• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

腕時計の思い出

腕時計の思い出腕時計を使わなくなって10数年。
携帯電話に時計の機能が付いたことで、私のような軽装好きは皆、余計なものは一つでも省きたくなるものです。

先日、Appleから時計みたいなものが発表されたことで思いだし・・

「あ、そういえば時計どこにしまってあったかな?」

と、探したところ、すぐに見つかりました。

TAG Heuer(タグホイヤー) の古~いモデルです。

購入したのはFDに乗る前になります。
まだバブルの名残がある時代。会社の研修旅行で中国返還前の香港に行きました。
街中でBNR32を見かけ「おおっ! 個人で輸入したのかなぁ?」と喜び、
マカオの観光バスの中、ガイドさんに「マカオGPのコースってどの辺なの?」と聞いたら「今走っているのがコースですよ。」と教えられ感動し、
本屋で中国語版の「ドラゴンボール」を買ってきて「読めね~。」と当たり前のことをほざいたり・・

等々、思い出深い旅の最後に免税店で買ったんですよね。

当時はF1にのめり込んでいた頃だったので、第一候補はLongines(ロンジン)でした。F1のタイム計測を担当し、フェラーリのボディにもそのロゴがあったことによる影響が大きかったんですよね。
しかし、価格を見て愕然としました。「一生買えんわ。」

その後に見つけたのがタグホイヤーでした。「買える価格のモデルがある!」
このタグホイヤーはマクラーレンにそのロゴが貼ってあり、イメージは良かったんですよね。
1/1000秒を争う世界で時を刻む時計ですから(^^♪

私が最後に買ったこの腕時計。
久しぶりにその姿を見ました。
購入した時の旅の思い出、購入した動機、長年放置していましたが、意外と思い出が詰まっている。

時間を確認する為にいちいち携帯を手にするのも面倒になってきたし、電池入れ替えてまた使ってみようかなぁ・・。
Posted at 2014/09/11 22:42:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年09月04日 イイね!

娘のひとりごと

娘のひとりごと最近、娘が私に聞こえるように独り言を言います。
わざと聞こえるように。

ハリーポッターが登場するUSJのCMやTDRのCMがTVに映ると高確率でひとりごとを大きな声で言い始めます。

ブログカテゴリーの『ディズニー』にある前回のTDR旅行の記事を読んでもらえればおわかりいただけると思いますが、娘にとって節目になる年にはTDRに訪れることが多いのです。

この時期に「ハリーポッターいいなぁ~!」とか「やっぱりディズニーがいいよね~!」と言い始めるのは間違いなく『連れてって~(^^♪』というアピールに他ならない。

いや、実は私もTDRは好きなんですよ。
異国情緒といっても差支えないと思える雰囲気、すっかりお気に入りのホテル ミラコスタ等々、何度訪れても楽しいのは子供だけではない。

特に前回、前々回の旅行ではかなりの拘りを詰め込んで計画を立てたので、TDR旅行に対する思い入れは家族の中では私が一番強いはず。と、いうか、一番行きたいはずの娘はただ「行きたい!行きたい!」で、何にもプランがなく、いつも私が企画、実践、予約、添乗とフル稼働させられます^^;

行ってみたいのは私も山々だが、今回は厳しい。
娘よすまぬ! 今、我が家はお前の自動車免許所得のための費用と車をなんとかせねば・・と、
家計を火だるま状態にして耐えているのだ!

と、いうところなのだが、ひっそりと計画するだけならいいかな? 
実現は難しいが、旅行が楽しいのは旅行自体よりも計画中だと思っているので、宝くじが当たったときに慌てないように・・・ね(^_^;)
Posted at 2014/09/04 22:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディズニー | 旅行/地域
2014年09月02日 イイね!

愛すべきスポーツカー

愛すべきスポーツカー走ってきました^^
結果から言えば何も問題はありませんでした。

大きな山までは行けなかったので長~い下りを走ることはなかったのですが、ゆっくりと下る場面はあったので試したところ、排気温度は上がっていきます。こういう走行状態でメーター類を注視することはありませんでしたが、800℃まで上昇したところでコンとアクセルを入れてみます。排気温度は下がりはしませんでしたが、上昇も止まりました。やはり条件が揃ったときに発生するターボの癖かも知れませんね。

色々と確認することがあったFDでのドライブでしたが、やっぱり楽しい♪
普段乗っている車達でも路面の変化を掴むことは可能ですが、FDが教えてくれる路面状況は段違いです。冬の間に除雪車が軽くこすったような僅かな路面の荒れまで感じ取れることにいつも感動します。

スポーツカーは「速く走るもの」という考え方は多くの人たちが持っていると思われますが、私は人前では比較的に大人しく(排気音は少々大きいのですが)走っています。
たまに人を乗せたりしたら「こんな車のわりに飛ばさないね。」とよく言われます。そんなときによく言うのは「こんな車だからだよ。」と答えます。

前述の路面状態が伝わり易いことの説明から始めるのですが、この状態というのは、そのときの速度がどのくらい危険なものなのかも伝わるということ、出来の良い車ほど、この緊張感を車の性能で吸収し、ドライバーに負担をかけないものです。
でも、FDは「例え全てのルールを守って走っても、それは安全運転では無い。人間の力を大きく上回る自動車は動かした瞬間に凶器になりうるものなんだ。」と伝えてくれます。ハンドリングに関わる部分に手を入れている効果も大きいのですがね。乱暴にいうなら「気を抜いたら飛ぶぞ!」と表現してもいいかも知れません。

私が乗る機会がある他の車で高速道路(100km/h)で走った時に感じる緊張感がFDなら50km/hで確認できます。その速度で走ることのリスクを教えてくれるのは人車一体を謳うスポーツカーだからこそなのだと思っています。

私が安全運転について少し踏み込んで考えられるようになったのもスポーツカーのおかげなのです。他の交通が無い山の中ではちょっと元気に走ったりはします。決して無理はしませんが、そんなスポーツ走行を楽しむこともまた、市街地走行中(低速で)に遭遇する可能性がある危険を回避する為の備えになると考えることもできます(峠に危険が無いわけではありません)。

FD3S。愛すべきスポーツカー。
私のカーライフの中心にいるこの車と、また一緒に走り始めました☆
Posted at 2014/09/02 23:09:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2014年09月01日 イイね!

FDの夏休みが終わりました

FDの夏休みが終わりました本日、予定通りFDが帰ってきました。
1ヵ月以上ガラ~ンとしていたガレージに収まり、明日の試走に備えます。

ここ数日は秋晴れが続いており、明日も天候の心配はなさそうです。
ショップ、ディーラーからは不具合に対するヒントをもらっているので、そのあたりをおさえて、走りなれたコースを行ったり来たりするのですが、さて、今回悩まされた症状は出るのでしょうか。

私はこんな車に乗っているのに、ゆっくりと走るほうで、初心者マークの車がヒュンヒュンと抜いていったりしますし、整備に関しても自分でやるのは年2回のタイヤ交換くらい・・、しかし22年も同じ車に乗っていると「あれ? なんか手ごたえが違うような・・?」とか「ん? なんの音だろう?」くらいは感じることができるようになりました。明日はFDの声をしっかり聞きとるように心がけます。

さて、今シーズンも残り2ヵ月。目いっぱい楽しみますよ~(^◇^)
Posted at 2014/09/01 22:46:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 23 456
78910 111213
1415 161718 1920
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation