• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

新蕎麦!

新蕎麦!今年の新蕎麦を入手しましたので打ってみました。
カッコよく(?)セイロに盛りつけました。

生地状にするまでは手作業ですが、包丁では切っていません。均等に切るのは難しいのでパスしました^^;

食べてみると・・・

流石は新蕎麦! 美味しくいただきました(*^^)v
Posted at 2011/09/30 21:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2011年09月29日 イイね!

ハイオクorレギュラー

ハイオクorレギュラーハイオクかレギュラーか? 最近はあまり話題にならなくなりましたね。
昔は「お金が無いから・・」と言ってハイオク仕様車にレギュラーを入れている人が多かったようですが、現代人は指定のガソリンをちゃんと入れているのですかね?

チューンドコンピュータは強制的にハイオクでしたし、私は給油時「ハイオク満タン!」が合言葉です。

私が車に初めてハイオクを給油したのは、車に乗り始めて半年くらいの頃だったと思います。ハイオクは価格が高いのでレギュラーをいれていましたが、「燃費が良くなるよ。」と言われて「一度試してみよう。」と空タンク近く燃料を使い切ってハイオク給油×3を実行して、ハイオクの燃費を計算してみました。

すると・・・確かに燃費がイイ。で・・走行1キロ当たりにかかる費用は・・レギュラーとほぼ同じ! 
当然、ハイオクのメリットは他にもいろいろあるらしいのでその後はハイオクしか入れなくなりました。ただ、同じ給油量でレギュラーより長距離を走れるのですが、給油時の出費は大きいので、あまり得した気分にはなれませんでした。しかし、確実に損はしていない・・ハズです。

初心者当時に乗っていたボロい車でとったデータなので、現代車に通用するかは分りませんのであしからず・・・。
Posted at 2011/09/29 21:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2011年09月28日 イイね!

迷う喜び!?このクルマと迷いました。

迷う喜び!?このクルマと迷いました。カービューニュースに「このタイトルでブログを更新してね。」とあったので書いてみましょう。
小学校の作文みたいですが、昔はつまらなかった作文も今なら楽しめそうです。
過去の記事と重複する内容が多くなりそうですが、お題なので勘弁して下さいな。


FD3Sを購入したのは今から約20年前になります。購入時のライバル・・いや、本命はR32 スカイラインGT-R でした。

当時の愛車は S13 シルビアK´s だったのですが、このS13購入時にR32スカイラインもデビューしました。勿論、この時も16年ぶりに復活したGT-Rを強く意識しましたが、何と言っても価格が高すぎました。

数年後、GT-Rに手が届くくらいの収入と貯金を得た私は日産ディーラーへ。人気があったVシネマでシルビア乗りの主人公がGT-Rへとステップアップするケースが多かったことも後押ししました(単純な私^^;)

見積りも頂き、購入後に履かせるホイールを物色したりしていた頃、ライバルと目されるFD3Sもチェックしておこうとマツダディーラーへ。しかし、話を聞いただけではGT-R購入の意思に揺らぎはありませんでした。

GT-Rもですが、FD3Sも試乗車がありませんでした。が・・・マツダの担当セールスは熱心でした。後日、すでに売れて、オーナーの手元に届いていたFD3Sを借りて持ってきたのです。「オーナーの了解をもらってきました。試乗して下さい!」

まだ、ナラシも終わっていないであろう走行距離。乱暴に扱っては貸してくれたオーナーに申し訳がありません。そ~っと道路に出て、すぐに信号待ち、青に変わり、その交差点を普通に左折・・

!!!!!!!!!!!!!!!!

その瞬間にFD3S購入を決意しました。まさに「魔法のハンドリング」でした。
今にして思えばGT-Rにも試乗する機会があれば違った選択をしていたかもしれませんね。

・・・ところで、まったく迷っていませんが(^^;)、こんなんで良かったのでしょうか?
Posted at 2011/09/28 23:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2011年09月27日 イイね!

バースデイ・ドライブ♪

バースデイ・ドライブ♪たまたま休日が誕生日でした。
燃料代さえあれば誕生日でなくてもドライブしますよぉ^^

本日は快晴だったので大きな峠を2つ超える思い切ったコースを走ることにしました。カーナビによると291キロほどの走行距離になります。

では出発!

石北峠頂上

私には一番馴染みの峠です。ここを超える遠征が多いですね。ここまでですでに70キロ走っています。

熊が出る!?

野生の熊はまだ見たことがありませんが、本当に出るのでしょうか? 大雪山系なので熊の生息地ではありますが・・・。

セブンイレブン

良く見ると看板の色が地味ですよね。国立公園内なので自然の景観に配慮したのだそうです。珍しいので紹介しておきます。

紅葉を期待して層雲峡までやってきましたが、車で行ける場所はまだちょっと早かったようです。ここから引き返します。

銀河の滝


流星の滝

層雲峡では定番の観光スポットです。久しぶりに(10年以上来てませんでした)見ました。

層雲峡を後にし再び石北峠を登り、途中の大雪ダムで分岐する国道273号に入ります。

三国峠

北海道内の国道で最も標高(1139m)が高いのがここです。眼下には樹海が広がっています。

この先は糠平湖です。

北海道遺産タウシュベツ橋梁を見たいところですが、現在は水没中なのでスルーしました。
来年は水位の低い時にまた来てみます。

日産自動車北海道陸別試験場

マツダの車で失礼しましたm(_ _)m

このドライブ終盤の80キロくらいの間、どこまで行けども前走車の姿は無く、後ろから追いついてくる車も無し。これほどの長距離を単独で走行したことはあまり無いことです。貸し切り状態の道路を終始自分のペースで走行。道路の神様からの誕生日プレゼントだったのかな? ご機嫌でドライブを終えました^^
Posted at 2011/09/27 21:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ
2011年09月26日 イイね!

iPod

iPod愛用のiPod nano 3rdです。

今のところ使える車はFDだけです。DEH-P01導入前から使用しています。その音なのですが、いまいちなんですよね。極端な言い方をすると隣の部屋で鳴らしている音を聴いてるみたいな感じです。ちゃんとWAV形式で記録しているのですが、同じ曲ならCDのほうが良い音がします。何かやり方を間違っているのかもしれませんね。

私が車に乗り始めた頃は車内に音楽を持ち込むにはカセットテープに録音しなければならない時代でした。録音には随分と気を使ったものです。今はもう動かないナカミチCR-50でナカミチのテープを使っていました(車のデッキはナカミチではありませんでした^^;)。



まだ未使用のテープがありました。もう使いませんが・・・。

その後2~3年で車載用CDプレーヤーを導入すると、録音という作業をしなくなりましたが、CDはカセットのように交換時に助手席に投げ出すようなラフな扱いができない事を気にしていました。

DATはCDの音とカセットの手軽さを兼ね備えていましたが、最後まで高価なままでしたし、MDは購入しましたが、録音作業が面倒で活用しきれず、何か良いものは無いかと思っていたところにiPod登場。CDと同等の音質と言われ、車内への持ち込みも、録音(録音とはいいませんね)も楽々! 後は私がちゃんと使いこなしてやればOKですね!

Posted at 2011/09/26 22:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
1819 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation