• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

アンとMars☆の神隠し

アンとMars☆の神隠しこのタイトルの元はジブリ作品です。
開発途上で破棄されたテーマパークが物語の舞台になっているアレですよ。わかりますよね? 本当に神隠しにあったわけではありません^^;

今回は雨天にも関わらず、嘗て『赤毛のアン』の世界を再現したテーマパーク(現在は公園)『カナディアン・ワールド』に行ってまいりました。昨年の今頃だったでしょうか? NHKの朝ドラで『赤毛のアン』の日本語翻訳者のドラマを放送していたのは・・。昨年はドラマの影響で、プリンスエドワード島はちょっと遠いけど、ここなら・・という人たちが数多く来園したそうです。

公園内には車でそのまま入れます。公園外縁部を一周すると約2.5キロ。見どころ各所にはパーキングがあるので、そこを利用してまわります。

アンの家

プリンスエドワード島のグリーンゲイブルズを再現しているので雰囲気は十分です。

お邪魔して、玄関ホールの壁にはモンゴメリーさんの写真


ダイニング


玄関から真っ直ぐつきあたりがマシューの部屋

あまり詳しくない私は「マシューって誰?」なんですが(^_^;)

キッチン

中央のストーブに注目。煙突の途中(この書き方で理解してもらえる?)にボコッとしていますが、これはオーブンなのだそうです。面白い。

キッチンの棚


客間


裁縫室


客間寝室

外の景色も良い感じ。

マリラの部屋

「マリラって誰?」(^_^;)

モンゴメリーさんが使っていたタイプライターでしょうか?


玄関の中から外を見るとこんな景色

「あれ? アンの部屋は?」と言われそうですね。
写真点数が多過ぎるので、後日フォトギャラリーにまとめます。

ほぼ隣のリンド夫人の家

しつこいようですが、「誰?」(^_^;)

テーマパーク時代の中心街(?)


街並みの向かいには池


遠くから見ると

テーマパークとして機能していた時代にはカナディアンビールなども販売していました。

教会

この教会では本当に結婚式が行われていました。

ここで挙式を挙げたカップルの手形が今も残っています。



モンゴメリーさんの描いた世界は北海道でも再現されているんですよ(^^)

Posted at 2015/06/30 22:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航道日誌(その他) | クルマ
2015年06月24日 イイね!

サボってませんよ

サボってませんよブログ更新が滞っていますね。
世間では「ちと、忙しい。」というんですかね。
いやいや、「充実している。」ともいいますね。

まるっとご無沙汰になるのも何ですから、小ネタをアップしておきます。

我が家の庭ネタは珍しくもありませんが、娘の薔薇が蕾を付けました。
10数年前に娘が植えた薔薇です。

春先に雪の下敷きになり、ペシャンコだったツツジが蘇ったとブログに綴りました。
「植物の生命力ってスゴイ!」という話でしたが、この薔薇も終わったと思っていましたが、見事に復活し、今年初の蕾が色づいてきました。

ここ数日は気温が15℃くらいまでしか上がらない日が多く、寒そうに一輪だけの状態ですが、この一輪だけというのが何とも言えず鮮やかに映えており、朝、玄関を出たときに「今日も何か良いことがありそう^^」と、思ってしまいます。

「明日は咲いているかも・・」

小さな楽しみですが、活力とはこういうものに与えられるんですよね(*^_^*)
Posted at 2015/06/24 22:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月19日 イイね!

部品にはハズレもある?

部品にはハズレもある?パワステタンクとポンプを繋ぐホースにオイル滲みがありました。
見つけてしまうと交換したくなるものです。

このホース、交換は2回目になります。新車時からついていたモノは18年、走行距離にして40000キロを耐えてくれたことを考えると、5年、走行距離にして約10000キロでの交換はちょっと早く感じます。ハズレをひいたということですかね。

前回は何かの整備のついでに交換を頼んだので、作業工賃は僅かで済んだのですが、今回はまともにかかります。部品は数百円、工賃は10000オーバーのパターンです。

交換に当たって必要なのはタイトル画像でオレンジ色にマークしたパーツになるのですが、参考までに周辺パーツの価格も確認しました。古ぼけた色になっているタンクは10000オーバー。高い・・タンクはやめておこう。

④のOリングが必要なのですが、①~⑥の部品はセット販売だそうで、せっかくだから全部交換することも考えましたが、実質オーバーホールになるので工賃は更に膨らみ、場合によっては必要部品がふえることもありえます。

ここで悩みます。
「いっそOHしちゃおうか?」
「いやいや、必要な部分だけにして、今後のトラブルに備えて資金を温存しよう。」

部品は広島在庫との事、少しだけ考えて結論を出そうと思います。
Posted at 2015/06/19 21:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2015年06月18日 イイね!

忘れていた4周年

忘れていた4周年すっかり忘れていましたが、今月でみんカラ登録4周年だったんですよね。
過去3年間、周年行事として1年目、2年目はブログのPVランキングを発表(誰も注目していませんが^^;)しましたが、私の拙いブログでも読んでくれる方が何名かいらっしゃいまして、そんな方々はある特定の記事を入口にしているらしく、日頃の小ネタ記事のPVがすご~く延びており、ランク付けは意味が無くなってしまいました。それはそれでありがたいことなんですけどね(^^)

そこで、昨年はパーツレビューランキングにしてみましたが、新しいパーツをポンポンと購入しませんし、ナイショのパーツもあります。ブログのように頻繁に更新はしませんから、2年続けてやっても意味がありません。
実際、上位2つは相変わらずPVが他を大きく引き離して延びています。上位とはスリークライトキットとBBS LMチャンピオンエディションですよ^^

なので、ランキングはもういいかな~・・と思っています。
でも、何も企画が無いのも寂しいので、今年は整備手帳の・・・1位だけに絞って発表します。

基本、自分で難しい整備はしないので整備手帳にはあまり面白い記事はありません。したがって1位はぶっちぎりになっています。

1位に輝いたのは・・・

『インナーフェンダー加工』

FD3Sといえばフロントフェンダーにタイヤが干渉するトラブルが定番です。対策として多くの方はツメ折りで凌いでいますが、自分で折って、本当にバキッと折ってしまっては笑いものになりそうなので、近場の板金屋さん数件に問い合わせましたが、皆、やりたがらないんですよね。折ったら大変ですから。

そんなときに出ました! ナイトスポーツのオーバーフェンダーキット!!
すぐさま飛び付きました。安全の為の装備と考えました。これなら干渉しない。

取り付けてみて気が付いたのはインナーカバーが寸足らずになること。
潔く取っ払うわけにもいかず、ネットなどで対応法を探しましたが、見当たらない・・。
ショップに相談したところ「作ろう!」となり、製作、装着した様子をアップしました。
ほぼ完成状態の写真を載せただけなのですが、参考になっているんですかね?

このインナーカバーは現在も壊れることなく、しっかりとフェンダー内側を保護してくれています^^

・・と、いうことで整備手帳のPVランキング1位を発表して4周年の企画とさせていただきます。
5周年はフォトギャラリーの1位・・・でいいですか?
Posted at 2015/06/18 22:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2015年06月16日 イイね!

久しぶりにFDと過ごす

久しぶりにFDと過ごす約2ヵ月ぶりに出撃しました。
日差しが強く、暑い日だったので、UVフリーガラスが標準装備のFD3Sに乗るのはちょっと躊躇するところですが、見えない糸にたぐり寄せられるようにFDのドアを開ける。

ルーフに堆積した埃が凄い。とりあえず走らせて埃を飛ばし、後で洗車と思いましたが、フロントガラスはふき取っておきます。

走りだす。平凡にみえる日常のなかで、もっとも非日常を感じる空間。なんの事は無い、フツーに自動車を運転しているだけなのに車外を流れる景色が違う。シートやステアリングから話しかけられているよな感覚。これがたまらなく楽しいんだよね^^

もうすっかりご機嫌で山道を走る。「あ・・雨・・。」通り雨がほんの1分くらい。埃まみれのボディにこの仕打ちは厳しい。遠目には分らないが、完全にマダラ状態です。やられたね(T_T)

高い速度域でなくともスポーツカーはとても楽しいので、常識的な速度でクルージング。あっというまに接近して、すご~く丁寧に追い越し、微妙な速度差で離れていく車あり。こんな車だし、追い越した後で煽られたらたまらないと思っていたのですかね。

道の駅で缶コーヒーを飲んで一休み。駐車場で横の方に止まっていた車の様子がおかしい。ドライバーの方が下回りやタイヤをチェックしている。「どうかしましたか?」つい声をかけてしまいました。大したことが解るわけでもないのにね(^_^;)

時期的なものでしょうか? 道路を横断している毛虫が多くて、かわしながらの運転になりましたが、反応が早く、急な操作後の修正も容易なのもこういった車の良いところですね。

ゆうゆうとドライブを終え、今年初の洗車です。まだ日は高いので暑い。真っ赤なボディを見過ぎたせいでしょうか、目がチカチカします。ピッカピカになったFD、満足な一日でした!(^^)!

Posted at 2015/06/16 20:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3 456
789 1011 1213
1415 1617 18 1920
212223 24252627
2829 30    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation