
世の中、AT車が当たり前になり、エンストという現象(?)を知らない人も多くなってきているのではないでしょうか?
恥ずかしいことですが、普段、AT車で楽をしている私はたまにFDを動かすとエンストします^^;
走るときはだいたい郊外を目指します。郊外にでる頃にはクラッチ操作に慣れてくるのですが、それまでの間は神経を使います。信号待ちからのスタート時にドンッ!・・と止まると我ながらカッコ悪いです(>_<)
ちょっと気が緩んでいたりすると信号で停車するときにクラッチを踏み忘れて止まったり・・・(^_^;)
人間は便利なものに慣れると退化しますね・・。
でも、会社の営業車(MT)ではエンストは起こさないんですよね。
きっとFDが「気合の入っていないヤツは乗るな!」と怒っているのかも知れないですね^^
MT車は乗り手がミスをしたら、エンジンが止まります。がATはそのまま走ってしまいます。そんな事故も多くなりましたね。
エンストはカッコ悪いけど、車が事故から人間を守ってくれている・・そう考えたいですね☆
Posted at 2013/12/10 21:48:14 | |
トラックバック(0) |
車に関わる雑談 | クルマ