• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

forward planning

forward planning オーディオの手直しについて色々考えているうちに頭を過ぎったのは10年後、20年後のことでした。
一応、FD3Sはあと25年維持するつもりなので先々のことを考えてしまいます。

今のところはCDとiPodを併用していますが、たぶん10年後にはCDって無くなるのではないか?・・・ということです。

車載用のCDプレーヤーが出始めてすぐに自車に導入、メーカーが車載CDプレーヤーをオプションで用意する頃には潔くカセットデッキを降しました。
すぐにCDを降ろすことはありませんが、対応はしておきたくなります。

現在使っている機材がそのまま使えるならヘッドのDEH-P01の調整能力は使わずにプロセッサーを増設、ハイレゾに対応させます。ハイレゾについては多少勉強しています。よほどのことが無い限りツィーターはCDに収録されていない高域を再生できるハズ・・なので、必要なのはハイレゾ対応プロセッサーとウォークマンだけ・・かな?

私、ハイレゾはCDよりもアナログに近づいていると思っているのですが、間違っていますかね?
将来を考えるなら、CDには拘らずにハイレゾ導入が正しい選択ではないかと・・。
Posted at 2018/02/08 22:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 マツダ セーフティチェック https://minkara.carview.co.jp/userid/1137906/car/876104/8450247/note.aspx
何シテル?   11/27 21:40
FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
456 7 8 910
1112 131415 1617
1819 2021 22 2324
2526 2728   

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation