターも装備しなくてはなりません。
エイトに許されたスペースは2DIN。当初、私としてはナカミチCD-700ⅡとパイオニアのDVH-570で埋めたいと思っていました。一人乗りの時はCD-700Ⅱで楽しみ、家族が同乗しているときはDVH-570。どちらもこの数か月で取り上げた機種なので説明、画像は省略します。ナビはポータブルを使えば十分・・と思っていたのですが、ダッシュボードにポンとナビを載せると視界が妨げられそう・・とうことで他を探してみたのですが、今のナビは2DINに埋め込み型がほとんどなんですね。でも、この位置では低すぎて画面をチェックするときに視線を下に下げなくてはならない。
振り出しに戻って見つけたのがこれ。

パナソニック CN-F1D
車内にタブレットを設置したと思えばいい・・のかな? なんとも微妙な感じですが、画面を多少上に動かせるので、視線の移動が少なくなります。ブルーレイ対応も歓迎できることです。
リアモニターは同社から販売しているモデルがあるのでそれで良いでしょう。エイトはフリップダウン型は後方視界を妨げそうなのでヘッドレスト取り付け型を選択することになりますが、エイトの純正シートは分離できるヘッドレストがありませんね。なので、今使っているレカロを移植します。懸念されることは運転席のヘッドレストにつけられるかどうかです。HPでは助手席側に取り付けているんですよね。大丈夫だろうか? レカロを助手席に載せる? (^-^;
アンプは飛ばしてスピーカーです。いつか一対のフルレンジで完結するスピーカー配置にトライしたいと考えていたのですが、そのあたりを得意とするメーカーってあるんですね。

PHASS FD 0590ex
全ての人が・・とは思いませんが、かなりの高評価です。北海道には正規取扱店が一店だけあります。
フロントにフルレンジ一発だけなのは一人乗りのときは良いのですが、リアで映画を観る上ではちょっと問題がありそうです。リアモニターに音像を引っ張る小型スピーカーが内蔵されていれば良いのですが、どのメーカーにもスピーカー内蔵型はありません。リアモニターを使う時だけ鳴るスピーカーをどうするかを考えねばなりません。
最後にアンプ。上記のスピーカーを鳴らしきるのは、同じくPHASSから販売されている定電流駆動型アンプが良いらしい。そしてヘッドのスピーカー出力ケーブルから入力できるこのアンプが・・

PHASS RE50Hi
とても高価なアンプですが、かなり凄いらしい。名前が「RE」なのも親しみやすい(^^♪
自分の好みに合うかどうかは分かりませんが、高価な製品なので好みではなかったらショックは大きいはず。一度試聴させてもらわなくてはなりませんね。
今の段階では全て妄想ですが、いつの日か叶うことを夢見て頑張ります!
Posted at 2017/07/24 23:33:16 | |
トラックバック(0) |
FD以外の車 | クルマ