• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

Processor

ProcessorHELIX DSP PRO MKⅡ
私が調べた限りでは今一番評判が良いプロセッサーです。

前回のブログではかなりアナログなシステムを望んでいるように書きましたが、自分が気に入れば何でも良いのです。
なので、プロセッサーによるフルデジタルな調整も望むところなのです。

このHELIXの面白いところは調整をPCで行うところです。ドイツ製なので画面はドイツ語ではないかとおもうのですが、調整するうえで問題はないのですかね?

かなりきめ細かいセッティングが可能なうえ、ハイレゾにもきっちり対応しています。プロセッサー以降の機材が使えるなら、後は前回同様にヘッドユニットを交換すればOKですし、非常に悩ましいところです。

調整に使う専用ソフトは一般でも入手できるそうで、腕に覚えがあるなら(私には無い)、周囲に人がいない峠の麓あたりで大音量でセッティングをするのも楽しそうです。

でも、峠の麓でノートPCでなにやらセッティングしている姿を人に見られたら、車がFDなだけにサウンドの調整をしているようには見えないでしょうね^^;

フロント3way+サブウーファー一発だと7つのスピーカーを鳴らすことになり、RX-7に相応しい数のスピーカー装備になるのが嬉しかったりします。
Posted at 2018/01/28 22:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78 910 111213
1415 161718 1920
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation