• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

セブンの外観

セブンの外観20代の頃よく車談議に花を咲かせていた友人がいました。
私はエアロパーツが好きなのに対して、友人は見かけはノーマル中身はカリカリといういわゆる“羊の皮を被った狼”な仕様を好んでいました。
FD3Sはノーマルでも十分に狼なので、外観に個性をつけるのも間違いではないと思っていますが・・。

精度の高いノーマルエアロを支持するのはよく解ります。ノーマルでも羊には見えませんし、何よりもそのノーマルの外観を見て「カッコイイ!」と購入したのは事実ですから。
でも、そのノーマルよりもカッコよく見える製品が世の中に続々と出てくるんですよね。RX-7という車は特に多くのエアロパーツが発売されました。

個性的になればなるほど悪いことができなくなるものですが、それでも私は気にいった外装パーツを次々に導入しました。フェンダーは2年前の交換でしたが、Fスポ、ボンネット、ミラー、ウイング、ライト、テールフィニッシャーは発売後間もなくの装着、つまり20年前にはほとんど揃っていました。

外観ノーマル派の友人とは常に討論になったものです。その内容を全て思いだす事はできませんが、もし今、その続きを話せるなら(もしかしたら当時既に話していたかも知れませんが・・)、Fスポの話をしましたかね。

1993年マカオを走ったナイトスポーツFD3S

この車両には自社製エアロが装着されていました。
フロントスポイラーは私が22年間愛用しているタイプ1。
カッコだけのエアロをレースに投入できませんよね?
「安心して使える部品なんだ!」この車を見た時の私は本当に喜びました。

社外外装にまったくトラブルが無かった訳ではありません。高速でスリークライトのアクリルカバーがぶっ飛びました(゜o゜)
「これで大丈夫なの?」と思いつつも、付属のブチルゴムだけで付けていたので^^;
現在は工業用の接着剤でガッチリ付けています。

ブランドをそろえたほうがまとまりがイイのですが、それではデモカーと同じになってしまう・・なので私のFDは各部バラバラ、単体で惚れこんだモノを付けていった結果です。おおむね気にいっていますが、唯一自信がないのが、2枚ウイングとテールフィニッシャーの組み合わせです。それも今では個性的と思えるくらいになりました。

ノーマルのことについても書きましょう。
ノーマルってディーラーで売っている姿のことですが、そのノーマルもFスポが2種類、ウイングに3種類(レスを含めると4種類)あります。更にはマツダスピードの製品も純正扱いですよね。昔、15thのリアウイングが全長をオーバーしてしまうことからマツダさんよりリコール案内が届いたことがありました。
マツダスピード製も含めると外観の組み合わせはかなりの数になります。ノーマル外観って何十種類(もっとあるかな?)あるの?

さて、究極のノーマル外観とは?
22年もFDに乗っていますから、自宅ににはセブン本がどっさりあります。その中の一冊に開発時のチーフデザイナーの方のお話が記載されていました。
「デザインはトータルですから。」
そう言いきるデザイナー氏は冷却性能に優れる後期型のフロントマスクすらお気に召さない様子。そう。1型のあの外観こそがFD3Sの完成型なのだという。しかし、全てのFD3Sオーナーが1型の外観を目指すだろうか? 

どんな外観がカッコイイのか?
走行中に脱落してしまうような粗悪なエアロを使っていないのなら、やはり各オーナーが決めることなのだと思います。それが純正部品でも社外品でも。
誰もが自分のFDが一番カッコイイと思っているハズです☆



Posted at 2014/05/09 23:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2014年05月07日 イイね!

LET IT GO

LET IT GOGWの激闘を乗り越え、つかの間の休日。
TVに映し出される旅行などで楽しんだ人たちを見ると、自分もそんな貴重な余暇を過ごすために役立ったハズ・・・と、自己満足^^

そして、私の休日といえばFD。
ドライブに先駆け、久しぶりにCDを購入しました。
流行りものに興味が無い私にしては珍しく未だ世間で話題になっている映画のサントラです^^;

TV番組の合間など、聴く機会が多かったメインテーマはすっかり耳に馴染んでしまいました。
ドライブ中、ひたすら聴いていましたが、この曲は低域が無くても問題無く聴けますね。
FDのシステムでは透きとおるようなサウンドが再現されます。いくらボリュームを上げてもうるさく感じない。
一方、バランスではFDより優れているといつも思わせるファミリーカーの純正システムではちょっと物足りない雰囲気です。

同じCDでも環境、機器、調整で色々な聴こえ方がするのが面白いです。

現在FDを走らせる大きな目的は昨年の11月に満タン給油したガソリンを使い切ることです。どうも古い燃料は負荷のかかる走り方にはあまり良くないようなので、人気のない山中ではオーディオ全開、運転は多少控えめ。ですが、良く曲がる車というのはそんな走り方でも楽しいものです。

手間のかかる車だけど、いざ走りだせば、こちらの要求した以上の答えを示してくれる。この車のおかげで休日毎にリフレッシュが可能になっています(^.^)

日産自動車 北海道陸別試験場
マツダの車でゴメンナサイ(これで2度目^^;)


♪これでいいの セブンを好きになって♪
♪これでいいの セブン信じて♪
♪光あびながら 走りだそう♪
♪少し暑いくらいだ♪

Posted at 2014/05/07 16:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ
2014年05月02日 イイね!

ピンクの車

ピンクの車クラウン ReBORN PINK。
昨年、このカタログをもらいました。
ブログネタになる・・と思っているうちに忘れてしまいました。

遅ればせながらアップします。
それにしてもクラウンをピンクに染めるなんて思いきったことをしたものです。
これがヒットしたというんだから、さらに驚かされましたね。

室内はステッチなどにアクセントとしてピンクを使っており、しつこさはありません。
カタログを眺めながら思いました。

「いったいどんな素敵なマダムが乗るのかな?」


さて、ピンクの車で思い出すのはコレ。

1996年のオートサロンにRE雨宮が出展した・・

『ATギャルズ7』

こちらはピンクとにかくピンクに拘った車ですが、今、このまま量産、販売したら売れそう・・と考えるのは私だけ?
当時、この車を見ながら思いました。

「いったいどんなぶっ飛んだギャルが乗るのかな?」  


もう一台ピンクの車。
 

う~ん・・うまく接写できなかった(>_<)

1993年のオートサロンにユアーズスポーツが出展した・・

『遊夢 Zero-R』  


ベースはホンダ ビート 。REが搭載されていたかは記憶に残っていません^^;
私は軽自動車が好きだったりするので、こういう車が気になるんですよね。

1ローターエンジンを組んで、黄色ナンバーを付けて公道を走る・・そんな夢を見ていました。

今、この車を見て思うのは・・

「来春、娘が免許を取ったら こんな車に乗せたいかな?」

ええ、私はさすがにピンクの車には乗れないので・・(^_^;) 

  
 

 
Posted at 2014/05/02 22:00:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2014年05月01日 イイね!

アイルトン・セナ20回目の命日に・・

アイルトン・セナ20回目の命日に・・1994年5月1日深夜。
F1の放送が始まった。いつものオープニングではあったが、その後映し出されたのは夕日に染まるレース終了後のイモラを背景にした実況の三宅アナと解説の今宮氏。
放送開始直前の報道を観ていなかった私は何があったのかを理解できず、「何事か?」と思いました。
セナがクラッシュし、病院に搬送された・・・。
予定していたレース中継を行わないということからセナが深刻な状況にあることが伝わってきた。
そのことを踏まえたうえでレース中継を開始したが、途中で中断。セナの死が伝えられた。

あの悲劇から20年。
今でも「最速のF1ドライバーは誰?」と問われれば「アイルトン・セナ」と答える。
セナのレースはいつもドラマティックだった。常に強力なライバルと競い合っていたからこそ彼の勝利は“1勝”以上の価値があった。

「セナさま」という言葉が流行るほどの人気ぶり。「セナ」という名(名字だし、実際はセンナが正しい)が、女の子の名前に向いていることから、当時生まれた子供に「せな」と名付けた人も多かった。

“セナ足”と称された一秒間に6回アクセルを煽る超絶技はチームメイトのプロストに「ホンダはセナに良いエンジンを与えている。」と疑念を持たせ、当初はコンピュータにもドライバーの技術によるものであることを認識させない、まさに神業だったという。

没後20年の節目の日なのでブログに書いてみましたが、当時のことは検索すればいくらでも情報を仕入れられるし、長くなるだけなのでこの辺でやめておきます。

ラストレースでも指定席(ポールポジション)からスタートし、最後の瞬間まで誰にもトップを明け渡すことなく天に召されたアイルトン・セナ。
伝説はいつまでも語り継がれる・・・
Posted at 2014/05/01 21:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
456 78 910
11 121314 15 16 17
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation