
昨日の降雪はこの時期としてはかなりのものでした。
まだ夏タイヤのままだった人は焦ったことでしょう。
この雪をを見ると、FDを冬眠準備を進めておいて良かったと思えます。
もし一週間遅れていたら、オイル交換にも給油にも行けないまま来春まで走行不能になっていたかも知れません。クルマには良いことではありませんよね。
さて、少し時間を戻して先日の冬眠準備の洗車中の出来事です。
運転席のドアをコーティング中にクルマの前方の壁にボヤ~っと光が反射している・・。
「???」・・FDの顔をのぞいてみると・・補助灯が点灯している・・・???
バンパーを拭き上げているときは点いていなかった。
勝手に点いた・・。
補助灯はスモールランプ連動になっているのですが、点いているのは補助灯だけ。
洗車で水が変なところに入ったのかな?
ドアを開けてみる。ライトのスイッチはOFFになっている。
補助灯のスイッチもOFF・・・??
とりあえず何かしようと補助灯のスイッチをONにしてみる。消えた・・・。
何が起こっているのだろう?
その後は何事も無かったのですが気になりますねぇ。
長生きした猫は化け猫になるとか言いますが、クルマもなんですかね?
夜中にひとり(一台)で走りまわっていたら嫌だなぁ・・。
運転中にスピーカーから話しかけられたりして・・・まるでナイト2000だね(^^)
さすがに気になったので初夏から繋ぎっぱなしだったバッテリーは外しておきました。
原因を探るのは来春以降ということで・・(^_^;)
Posted at 2016/11/04 21:31:41 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ