• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年01月07日 イイね!

機動戦士ガンダム THE ORIGIN

機動戦士ガンダム THE ORIGIN正月に一挙放送があったのを録画しておきました。
全六話を一気観しました。

自分なりに感じたのは「政治のお話だね。」でしたが、後半は戦争になったのでアニメらしいお話になった気がします。
そして、第6話のあとの話は「ファースト」に続くんだね。

この作品で目立っていたのはランバ・ラルとハモンさんでしたかね。
できれば、その後の2人、あるいはそれ以前の2人を描くお話があっても良いと思うのですが、どうでしょう?

もう一つ。
ドズルとゼナの話をもっと描いても良かったかな?
意外とドズルが良いキャラに描かれているは良かった。
ミネバの父親だし、粗末な描き方はできませんよね。

しかし、この「ORIGIN」が成立するなら、どのキャラクターをクローズアップしても、それなりに面白いストーリーが出来そうですね^^
Posted at 2019/01/07 20:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月28日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑥

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑥すでに『さらば・・』『旧TV2』とは切り離して観ているので普通に楽しめるのですが、時間断層はかなり無茶ではないかと思われる。
大量生産は可能だとしても数万隻宇宙戦艦を建造するための資源はどこで調達しているのだろう?

銀河というヤマト型2番艦はもうちょっと違う形にしてほしかった。あるいは武蔵と名付けても良かったのではなかろうか?
その銀河の藤堂早紀艦長は予想通り藤堂長官の・・娘だったけど、旧TV3では孫娘が登場している。すごく年上の姉が存在するのだろうか?

2199から謎だった森雪の過去にも迫るらしい。どんなストーリーが用意されているのか楽しみである。

空間騎兵隊の斎藤にも明確な死亡フラグがたった。『星巡る方舟』からの流れでは桐生との絡みがあるのが普通だと思ったが、どうやら2199は無視するようだ。

そして、ガトランティスとの最終決戦直前にデスラーとの決着をつけるのだが、こちらもかなりオリジナルな展開になる模様。

いよいよ次回は最終章。納得の結末に期待します。

2199から土方竜を演じてこられた石塚運昇さんがお亡くなりになりました。最後に収録されたセリフは「頼む。」だったそうです。ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2018/12/28 20:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月13日 イイね!

Captain America: Civil War

Captain America: Civil War『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』を観ました。
確か公開は2年前。なぜか今頃観ています^^;

この映画、『アベンジャーズ』と『キャプテン・アメリカ』両方の続編だということは知っていたけど、『キャプテン・アメリカ』の前作は観ていないので?「大丈夫だろうか?」と心配でしたが、そのあたりは作り手も考慮しているのがマーベル映画ですね。

しかし、ただでさえ2作品の続編なのに新キャラを続々投入するものだから内容は盛りだくさんでした。上映時間も長くなりますね。

ヒーローもの映画ではあまり取り上げられなかった部分がテーマになっており、アクション映画としてではなく、実際にこんな超人集団がいたら起こりえるであろう問題点をクローズアップしています。そのあたりは楽しめました。

「百人を救うために一人を犠牲にする」とかしないとかも同様の問題かな?
「正義」の戦いであっても戦闘が市街地だったりすると犠牲者はそれなりの数になるのは当たり前ですが、犠牲者の家族の気持ちは・・。

ハッピーエンドではなかったことが続編への期待になります。
続きは『アベンジャーズ』の次回作でしょうか?
Posted at 2018/12/13 20:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月05日 イイね!

『MF GHOST』

『MF GHOST』この漫画、読もうか読むまいか・・と考えていましたが、読むことにしました(^^;)

『頭文字D』の流れをくむ作品であることは承知していました。『頭文字D』を読み始めたのは確か2巻まで発売されていたんだったかな? 免許を取って初めて憧れたAE86(新車で買えた)が主役でその時点で愛車となっていたFD3Sが準主役なら読みますよね^^
物語の舞台も峠という身近なステージであり、登場するクルマは好みの車種ばかりだったことも読み続けた理由でした。

今作もストリートを走るのですが、モータースポーツ化されている為、ちょっと違和感があったりします。現実にあるカテゴリーではないこと、競技車両が輸入車多数なことで私的には入りにくいのですが、読んでいる方はどんなふうに感じているのでしょうね?

懐かしのキャラクターの影がチラっと登場することで興味をそそられるのは間違いなく、しばらくは付き合うと思いますが、どんな展開になるのでしょうね?

これも冬の間の楽しみのひとつになりました(^◇^)


Posted at 2018/12/05 20:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2018年11月29日 イイね!

GUNDAM

GUNDAMFD3Sが冬眠に就き、私にとっては休日最大の楽しみが無くなりました。
春までは車ネタが少なくなるのはいつもの事です。

最近の休日はHDに録画した映画などを鑑賞するのが普通になっています。
そんな中観ているアニメがガンダムのシリーズだったりします。「今から『ガンダム』ですか?」と我ながら思うところですが、冬は長いのでゆっくり楽しみたいと思っています。

私はほぼファーストしか知らなかったのですが、『ガンダム』の名を冠した作品の多いことに驚きました。どういう順番で観れば良いのか判らないながらも『Zガンダム』の放送が始まったので全話を通して観ました。

人によって感じ方は様々だと思いますが、『Z』のキャラクターたちの印象が薄く感じてしまいました。シリーズ各話の作り手同士が「意思統一していなかったのだろうか?」と思わずにはいられなくなるようなくらい各話でキャラクター達の考え方が変わってしまっているよなセリフや行動が多々見られましたが、私がひねくれているのでしょうか?

結末にも納得できませんでした。一つの作品なのに完結していないし、不透明なまま放置されてしまった感が強い。のちに劇場版が製作されているのは「反省から?」な気がします。

『サンダーボルト』という作品も今回初めて観ました。なんとも重い話だったと思います。人の死に方がえげつない。「戦争はいやだなぁ・・。」と考えてしまう物語。第一部(?)はしっかりと完結しましたが、第二部は続編ありきだったのがちょっと不満。

そして、『ユニコーン』。これはハマりました。ファーストから続く時系列上にある作品であるので、過去のイメージを崩したくなかったので観ることに抵抗はあったのですが、『逆襲のシャア』のラストに「え?これが決着?これで終わり?」だった私にとっては満足できるストーリーでした。

“赤い彗星の再来”と呼ばれるキャラクターが登場します。その最後に私はホッとしました。これも感じ方は千差万別なのでしょうがね・・。

『ガンダム』にはまだまだ私の知らない作品が多数あります。冬の間に全部観る・・のはちょっと無理かな(;^_^A
Posted at 2018/11/29 17:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation