
フロントのライト周りはヘッドライトもコンビライトも変更していますが、テールは・・弄れません。
ささやかな抵抗としてテールフィニッシャーを装着して丸テールにしているに留まっています。
夜間走行中に気になる他車のテールライトはブレーキランプがピンクだったり、ウインカーがオレンジでは無かったり、バックフォグが眩しくて・・・と、いったものばかりです^^;
ヘッドライトには視界の確保という役割があるのに対して、テールはこちらの存在を知らせる、及び意思表示をするのが役割・・で間違いないですよね?
だとしたら・・極端なカスタマイズは難しいですよね。手を出しにくい(>_<)
唯一テールの灯火類に着手したのは、その昔、我が家にあったパジェロ・ミニでした。バックフォグを追加しました。
PIAAが販売していたプロジェクタータイプのバックフォグが珍しくて、点灯したらどんな風に見えるんだろう? という興味が先行していたからでした。 晴天時にバックフォグを点けっぱなしだと後続に迷惑だというのは分っていたので、装着後、見え方を確認しました。
そんなに眩しくなかったんですよね。プロジェクターですから、上方向への光はカットされています。ん?・・光を思いっきり拡散させるからフォグなのではないのか? しかも、なかなか綺麗に見える。ドレスアップパーツかな? だからといって点けっぱなしでは走りませんでしたよ。
もう売り払ってしまいましたが、FDに付けてみてもよかったかな?
FDは冬は乗らないので着雪の心配が無く、テールをLED化してみるのも面白いと思うのですが、どうしても後回しになってしまいます。永久にこのままかも知れませんね(^_^;)
Posted at 2014/07/14 21:06:35 | |
トラックバック(0) |
車に関わる雑談 | クルマ