• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

真夜中(でもないが・・)にラナウェイ

真夜中(でもないが・・)にラナウェイNewタイヤの装着、アライメント適正化の直後は運転が楽しいものです。
4輪が微妙に違う方向に進みたがっていたものを正したのだから、ステアリングから感じていた僅かな抵抗が消え、操作がとても楽になる。

点検で発覚したフロントスタビリンクのガタ。
交換しアライメントを調整。いつものことだけど、ステアリングが軽い。

車を動かしたくてたまらなくなる。
ちょい乗りだけど、市街地の流れにのってだけど、この楽しさはどんなに足回りに高価なパーツを詰め込んでも得られないことだと思う(かなり詰め込んだけどね^^;)。

劣化したパーツを交換し、最適化された足回りは操る人間にドライビングの喜びを与えてくれる。

近頃は夜間走行を滅多にしないのですが、つい出かけてしまいました。
目の前に輝くメーターは走りを演出してくれます。
ヘッドライトに照らされた視野、やけに眩しい対向車のライト(低いからね)。
久しぶりの感覚を楽しみました。

しかし・・・まだ何か違う。
なんだろう? 足回りというよりボディに何らかの問題があるような?
不安ではあるが、今後の楽しみでもある。

また、走ろう(^_-)
Posted at 2014/09/26 22:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2014年09月24日 イイね!

この時期におもうこと

この時期におもうこと某運動期間の時期によく聞く言葉

「捕まらないように注意しよう。」

ほとんどの人は社交辞令のつもりで言っていると思われますが、本気でこのようなセリフを口にするのは普段から危ない運転をしている人なのかも知れませんね。

人間である以上は全てのルールを守って運転するのは至難の業。
私などはかなりルールを破っていたりします。

左折の際、歩道には小学生。展開は大きく3通りあります。

① 小学生はこちら(車)をまったく気にせず通過。

② 小学生は車を確認し、その場に立ち尽くす。こちらが手で「行きなさい。」と合図で通過。

③ ②の合図を受けて、小学生が「お先にどうぞ。」と合図してくる。

③の子は将来、模範的なドライバーになるんでしょうね。このケースではひたすら譲り合ってしまうことが多くなります。私の後方には他の車が詰まってきますので、小学生に譲られたら素直に譲られます。ですが、これってルールに反していますよね。でも車と歩行者の意思が一致していて、後方の交通の円滑化を考えるなら徐行で通過すべきだと考えます。

以前、警察官との懇談という機会があった際、私は「ルールの厳守が必ずしも交通安全ではない。」と言い、警察官も「状況によっては正しい。」と同意しました。

過去の体験ですが、冬の凍結路で前方の信号が黄色に変わったので、私は減速。間もなく停止するというところで、ふとルームミラーに目がいきました。人間、迫りくる危機に敏感に反応するものですね。ミラーには明らかにオーバースピードで挙動を乱しながら接近してくる車が・・。
私は再加速して交差点を通過。交差点の真ん中を通過中に交差する道路の信号は青に変わりました。はい。信号無視です。
しかし、ルールを破らなければ追突されていました。事故を回避するためにルールを破りました。

昨今、「取り締まりの為の取り締まり」が問題になっていますが、「取り締まりに遭わない運転」も大問題です。
知り合いにいませんか? ネズミ取りの現場を発見するのが得意な人。
パトカーや路肩の取り締まりをすご~く意識して走っているんでしょうね。
取り締まりにはあわないかも知れないが、それって安全運転なのかな?
運転中に注意しなくてはならないのは他にあるのでは?

車社会は銃社会と同じくらいの危険があると考えた方が良いと思います。
人間は不完全な生き物。完璧なルールなど無い。そんな中で交通安全ってどういうことなのか、この時期には普段よりも深く考えたりします。

Posted at 2014/09/24 23:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2014年09月19日 イイね!

翼の折れたFD3S

翼の折れたFD3SFDは2日前から6ヵ月点検でディーラーさんにお泊り中です。
1年点検は必ず受けているのですが、6ヵ月点検を受けるのは珍しいことなんですよ(僅かな走行距離ですから^^;)。

営業さんに頼みこまれたこともあるのですが、前回の走行時に何やら異音と不快な手ごたえがが・・。
ということで、そのことは内緒で車を出したら・・「スタビリンクにガタが見られます。」と連絡がありました。はい、このディーラーさん、結構見つけてくれるんですよ。

私が何も言う前に「部品は明日入ります。」ですって。まあまあ、必ず「治して。」と言うので良いんですけどね。普通は確認してから発注しますよね(^_^;)

例のストールの件については問題は見当たらないと報告されましたが、4万の修理代が別なところにかかることになってしまいました(>_<)

パワーはいくら落ちても(限度がありますが・・)構いませんが、ハンドリングに関わる部分は放置するわけにはいきません。スポーツカーの生命線ですから。

FD購入を決めたのもハンドリングが素晴らしかったからといのが理由で、ロータリーエンジンは関係なかった・・・というと誤解を受けますね。その最高のハンドリングの実現は小型軽量なREがあってこそなんですよね。

以前、そのハンドリングを『翔ぶ』と表現しましたが、現在は翼が折れた状態です。
そして当然、アライメントも取らないといけません。更に出費が・・・(ToT)

前向きに考えよう! この秋はおもいっきり翼を広げられるのは間違いないんだ!

Posted at 2014/09/19 21:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2014年09月16日 イイね!

FD・BLUE

FD・BLUE半月ぶりにFDを動かしました。
今日のBGMはBOØWYの『LAST GIGS』

私の世代なら大好きな人間は多いBOØWYですが、先日、スポーツ紙に「BOØWY再結成か」という見出しを見つけたことで、CDを車に持ち込みました。

“復活”の可能性はまだ低そうですが、実現しなくてもガッカリはしません。
彼らが残してくれた楽曲は未だ色褪せること無くドライブを楽しいものにしてくれます。

昔はカッティングシートでBOØWYのロゴを貼っている車もよく見かけました。
街中で大音量の車は嫌がられるものですが、歩道を友人たちと歩いているときにBOØWYの曲を大音量で鳴らしている車が近づいてくると思わず皆で口ずさんだ。ふと、後ろを歩いていた面識の無いグループも口ずさんでいたりしていたことも懐かしい。

しばらくはBOØWYでドライブしようっと(^^♪
Posted at 2014/09/16 23:58:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2014年09月14日 イイね!

駐車場に見るカッコイイ車

駐車場に見るカッコイイ車画像は駐車場のラインです。
昔は白いラインばかりでしたが、近年は黄色いラインをよく見かけます。
はみ出し禁止・・という意味合いよりは、降雪期にラインが見やすいように配慮しているのだと考えているのですが、違うかな?

広い駐車場に車を停める際、昔の私は枠のど真ん中に停めないと気が済まない人間でした。現在は許容範囲が広くなり(?)、多少は我慢できるようになりましたが、一度停めて車を離れるときに微妙に曲がっていたりすると、エンジンをかけ直して停め直したりしていました(^_^;)

丁度、娘が物心つくころでしたので、娘は私の拘りをしっかり見ていたようです。
「曲がって停めるとカッコ悪いだろ。」といつも私は言っていました。

ある時、大型商業施設の駐車場で、車を停めたときに娘が言いました。

「わ~、あの車カッコ悪いね。」

娘が指さす方向を見ると、国産高級セダンが無様な停め方をしていました。
思いっきり斜めに停まっているので、左右の駐車枠にはみ出しています。更に、後方の駐車枠にも・・。まるで乗り捨ててあるような停め方。わざとか?

新車を買った時、公共の駐車場に停めるときは気を使うものです。
隣の車からドアパンチを受けたくないですからね。一般的な対策は・・

① 誰も停めていない遠い場所に停める

② ピカピカな高級車の間に停める

・・といったところでしょうか?
自衛の為にこんな停め方もあるのか?
いや、バカ丸出しだ。

そんな車を見ていると目が腐るので、違う方に目をやると、10年以上前の大衆車が停まっていました。私は娘に・・

「あそこにカッコイイ車が停まっているよ。」

その車の駐車は完璧でした。左右のラインの真ん中に真っ直ぐに停まっていました。
それを見て娘も・・

「本当だ~。あの車すご~くカッコイイね~(^^♪」

子供はしっかり見ています。親のことも、車のことも。
他人の目で見た時に恥ずかしい行いがあったら、子供にも悪い影響があるのは間違いありません。
少なくとも娘は駐車場でカッコイイ車を見分ける目が養われている。そう思うと親として、ちょっと嬉しくなりますね(^◇^)
Posted at 2014/09/14 22:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 23 456
78910 111213
1415 161718 1920
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation