
一時期使っていたモモのシャドウというシフトノブです。手に馴染まなくてすぐに家の飾りになりました。
使い勝手の良さを考えれば球体がベストだと思ってはいるのですが、見た目から入るので無駄に買ったシフトノブはいくつかあります。
MT車に乗っていれば触れる機会が多い部分なので見た目が良くても使い難いものはNGになります。なので結局のところ純正を使い続けております。
昨日は休日だったので、よく行くお店で店主の方と雑談をしていまして、話題に上がったのは近頃毎日のように報道されている「高齢者の自動車事故」についてでした。
AT車でアクセルとブレーキを間違えて踏むという話はよく聞きますよね。私はMT車に乗ってもらえれば、事故は減るのではないか? と振ったのですが、店主さんは固まったままでした。
聞けば・・
そのお店の常連さんにMT車でやってくる90代(!)の男性がいらっしゃるそうです。その方は凄まじいエンジン音と共にやってくるとのことですが、決して乱暴な運転ではありません。
そ~っと店舗前の駐車場に入ってくるのですが、音は車の動きとは正反対にスタート直前のレーシングカーのようなのだとか。
つまり、エンジン全開で半クラを使っているのです。
そんな状態ですから、何かのはずみでクラッチペダルからツルッと足が離れたら鼓膜を破りそうなスキール音と、周囲が見えなくなるほどの白煙を撒きあげて猛ダッシュで走りだすのは明らかです。
その方がいらっしゃると、店内の人は店舗の一番奥から無事に停車するまで見守っているのだそうです。確かにコワいですよねぇ・・。
話は逸れますが、その方はきっと毎年クラッチ交換していると思われます^^;
MTなら安全と思っていた私でしたが、そうではないことが分ってしまいました。
Posted at 2016/11/16 21:38:40 | |
トラックバック(0) |
車に関わる雑談 | クルマ