• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2012年06月22日 イイね!

まだやってます。DQⅢ^^;

まだやってます。DQⅢ^^;昨秋購入したWii版ドラクエⅠⅡⅢ。
プレイしたことが無かったSFC版のⅠから順に始めたのですが、3月末にプレイ開始したⅢ、3ヶ月経った今も続行中です^^;
ドライブに出かけるのが難しい冬の間の暇つぶしにと思っていたのに、クリアには至っておりません。
今では勇者のレベルも66になり、この間他のパーティメンバーは転職を繰り返し、自分の好みの打撃メインのPTになっています。

スタート時は・・・

武闘家、僧侶、遊び人

だったのですが、現在は・・・

・べホマを憶えた僧侶→素早さMAX盗賊→戦士
・遊び人→全呪文習得賢者→武闘家
・遊び人→全呪文習得賢者→盗賊

予備に賢者をあと2人用意しましたが、もうこのままでもイイですね。

対ラスボス用アイテムを使わずに倒すのがねらいなのですが、ファーストアタックで蹴散らしたいので、もうちょっとレベルアップしてから挑む予定です。

夏にはⅩが発売されます。Ⅰからリアルタイムにプレイしてきたので、Ⅹも購入すると思うのですが、オンラインはちょっと・・・毎日なんて出来ないし、出来ても長時間は無理。プレイを続ける限り料金が発生するのは勘弁してほしいです(>_<)
Posted at 2012/06/22 22:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラクエ | 趣味
2012年06月21日 イイね!

でんきを消して、スローな夜を。

でんきを消して、スローな夜を。夏至といえば・・・

『1000000人のキャンドルナイト』

私がこのイベントを知ったのは、画像で分る通り2004年でした。

20:00はまだ仕事中ですので、なかなか自宅でゆったりと過ごすことは出来ないのですが、普段から節電を心がけるようになりました。

今では、特にイベントを意識していないのですが、半年に一度「夏至」「冬至」というキーワードでスイッチを入れ直しています^^

自宅で、職場で、無駄な電気を消しまくるので「節約は良い事」と皆思っていても、「やり過ぎ」と思われているかも知れません^^;

夏至や冬至に拘らなくても、たまに照明を消して、キャンドルライトで静かな夜を過ごすのもイイですよ☆

Posted at 2012/06/21 22:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2012年06月19日 イイね!

続・セブンのフェンダー

続・セブンのフェンダー先週の反省と燃料節約もあり、今週は遠出はしません。
午前中から3時間かけて、ファミリーカーとFDの室内掃除機がけを行いました。あ~疲れた~^^;

午後からはFDのバッテリーも接続したことですし、いつもお世話になっているショップさんを訪ねたら・・・届いていました!

ナイトスポーツ フロント・オーバーフェンダーキット!!

入庫させるのはもう少し先なのですが、感動のご対面でした^^
FDのフロントフェンダーダクトはオイルクーラーを通過した空気を排出するらしいのですが、ナイトスポーツさんの商品紹介によると「ブレーキ冷却性が高まる」と謳われていたので、インナー装着は諦めていました。なので特に確認はしていなかったのですが、見たところインナー付けられそうな気がします。

実際に商品を目の当たりにして嬉しくなり、帰宅後ファミリーカーの窓磨き(フロント外側は撥水処理)も楽しく行いました。
装着が待ち遠しいです♪
Posted at 2012/06/19 17:13:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2012年06月15日 イイね!

反省

反省先日のドライブ中の話です。
ブログを読んでくれた人まで不快にさせるのはどうか・・と思い触れなかった事なのですが、やはりしっかりとお叱りを受け、今後の自分への戒めとしたほうが良いと考えました。

あの日は天気も良く、最初の峠も元気に登っていました。頂上付近でトラックに追いつき、そのまま下り始めます。この先は追い越し禁止です。数百mでトラックとペースを合わせられました。

数分後、N社のS車が追い付いてきました。その車はヘッドライトも見えないくらいピタリと付けてきました。確かに決して早い速度ではありませんでしたが、私の前を走っているのは大切な積み荷を安全に目的地に届ける仕事をしている車とドライバーです。どんなに煽られてもトラックとの車間を詰めるつもりはありません。事情があって、先を急ぎたいなら違反のリスクは自分で背負ってもらいたものです。私とトラックの間には車一台入れるスペースを開けてあります。

そんな状況が続きましたが、特に気にもしていませんでした。前方にPA。前のトラックはウインカーをつけました。ペースが上げられず、後ろに詰まってきた車への気遣いに思えた私は「道を開けてくれたんだ。」と思いました。

トラックはPAに入り、私はペースを上げます。後ろを見ると・・相変わらずヘッドライトも見えないくらいベッタリのS車。自分が単独で走っているときに後ろからその時の自分よりペースが速い車が追いついてきたら、ハザードを出して先に行かせるのですが、先ほどのトラックの行動が(勝手な思い込みですが)良かっただけに、S車の態度には強い悪意を感じました。

やってしまいました。ブレーキ ガン! 

キツネが飛び出した訳でも、路上に異物を発見した訳でもありません。S車への威嚇です。
ノーズが深く沈みこむのがミラー越しにわかりました。さぞ、驚いたことでしょう。その後、S車は十分に車間をとりました。私が怒っていると感じたのかも知れません。実際怒っていました。

相手の行いを批判するのは簡単ですが、いい大人が自分の危険行為を正当化する訳にはいきません。相手が止まり切れずに接触してしまったら、愛車が傷つき、後続の車に迷惑をかけます。事故処理は誰がする。上がった保険料が家計を圧迫する。何も良いことはありません。

幸い何事も無く済みましたが、こんなことがきっかけで特定の車種が悪く言われることがあります。同じFD乗りの方々、スポーツカーオーナーの皆様に迷惑をかけた事を深く反省するばかりです。
大人げないことをして、申し訳ありませんでした。

Posted at 2012/06/15 23:00:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月12日 イイね!

大雪山系を駆け抜けて

大雪山系を駆け抜けて昨日の予報では曇りで最低気温が3℃・・・上着を着て出発したのですが、晴天で暑かったFDでの今シーズン初の長距離ドライブです。

昨年の誕生日のドライブコースと一部重複していますが、経由地と最終目的地が異なります。

今日は体調が良かったのでしょうか。オーディオの音がすご~く良く聴こえます^^
オーディオについては安定化電源を導入するつもりなのですが、これ以上手を入れなくても十分なサウンドになっていると思います。

三国峠 北海道内の国道で最も標高が高い場所。

遠くの山にはまだ雪が残っていますね。道外からツーリングに来ているらしいライダーさんが3人いらっしゃっていました。

この景色を見たことはありますか?
三国峠の有名撮影ポイントです。

道は大雪の樹海へと続いています。この先はヒグマの生息域のど真ん中です。

樹海の先には糠平湖があります。この湖は1955年に運用開始された糠平ダムによってできた人造湖です。ここには旧国鉄士幌線が走っていたアーチ橋が現在も残っています。国道沿いから見ることができる橋もあります。

最も有名なタウシュベツ橋梁ですが、駐車スペースから展望台まで「祟り神」が出そうな森を100mくらい歩かなくてはならないのです。コワいからパスしてしまいました^^;

糠平から然別湖に進路をとります。

なかなか険しい道です。こんな道は・・・楽しい♪

然別湖畔に到着。

三国峠にいらしたライダーさん達が後から到着。少し離れたところから会話が聞こえてきます。「やっぱ北海道っていいなぁ~。」 私「オレもそう思う。」

くちびる山

人間の上唇みたいに見えます。湖面に波がないときは下唇が写ります。然別湖は天然湖です。

開けた道にでました。ナイタイ高原牧場を目指します。
実は初めて行く場所です。


ナイタイ高原牧場レストハウスの駐車場。良い眺めです^^

牧場総面積は1700ha。東京ドーム358個分だそうです。レストハウスの標高は約800m。おそらく道外から観光で訪れた人は「イメージ通りの北海道だ。」と思うのではないでしょうか。フォトギャラリーにもアップしておきます。

楽しいドライブを満喫できた一日でした☆



Posted at 2012/06/12 22:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34 56 78 9
10 11 121314 1516
1718 1920 21 2223
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation