
画像は目についたソーラーパネルを撮っただけで、プリウスではありません。
私が所有するFD3Sは、車両(人)によってはプリウスの10倍以上燃費が悪かったり、排ガスはエコカーに比べたら毒ガスレベルの車です。そんな車を所有している私がプリウスを題材にするのは違和感がありますが、たまには良いでしょう。
プリウスの前モデルにはオプションでソーラーパネルをルーフに装備できましたよね。炎天下に駐車した車内の暑さを軽減するべく、発電した電力を使ってファンを回し、熱気を車外に排出するという機能です。
私は初めてそれを聞いたときはそのアイディアを絶賛しました。太陽が激しく照りつけるほど発電力が上がり、ファンの効率が上がる・・理にかなっている!
できればプリウスオーナーに直接会って、どのくらい効果があるのかを確認したかったのですが、身近にソーラー付きプリウスに乗っている人はいませんでした。
少し前のある休日、自宅にピンポ~ンとある営業マンが来ました。その営業さんの後方、開かれた玄関ドアの向こうに見えるのは・・プリウス! しかもソーラーパネル付き!
営業トークを早々に遮り、ソーラーの話を始めました。その営業さんも車好きだったようで、車談議に花が咲き営業の話よりも車の話を延々とし、お互いに満足して営業さんは去っていきました(^_^;)
で、太陽光発電による換気の感想ですが、「あまり効果を感じない。」「普通に暑い。」と言っていました。期待していた感想と違ったことにショックを受けました。そんな評判の為か新型にはソーラーの設定が無いようですね。
プリウスのソーラーはまだ未完成だったようですが、無人の車が、人が乗車するときに備えて車内環境を整えている・・それってありがたいことですよね。
厳寒期、朝の通勤前に車が勝手にやってくれたらありがたいのは、フロントガラスの解凍です。現状では前日の最低気温予想を参考に、朝の出勤準備のどこでエンジンをスタートさせるかを決めてリモコンのボタンをピッと押しています。
1月下旬から2月上旬は連日-20度以下の予想ばかりでした。凍結具合は気温だけではきまりませんが、そのくらいの気温だと10分は暖気が必要です。できれば無駄なガソリンは燃やしたくないので走行に支障がない7~8割の解凍ができていればOK。
前日エンジンを切るとき、空調をフロントガラスに全開にしておくことを忘れてはいけません。
フロントガラスさえクリアなら暖気も必要ないので、フロントガラスにかけるカバーの購入を考えたことはあります。使ったことがある人に聞いたら「面倒になって使わなくなった。」という答えが多く、私も同じことをしそうだったのでやめました。そういえば近所にもカバーを付けて駐車している家はありません。面倒なだけではなく、なにか不具合が出るケースがあるのかも知れません。
私の暖気の目的はフロントガラスの解凍ですが、嫁は違います。『母』だから・・なのでしょう。幼い子供を保育園に送迎するとき、「寒いおもいをさせたくない。」「風邪をひかせたくない。」と思うようで、室内と同じくらいになるまで暖気します。それは理解できるので『ガソリンの無駄遣い』ではなく、自宅にはもう一部屋あり、その暖房費・・と考えるようにしています。
付け加えるなら、ここでもエコにはほど遠い車を所有していることに引け目を持っている私は「ガソリンの無駄だから暖気を短くしなさい。」と言うことができません。「あの車(FD)を動かすのに必要なガソリンってどれくらい?」と返されたら、もう一度返す言葉はありません^^;
長くなってしまいましたが、この朝の暖気を自動でやってもらえたらとても助かります。熱が必要なことですから、ファンを回す程度のエネルギーでは不可能ですし、必要なのは夜や早朝という太陽が無い(まだ日差しが弱い)時間ですからソーラーではどうにもできません。寒さをエネルギーに変えることができれば良いのですが、無茶なことですね。
話を戻して、プリウスのソーラーパネル。現段階では車内環境を快適にするだけの能力を発揮できなくても、もっと強力な発電能力を得たときには、そのアイディアが活きてくる日が来るでしょう。朝の暖気も・・私が生きているうちには無理かな・・(~_~;)
Posted at 2016/02/18 21:24:28 | |
トラックバック(0) |
車に関わる雑談 | クルマ