
予告通り洗車しました。
何気に純正ホイールを装着した状態で洗車をするのは新車だった頃以来です。
新車のころはノーマルがどんなものかを確認する意味で慣らし期間を含めてしばらくは何も足さず、何も引かずに過ごしていました。納車よりも先に入荷していた社外ホイールとタイヤをしばらく待たせていました。
純正ホイール、なんて洗いやすいホイールなのだろう。近年はメッシュデザインのホイールを洗っていたこともあり、5本スポークの滑らかなデザインで1ピースのホイールは拭き上げまで含めてもとても簡単で楽に洗えます。
そして、FD3Sという車も洗車が楽です。先日、普段乗りのファミリーカーを洗車したのですが、背の高い車は大変です。FDも洗う面積はフツーに乗用車並みなのですが、その低さが作業を楽にしてくれます。ルーフは昔、父が乗っていたランドクルーザーのボンネットより低くて拭き上げも楽々です。
気を付けたいのはワイドボディ故に車の中央付近を拭きあげるときにベルトなど、金属部分がボディを傷つけないようにすることでっしょうか。それはどんな車も同じか・・・。
仕上げは昨年から使い始めてスマートミストでコーティング。

FD以外にも使っているのであと2台くらいに使ったら無くなります。早々に次のを準備しました。同じに見えますが違うものです。
新しく購入したのは親水タイプ。水玉がボディ表面に綺麗に残る撥水タイプと違って、こちらは流れ落ちてくれます。個人的には親水タイプの方が好きなのですが、傷消しタイプは撥水しかなかったので仕方なく使いました。傷消し効果はなかなか良かったのですが、今年は親水でいきます。
次にFDを洗うときが出番になりそうです。
Posted at 2017/04/04 21:54:09 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ