
「試乗できます!」という言葉に誘われてCX-30を試乗させてもらいました。
普段乗り車の買い替えに備えて物色中だからです。
いつも言っている事ですが、普段乗り車に求めるのは・・
・大人4人がある程度余裕をもって乗車できること。
・近年の重い雪質も苦にしない走破力(スタックし難い車高も含む)。
・低燃費。
・スポーティなら嬉しい。
といったところでしょうか。
試乗車はディーゼル1.8。
見たところ、あまり大きく見えない車体は良い。大柄な車は好みではないので。
乗り込むとMAZDA3とほぼ同じ内装。クラシカルなデザインを現代風にアレンジした・・という表現をしたくなる。質感は高く、好みの空間だ。
この手のクルマにしては低い着座位置。これも好みだが、低いがゆえに視界に影響する。安全性を優先する現代の車は後方視界も狭いので多少不安になるがすぐに慣れると思われる。
試乗車はBOSE仕様のオーディオが装備されていました。イメージしていたよりも良いサウンドだったが、標準仕様も聴いてみたい。
走り出すとマツダ車らしい(?)ハンドリング、乗り味。MAZDA3は1.5ガソリンだったから非力に思えましたが、こちらは力強い。十分な出力だ。
いつものように後席にも乗ってみる。大柄な人には狭いかもですが、これくらいなら許せる。ただ、若干乗り降りし難い。リアシートの位置をもう少し後ろにするか、フロントドアを短くしてリアドアを広ければ良かった。
苦言も少し・・現代の車は完成度が高すぎて自分でカスタマイズする楽しみが少なくなりました。昔は購入を考えた時点で「アレを換えて、コレを取り付けて・・」と購入後のイジリ計画が沸き上がったものですが、何も思いつかない・・。
CX-30は手ごたえ十分でしたが、乗り換えはもう少し先(あるいは買い替えない^^;)です。じっくりと候補を絞っていきたいと思います^^
Posted at 2019/10/13 20:42:09 | |
トラックバック(0) |
FD以外の車 | クルマ