• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2013年02月04日 イイね!

セブンのエアクリ

セブンのエアクリ20年前のエンジンルーム。
懐かしいです。

現在の仕様とはインタークーラーも違うし、初期型に多く見られた各種弱点の対策も全然やっていませんでした^^;

そんな中、唯一同じなのがスーパーインダクションボックス。

タービンの吸気の力がどれほど凄いのかは運転中に確認できませんが、たぶん掃除機よりは強いんですよね? 違う?

瞬間的に空気を吸いやすいのは、(僅かなのでしょうが)抵抗となるフィルター後にある程度の空間があったほうが良いハズだ・・・ということでコレを選びました。

この時代、エンジンルームの熱い空気を吸わないように工夫されている車両はそれほど多くなかったと記憶しています。

このエアクリを愛用中にある年のオートサロンで見かけたのが・・・

アイ・フィーリンさんのFD。

接写の為、見難いのですが、エンジンルームの先端には特注のインダクションボックス。ボックス本体は勿論、パイピングもメッキピカピカでカッコイイ。しばらくこの車の周りをウロウロしていました。

標準のFD用よりもボックスの容量はありそう。たぶん下側がフィルターなのでしょうが、フィルター面積も広くなっていそう。この場所なら外気導入し易そうだ。

これに耐熱塗装を施せば理想的だと思い、スタッフの方に「コレ、市販しないんですか?」と質問しちゃいました^^;

インタークーラーが前置きだったから実現できたレイアウトだったのかも知れませんが、今でもコレが欲しかったりします。


時は流れて・・・

以前にも何処かに書いた覚えがありますが、外気導入が盛んになったのは、某専門誌に海外チューナーのコメントが載ってからだった気がします。

「日本のチューンドカーは良く出来ているが、何故、コールドエアシステムを導入しないのか?」

ん? コールドエア? エンジンルームに小型冷蔵庫でも設置するのかな?
なんてイメージしてしまいましたが、外気導入のことだったのでしょう。その後はエンジンルームに仕切りを設けた車両が当たり前のようになった・・・ような・・。

さて、現代。
私がエアクリを新規購入するなら候補は2つしかありません。
さあ、どっちを買おうかな~(^^♪
あ、エアポンプクリーナーも忘れずに買わなくちゃ(^^♪♪
Posted at 2013/02/04 22:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 45 6789
1011 121314 1516
1718 19 2021 2223
2425 262728  

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation