
車の窓の撥水コートにはこれを愛用しています。
必要十分な効果を得られているので、他の製品に変えることもなく、ず~っと同じものを使い続けています。
車庫保管であまり出番がないFD3Sは一度施行すると軽く2年は効果が持続します。一方、普段乗り車は2ヵ月ほどで効果が切れ始めるので3ヵ月目には再施工するのが普通です。
こういったケミカルを熱心に研究されている方の記事がありますよね。ボディコートに関しては参考にさせてもらったことがあるのですが、撥水加工に関しては見つけていませんので自分の感想になります。
FD3Sと普段乗り車の違いは太陽に当たる時間の差・・だと思っています。
確認する為に2カ月ほど前から職場の駐車場での停め方を変えてみました。
今までは建物の影に北向きに停めていたのを日当たりの良い場所に南向きに停めました。
すると・・撥水効果は1ヵ月で切れてきました^^;
紫外線なのか、赤外線なのか、それ以外に何か原因なのかは分かりませんが、やっぱり太陽の光が撥水効果を弱らせるに違いない・・と結論付けました・・が、正しいのかなぁ・・(;^ω^)
Posted at 2018/07/22 22:56:08 | |
トラックバック(0) |
車に関わる雑談 | クルマ