
「先輩、降りてきて一緒に走りませんか?」
7月のブログで紹介した往年の名車『サバンナ』と同じフレームにFDを入れてみたかったんですよね。
もう峠は勿論、雪が積もっている地域が多くなったので遠出はできなくなったので、近場を走っています。近場でやり残したことが今回のタイトル画像です。
撮影後、お世話になっているショップへ。
話の中で「電気」の話題になり、FDのオルタネーターの隙間にエアを吹きかける社長。
「乗ってみて、あとで感想を聞かせて。」
乗ってビックリ! スタート時、低速時に扱いやすくなっている。
トラストのブーストコントローラーにはデジタル表示のブースト計が付いているのですが、以前はアイドリング時の数値は読みとれないくらいに細かく振れていたのですが、読み取りが容易なくらいに安定している。振れ幅も0.03以内で収まっている。
目で見える効果があると説得力がありますね。たぶん古い車限定なメンテなのでしょうね。私の手入れが不十分と言われればそれまでですが・・・。
ご機嫌で帰宅し、昨日交換した嫁の夏タイヤの洗浄をします。
FDはまだ屋外です。走行後はタイヤの熱をしっかり逃がしてから車庫に格納することにしています。これをしないと、次回FDを動かした時にべリッとタイヤがアスファルトから剥がれる音がするんですよね。タイヤの変形の元になりそうなので、このような行いをしています。
タイヤを洗っていると下校中の小学生の男の子たちが20メートルくらい離れたところを歩いているのが目に入りました。一人の子が・・
「おお~! すげ~! あの車!」
という大きな声が聞こえました。
「スポーツカーってカッコイイなあ~。」
フフフ・・おじさんは嬉しいぞ。もっと言ってくれ。
子供に車の画を描かせたらミニバンを描く子がほとんどといわれる時代ですが、スポーツカーが好きな子はしっかりといるんですね(^^)
例年より冬の到来が早そうな今季、冬眠の日が近づいています。
残り少ないFDとの時間を楽しんでいます♪
Posted at 2015/10/27 18:30:04 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ