
冬場に冬眠する車は珍しくありませんが、私のFDは夏に夏眠をします^^:
長年、お付き合いいただいている方はご存じですが、普段、家族と休みが合わない私の休日は1人での~んびりと過ごす事が多いのです。
しかし、世の中が夏休みという期間に入ると休日は家族サービスという一般家庭のお父さんと同じ生活を送ることが出来るのです。
夏と春の長期休みは雪と氷に阻まれあまり遠出はできないので、この夏休みが私の存在意義を見せつける唯一の時期であり、FDはこの間、夏休みに入ります。
例年、FDにリニューアルを施すには絶好の不動期間になります。
今回はいつもより少し早めの休暇に入ってしまいますが、FDの活動資金が不足ぎみなので特に問題はありません。ショップには「お盆過ぎまでいいですよ~。」と伝えてあります。
で、今回の入院の理由ですが、信号などで停車するときにエンジンがストールすることが多くなり、街中での使い勝手が悪いやら恥ずかしいやらでちょっと診てもらうことになりました。
最も症状がでるのはある程度の走行後、一度エンジンを停止し、5~10分後再始動するとアイドリングが維持できなくなります。(カブリか?)
常にストールするならクラッチスイッチも疑わしいのですが、そういう訳でもないのであちこちチェックしてもらうことが目的です。なんとなくですが、燃調ではないような気がします。
もうひとつの症状。長い下りで加速するでもなく、減速するでもない状態で走行中、排気温が900度に達することが2度ほどありました。こちらも必ずという訳ではないのですが、メーターを気にするような走り方ではなかったので警告音にはビックリしました。
なにか条件が重なったときに症状がでるのだと思い、自分でも色々とテストしてみましたが、はっきりとは分りません。
自分が試した限りの情報はお伝えしたので、あとはプロにお任せします。
ところで、長女は高3。夏休みも忙しいようなんですよ。
もしかしたら今年の夏休みはFDを動かせたかも・・^^;
Posted at 2014/07/17 21:31:14 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ