
ゆるいシフトだったので、夕方から走ってきました。
行き先は、「メルヘンの丘」
過去のブログでも何度か紹介していますが、昼間が多かったんですよね。
今回は一番美しいといわれる夕焼けに染まる時間に行ってきました。
天候も良く、出発時間からすると、到着は丁度、日没あたり。
着いてみると、高価そうなカメラがのった三脚がいっぱい。趣味で、あるいは仕事で写真を撮る方々が大勢いらっしゃいました。有名な撮影ポイントなのだと、あらためて思いました。
私のカメラは安ものですが、一応撮影。

映画の撮影地にもなったほどですので、雰囲気は良いですね。
撮影者に技術があればもっと綺麗に撮れるのでしょうが・・・。
FDも入れてみます。

この構図は何度もアップしていますが、この時間は初めてです。
もっと、空が赤く染まった日に来てみたいですね。
車内からも一枚。

アイドリング中のメーター数値で気がついたことがあればアドバイス願います。
奥から燃圧、油圧、油温、排気温、ブーストです。
さて、暗くなる前に帰路に。
ライトを点けて走りだします。おや? 標識にライトが反射しない。
停車して確認します。げっ! メインライトが点いていない!?
スモール、ハイビーム、フォグは点く。ここでは何も出来ないし、急ぎで走れば明るいうちに着けるかな?
いやいや、どんどん暗くなるっ!
あれ? フォグが変! 振動で点いたり消えたり・・接触不良だ。これはマズイ!
辺りはすっかり暗くなり、対向車がいないときはハイビームを点灯し、正面にライトが見えたら消して、ハザードを出して停車。
前走車のテールランプの軌道を頼りに暗黒の道路を決死の走行。もうマンガだ!
常識的な速度なので、意外と走れる。
対向車とすれ違うときはハザードを出す。こちらの存在を知らせなければ。
無事到着。本当に暗い道路を走ったのは30分くらいでしたが、長く感じられました。
うかつでした。いろいろ弄ったあとなのに私は基本的な機能のチェックを怠った。
明日、チェックします。反省・・・
Posted at 2013/07/18 22:16:03 | |
トラックバック(0) |
航道日誌(FD) | クルマ