
昔のガソリンのCMを憶えていますか?
助手席のカノジョが運転しているカレシに「ねぇ、車変えたでしょ?」と聞くやつです。
最後は「分った! ガソリン変えたでしょ!」と叫び、二人で声を揃えて「レー○ー100!」と言うやつです。
今日の走行では一人でこんなやりとりをしてしまいそうな楽しさを味わいました。
午前中、支払いが済んでいなかったGW前後の整備代金を納めにディーラーへ。
整備、営業の担当者が共に不在でしたが、フロントの方は「いつ見ても綺麗な車ですね~。」
あるいは、マニュアル通りのサービストークなのかも知れませんが、何度言われても嬉しい^^
さあ、走ろう!
南に進路を取る。ある程度走ったところで前方に暗雲が立ち込めてきた。雨には当たりたくないので、進路変更。西に向かいます。途中、春に開通した高規格道路を初めて走る。
田舎なので、ちょっと郊外に出れば安定して走れますが、安全に走るならこういう道路はありがたい。
その後、良く走る山間道を気のきいた速度で走ります。と、ここでも前方に暗雲が・・・。
なんだか天気に意地悪されているような・・。
すかさず、Uターン。
100キロほどの走行になりましたが、気がついたことは・・
滅多に使わない5速を使っている。いつもと同じ感覚で走ったのですが、いつの間にか5速。
市街地での40~50㎞/hでの走行では、チョン・・とアクセルを踏めば加速し易いギヤを選ぶのは私だけではありませんよね?
それが、4速、場合によっては3速なのですが、無意識(?)に5速で走っている自分がいました。
これって、下の力が増しているからに他ならない。
登りでギヤを一速落とすような場面でもアクセルを踏み込めばしっかり加速してくれる。「車変わった?」
お金をかけた甲斐がある!
ちょっとしたトラブルもありました。
車庫入れの前にタイヤを冷ますのは私の習慣です。10分ほどしてエンジンを再始動。
あ、あれ?
始動は出来るが、アイドリングを維持できない。3度再始動しましたが同じ。なぜ?
予定していませんでしたが、ショップへ。
いつ止まるかとドキドキしましたが、走りだすとなんともない。走行風が入るからだろうか?
無事ショップに到着。おっと、他のFDのセッティング中だ。
症状を報告。現地で再現を試みます。同じだ。始動は出来るが、アイドリングが維持できない。
即、対応していただけました。設定した数値がずれていたとのことです。詳しく説明してくれましたが、私が文章で書くのは無理です^^;
20分くらいの調整で改善しました。迅速な対応は嬉しいですね。
さて、来週の休日まで乗らないとなるとその後の経過を見ることができないし、データ取りも不十分になりそうなので、どこかで夜間走行です。
今のFDは新車で納車されて間もないころと同じくらい乗るのが楽しみな状態です。車もだけど人間も若返る気分です。ホントに「車変えたでしょ?」(^◇^)
Posted at 2013/07/16 21:01:29 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ