• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

名探偵コナン ゼロの執行人

名探偵コナン ゼロの執行人先日放送されたコナンを観ました。

面白かったですね~。
非常に難解なこともありますが、図解でしっかり説明してくれるのでありがたいですね。

今作は人気の安室透が活躍するエピソード。
ということは、FD3Sが活躍するということです。

当然、そこにも注目して観ました。
安室のFDってどんな仕様なのだろう?

で、見にくいのですが画面を撮影してみました。
かなり見にくいので著作権上の問題は無い・・かな?

こちらは走行シーン。

初期型バンパー、アンフィニエンブレム。
ん? コンビランプは社外品かな?

スピードメーターのアップ。

グリーン照明だね。

ここまでなら4型の前期(後期はマツダエンブレム)なのだが・・
テールは・・

5型以降のウイングを装着している。
好みで交換したのかな?

ホイール。

4型にはBBS装着モデルは無かったと記憶していますが、これは純正BBSかな?
やはり好みで装着か?
場面によってはメッシュデザインではないホイールを装着しているカットもありました。

おっとこれは・・

意外と低走行車ですね。高値がつきそうです。壊さなければ・・。

ところで、タコメーターの指針が真下になっていました。真下になったのは5型以降なので、これは間違いかも・・。それとも社外メーター? あるいは加工品?

下回り。

み、見にくい・・が、排気系はノーマル?
そういえばメーター振り切るシーンでも180㎞を大きくオーバーしていなかったし、安室のFDってノーマルなのかな?

純粋に観ても楽しめる作品ですが、FD乗りとしては、こんな楽しみ方もあるので倍楽しめます(^^♪
Posted at 2019/05/01 18:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2019年04月30日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑦

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑦※1 多少ネタバレもあるので、まだ観ていない方は読まないで下さいね。
※2 あくまで個人的な感想です。

最後まで観ました。なんとか完走です。

全編を通して感じたのは、今どきのアニメだったのかなぁ・・といったところでしょうか。

私は単純な映画が大好きで、ハリウッドのSFアクションなどが大好物です。「ヤマト」もまた、そんな作りが良かったと思うのですが、旧作が製作された時代とは違うのでしょうね。

最後なので良かったところを上げていきます。

サーべラー
旧作「TV2」ではなく「さらば・・」のキャラクターで登場したのは歓迎できます。2話の「帝星ガトランティス、前進!」のセリフは良かった。

ミル
旧作では「その他」に入るキャラでしたが、しっかり命が吹き込まれました。いらないシーンも多かったと思いますが、数少ない成功例。

芹沢
出来過ぎたシーン、セリフではあったが、最後の言葉にはホッとしました。

おまけの一話
全てが終わったあと、プラスワンでその後を描くやり方は好きな手法です。
「そうなの?」「それだけ?」「何故?」を言い出せばキリがありませんが、続編への繋ぎになる一話でした。

最初と最後
ナレーション風なオープニング・・次第に悪意を感じる・・実はズォーダー。
ズォーダーによるエンディング。その声は穏やかだった。

「もう続編は無理だな。」と思っていましたが、製作が決定したそうです。
旧作では「1」「さらば・・」「TV2」「新たなる旅立ち」までは気に入っていましたが、「・・永遠に」「TV3」「完結編」はリメイクしてほしいと思っていました。どうせならそこまで作ってほしいですね。
できることなら完全オリジナルストーリーも期待しています。
Posted at 2019/04/30 21:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2019年03月07日 イイね!

『サイボーグ009』

『サイボーグ009』「サイボーグ009」はあまり熱心に観たことがないアニメでした。
原作マンガは一切読んだことがありません。

始めて観たのは子供の頃、TVシリーズでした。が・・どうも好みに合わなかったようで途中で観るのをやめてしまったと記憶しています。
その後、劇場版『超銀河伝説』を映画館で観ました。今回観た『009 RE:CYBORG』、『サイボーグ009VSデビルマン』、『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』はそれ以来なので数十年ぶりになります。

デビルマンとの共演はどうもイベント的な感じなのでおいておいて・・
まずは『009 RE:CYBORG』

いつもなのですが、私は説明不足と思われる展開でも想像力を膨らませて、過去に観た全ての映画などの設定を参考に自分が納得できるストーリーにしてしまうことが多いので「?」なことがあっても楽しんでしまいます(たまに些細なことを不思議がりますが・・)。が、その作中で解説されないと「?」なままになる人には楽しめない出来ではないかと感じました。

キャラクターデザインやキャストの違いもブランクがあるので違和感なく入れました。結論からいうと、かなり面白かったと思います。ラストは続編を作る気満々な終わり方でしたが、製作予定は無さそう・・。

超常現象で上手く話がまとまったところは『超銀河伝説』と同じなのがちょっと残念。

続いて『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』

今のところ第6話まで観ている段階ですが、こちらも面白い。敵は強力です。しかし、2人目の敵は被り物を装備していたので良いのですが、最初の敵は能力は凄いが、見た目は見事に普通のおっさんなところは観終わった後で何とも言えない感じになりました^^;

こちらは最後まで観ていないのですが、かなりワクワクしながら次回を楽しみにしています。

最後に『超銀河伝説』について、ちょっとだけ触れておきます。
なにせ、観たのは大昔なので記憶の糸を手繰り寄せて、ワンポイント。
この作品では宇宙の彼方に旅立つのですが、その距離、実に10億光年!
もうイスカンダルどころではないほど遠い^^;
これほど遠くまで行ったのは他のありません。「天文学的数字」という言葉がありますが、それどころではないほどの数字で、ピンとこないですよね。いやはや凄い(;^_^A

さて、「009」すっかり好きになったので過去作、漫画版にも少し手を出すことがあるかも・・(*^^*)
Posted at 2019/03/07 20:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2019年03月02日 イイね!

『ARMAGEDDON』

『ARMAGEDDON』『アルマゲドン』を観たのは何年振りだろう?

映画を娯楽作品と割り切って観る私にとって、単純で色々と現実離れしているこの作品は大好物です。
しかし、後半は次々に起こるトラブル、アクシデントが多すぎて、観終わった後で「さすがにやり過ぎでは?」と思ってしまいます^^;

今回も観終わって満足しましたが、私の観方は「親子のお話」として・・だったりします。
ブルース・ウィリス演じる主人公と娘のやり取りが、お気に入りです。私も親になって20数年。娘を持つお父さんたちの中には私と同じ視点でこの映画を観る人も多いのではないでしょうか?
はっきり言って、ラストシーンでは毎回、涙腺が決壊します。

主人公の部下の中にも、息子がいるキャラがおります。地球を救うために宇宙へ発つ直前、分かれた妻と自分の顔も知らずに成長した息子に会いに行くのですが、妻は息子に「この人はセールスマン。」とだけ紹介します。そして、出発の映像が全世界に放送。息子は「ねえママ、セールスマンのおじちゃんがTVにでているよ。」それを観た妻は「あれはあなたのパパよ。」 ここでも泣きそうになりました(´;ω;`)ウゥゥ

この映画は何度も観ていますが、一度だけ娘と一緒に観たことがあります。娘が小学生のときだったと思いますが、宇宙とはかけ離れた職業の人間がある日突然地球の命運をかけて宇宙に行くという話だったからでしょうか、観終わった後、私は娘に「なぁ、もし、お父さんが宇宙に行って地球を救ったら、『勝ったぞ!〇〇(娘の名前)!』と言えばいいのかな?」と話しかけました。

今言えば呆れられるだけだと思いますが、当時の娘の複雑な表情が印象に残っています^^
Posted at 2019/03/02 20:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2019年01月21日 イイね!

『宇宙戦艦ヤマト完結編』スーパーデラックス版

『宇宙戦艦ヤマト完結編』スーパーデラックス版以前、『ヤマトよ永遠に』ファイナルデラックス版をブログで紹介したことがありますが、『完結編』にも同様の豪華本がありました。
子供が購入するにはあまりにも高価でしたが、今考えると買っておいて良かったのかも知れません。

『・・・永遠に』の豪華本よりも一回り大きく、価格も15000くらいだったと思います。このような冊子を購入する際に考えるのは、他では知りえない情報が収録されていることです。『・・・永遠に』の豪華本で私が気に入ったのは松本零士氏の原案が収録されていたことでした。

この本の購入にあたっても、きっと読み入ってしまうような内容であるに違いない・・と考えました。
実際に裏話、企画段階でのアイディア等、面白い記事が多かったのですが、『・・・永遠に』のときの内容がかなり面白かったので期待度が高すぎたからでしょうか、このスーパーデラックスはちょっと内容が落ちたように感じました。

そしてこの豪華本、長年紛失していたのですが、最近物置から埃まみれで発掘されました。よくもこんなに汚くしてくれたものだ・・というくらい汚れていました。とりあえずケースは可能な限り綺麗にしました。中の本自体の状態はそれほどでもなかったのが幸いです。

おそらく、20年かそれ以上前に開いたのが最後だったと思いますが、今あらためて読んでみるとなかなか面白い。
とりあえず、サラッと目を通しただけなので、時間のある時にじっくりと読んでみます(^◇^)
Posted at 2019/01/21 20:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation