
オーディオの手直しについて色々考えているうちに頭を過ぎったのは10年後、20年後のことでした。
一応、FD3Sはあと25年維持するつもりなので先々のことを考えてしまいます。
今のところはCDとiPodを併用していますが、たぶん10年後にはCDって無くなるのではないか?・・・ということです。
車載用のCDプレーヤーが出始めてすぐに自車に導入、メーカーが車載CDプレーヤーをオプションで用意する頃には潔くカセットデッキを降しました。
すぐにCDを降ろすことはありませんが、対応はしておきたくなります。
現在使っている機材がそのまま使えるならヘッドのDEH-P01の調整能力は使わずにプロセッサーを増設、ハイレゾに対応させます。ハイレゾについては多少勉強しています。よほどのことが無い限りツィーターはCDに収録されていない高域を再生できるハズ・・なので、必要なのはハイレゾ対応プロセッサーとウォークマンだけ・・かな?
私、ハイレゾはCDよりもアナログに近づいていると思っているのですが、間違っていますかね?
将来を考えるなら、CDには拘らずにハイレゾ導入が正しい選択ではないかと・・。
Posted at 2018/02/08 22:02:24 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ