• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

寒い朝と変なおばさん

寒い朝と変なおばさん今朝の出勤時の気温-11℃。
ですが、多少風があったので車は凍っておらず、暖機は3~4分で出勤しました。
いつものことですが、乗り心地が硬い。ステアリングが重い・・&冷たい。

冷え込んでいても凍っていない日はたまにあります。燃料節約の試みとして・・
AT車であれば暖機中のアイドリングと同じ回転数でも普通に走れるだろう・・と、そ~っと走ったことがありました。しかし、他の交通の妨げになるので一度でやめました。

寒いと良いこともあります。近年は温暖化で日中は道路の氷が溶けることも多く、車はドロドロになりますが、早朝の凍っているうちに出勤、日が沈み、道路が再び凍ってから帰宅・・・車が汚れないんですよね(^^)  ツルツルにはなりますが・・・。

さて、本日の夕方、交差点で信号待ちをしていました。左折待ちだったのですが、交差する道路を一台の車が右からやってきました。

んん!? なんか変。

その車はフロントバンパーと道路の間にコーンを挟んだまま走行してました。
どこかの工事現場でコーンをはねて、そのまま引きずってきたと思われます。
だけど・・気がつかないのだろうか?
運転者は年配の女性でした。

左折後、その車を確認したら500mくらい先のコンビニに左折で入っていきました。私はそのコンビニの横を通過したのですが、コーンはコンビニ入口の歩道にゴロンと転がっていました。最後までコーンの存在に気づいていなかったのでしょうか?

とりあえず、事故につながらなくて良かったですね。





Posted at 2016/11/24 22:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2016年10月20日 イイね!

嫁車のエンジン警告灯

嫁車のエンジン警告灯嫁の車の警告灯が点きました。
嫁の車もかなりの年式なのでこのようなこともありえますが、あまり良い気はしません。

さっそくチェックしてもらったところO2センサーの故障だと診断されました。早急に対応しなくても車は走りますが、放置は良くないですよね。

部品は8000円台。作業時間は20分くらいなので一万以内で済みます。FDのO2センサーは一万以上しましたが、車が小さいと部品価格も小さいんですね。助かります。

この警告灯が走行中に点いているのを見たのは今回が2回目です。
1回目は普段乗りのファミリーカーで10年くらい前に見ました。何のトラブルだったかは忘れてしまいましたが、けっこう面倒な故障だったハズです。その時は保証期間内だったので無償修理でした。

そういえば最も長寿なFD3Sは警告灯が点灯したことがありません。
エンジン警告灯が点灯する一番の原因といわれるO2センサーは壊れるまえに交換しましたが、他にもセンサーはいっぱいありますし、点灯する前に順次交換していきたいですね。
Posted at 2016/10/20 22:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2016年06月09日 イイね!

シートの寿命が近いのか?

シートの寿命が近いのか?我が家のファミリーカーにはレカロが載っています。
このレカロを購入したのは25年以上前です。1年くらい使って、その後は20年ほど自宅に飾ってあったのですが、いつの間にかTVがよく見える位置に配置され、皆、イイ気になって座っていました。

やんちゃな年頃の子ども達にはそのイスがなかなか高いものであることは関係ありません。上にのってピョンピョン跳ねたりする始末。そこで、せっかくのレカロなのだから車に載せようと思い立ったのが4~5年前。

古い型なので、シートレールが調達できないのでは・・と不安でしたが、なんにも問題はありませんでした。ただ、電動モデルなのでケーブルが必要です。・・が・・紛失しました・・。シートヒーターが装備されているのでそこそこ太いものを探してきて接続したのですが、万一のことを考えるとヒーターは使えません。やはり信用できるのは純正部品ですね。

そんな感じで気を使いながら愛用しているレカロですが、先日、シートを思いっきり倒して、起こそうとしたところ・・・作動しない!
スイッチを押しても反応無し。焦りました。出先だったので運転して帰らなければならないのに、シートは寝たまま。シートの支えなしで運転は不可能です。まして、私は腰痛持ち。どうしたものか?

とりあえず、電力を使うのは諦めて手動で起こしますが、固定出来ません。無駄とも思えるそんな作業をしばらくやっていましたが、疲れてひと休みしながら、試しにもう一度シートを起こすボタンをおしたら・・・電動で起き上りました(・・;)

う~む、壊れかかっているのだろうか?
ヒーターに続いてリクライニング機能も今後は使えなくなりました。
レカロってOHできるのだろうか?
Posted at 2016/06/09 22:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2016年03月11日 イイね!

足元を見れば・・(昔話です)

足元を見れば・・(昔話です)インパルのフットペダル。S13に乗っていたころ使っていたアイテムです。

私のこれまでの車歴の中ではフットペダルにまで拘っていたのはFD3Sだけで、多くは何の変哲も無いペダルでした。ペダルの画像だけ見せられて、どの車かを当てるのは無理かも知れません。

S13シルビアは『スペシャリティカー(オシャレな車)』として日産が送り出した車種で、エクステリア、インテリアともそれまでの日産車のイメージを大きく変えるデザインでしたが、足元は普通でした。

カー用品店にはペダルのドレスアップアイテムが並んでおり、友人達の中にもそれらを装着している者がいましたが、自分の好みに合う商品はなかなか無く、悩んでいたところ目に入ったのがコレ。

ブレーキ&クラッチペダルのセット。アルミのフレームにタイヤのトレッドパターンをイメージしたゴムが収められているデザインが気に入りました。当時はピレリのP6かP7あたりのパターンだと思っていましたが、ゴムは使えばすり減ります。すり減ったらゴムを剝し、自分の好きな(使っている)タイヤのパターンをゴムに彫りオリジナルにする・・という雑誌の記事がありました。皆、考えることは同じです。

装着後は多少使い勝手に違和感がありましたが、すぐに慣れてしまう程度なので問題ありませんでした。

アルミ製のアクセルペダルも足元を明るくしてくれます。よく見るとペダルの左側が斜めに折れています。ヒール&トゥーをし易くする形だそうです。考えましたね。

クラッチとブレーキは黒(枠はシルバーだけど・・)でアクセルはシルバー・・統一感が無いかも・・と、不安になりましたが、私のS13はオプションのアルミフットレストが装着されていたので、バランスは良かったと思います。

小物でしたが、お気に入りのパーツでした。FD3Sに乗り替えたときに、このペダルも移植しよう(マツダ車にインパルはおきて破り?)と思っていましたが、FDには立派なペダルが付いていました(^.^)
Posted at 2016/03/11 21:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

今季初の積雪路

今季初の積雪路予想どうり、朝、カーテンを開けたら雪景色でした。
丁度昨日、ワイパーをスノーブレードに変えていました。ワイパーを交換するタイミングはピッタリでした(^^)

自宅周辺の生活道路には2台分のタイヤの跡が付いていました。積雪は2~3センチですので大したことないのは分かっていますが、久しぶりの雪道はちょっと緊張します。

日曜の通勤路は空いています。いつもは忙しく行きかう車がいっぱいですが、場合によっては対向車と一台もすれ違わず、前後を走る車もいない状態があります。こんなときは・・・わざとブレーキを「ガン!」と踏んでABSがちゃんと作動するかをチェックしたりします。

今日、慌ててタイヤ交換をした人も多いはずですが、そんなにアスファルトの上をスタッドレスで走りたくないんですかね? 私はとっとと交換してしまいますが、前のスタッドレスは8シーズン使いました。普段の使い方にもよりますが、そんなにギリギリまで頑張らなくても大丈夫なんですけどね。

そうそう、ファミリーカーのオイル交換をしました。いつもディーラーで交換してもらうのですが、タイヤ交換で大忙しだったそうで、2週間待たされました。自分で交換しない人って意外と多いんですね。私は自分で交換しないと、ちゃんとボルトが閉められているかが心配になるのでできません。

この時期、ディーラー、量販店、整備工場、スタンドも交換作業でてんてこまいになります。そんな状況ですから、たまにミスもあるようで、走行中にタイヤが外れてしまう事故があります。依頼しても、最後は自分で点検したほうが間違いないのですが、チェックしないんでしょうね。

私は車検など、タイヤを外す整備に車を出した後は必ず自分で(緩みだけ)チェックします。疑うのは失礼なことかも知れませんが、やっぱり心配です。ただ、次のにタイヤ交換をするときに必ず気がつくのですが、絶対にボルトの締め付けにムラがあります。最後は手で締めるは当たり前だと思いますが、やっていないんでしょうね。

車が冬仕様になるこの季節、まだ雪に慣れていないドライバー、軽く整備不良な車両、何かと危険が身近になる季節です。完全に寝雪になるまでは気を引き締めて運転します。
Posted at 2015/11/22 23:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation