• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

雪国ドライバーはドリフト上手?

雪国ドライバーはドリフト上手?う~む・・・滑る・・。
出勤時、交差点付近は見事に磨き抜かれていました。
前のほうを走っている車の挙動を見て「あれは酷そうだな・・。」

交差点が近づくと緊張します。磨きあげられた中でも僅かに路面が荒れているところにタイヤをのせて減速。しかし、ABSが作動するは、車体の向きが変わるはで大変です。

前方の車を参考に路面状態を予測して走ります。また、自分の後の車に知らせる意味でも多少は挙動が乱れるほうが良いと考えていますので、対向車や歩行者がいないことを確認してちょっと元気に曲がったりします。

今日も会社で誰かが言っていました。「もう2回も交差点に突っ込みそうになった。」
事故を目撃したという話も飛び交っていました。警察、保険屋、JAFは忙しんだろうな。

この時期、交差点を曲がっていく車を見ていると、事務の女の子からヨボヨボ(失礼)なおじいちゃんまで、最初から滑ることを前提に旋回を開始しています。このときの速度は20キロくらいですがキレイに立ちあがっていきます。皆が雪に慣れ始めると、こういう光景が普通に見られます。

しかし、全てのドライバーが同じように右左折していくわけではありません。滑らないようにそ~っと曲がっていく車もあります。滑らずに曲がるには車速は5~6キロになります。歩行者と変わらない速度です。

どちらが安全な曲がり方なのか? 

人間誰しも慣れてくると油断します。軽く滑りながら旋回中に何かが飛び出したら・・・

5~6キロで走行する車の後ろは渋滞します。そのことによる危険も・・・

答えは出せませんね・・・。

Posted at 2015/11/26 22:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | 旅行/地域
2015年11月24日 イイね!

備えは十分だが早すぎでは・・

備えは十分だが早すぎでは・・この地域は道内ではかなり寝雪になるのが遅いほうです。
年が明けるまで大した降雪がないことも珍しくはありません。

ところが、11月だというのにたっぷりと降りました。自宅前の感じだと30センチくらいかな。
日中の街の様子を見る限りでは道路の除雪はやっていないようです。まとまった降雪が早すぎたからでしょうか?

降り続けている内は車も走り易くて良いのですが、先ほど外の様子を見たら雪は止んでいます。
明朝のことが心配です。びり砂利の準備はできているのだろうか?

もう20年以上前の話ですが、雪が降った翌朝、大通りを通って通勤しました。びり砂利は散布されていませんでした。周囲の車の速度は20~30キロほどです。私はたまたま前が空いていたので50キロくらいまで加速、と・・5速でホイールスピン(・_・;)

「やばい。」ブレーキペダルを踏めば即ABS作動。50メートルほど先を左折のはずが軽く通過、ABS全開のまま100メートルくらい走り続けました。
雪が降った翌日にびり砂利無しは危険過ぎる・・・明日、大丈夫かなぁ・・。

通勤の心配もありますが、今日の除雪ですでに左ひじが故障したようです。痛い・・。
冬はこの除雪作業のおかげで運動不足にはなりませんが、肩やら肘の故障が絶えなくなる季節でもあります。
雪との格闘の開幕が11月というのは地域的には異例な早さです。
春まで身体が持つかが心配になります。
Posted at 2015/11/24 22:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2015年11月22日 イイね!

今季初の積雪路

今季初の積雪路予想どうり、朝、カーテンを開けたら雪景色でした。
丁度昨日、ワイパーをスノーブレードに変えていました。ワイパーを交換するタイミングはピッタリでした(^^)

自宅周辺の生活道路には2台分のタイヤの跡が付いていました。積雪は2~3センチですので大したことないのは分かっていますが、久しぶりの雪道はちょっと緊張します。

日曜の通勤路は空いています。いつもは忙しく行きかう車がいっぱいですが、場合によっては対向車と一台もすれ違わず、前後を走る車もいない状態があります。こんなときは・・・わざとブレーキを「ガン!」と踏んでABSがちゃんと作動するかをチェックしたりします。

今日、慌ててタイヤ交換をした人も多いはずですが、そんなにアスファルトの上をスタッドレスで走りたくないんですかね? 私はとっとと交換してしまいますが、前のスタッドレスは8シーズン使いました。普段の使い方にもよりますが、そんなにギリギリまで頑張らなくても大丈夫なんですけどね。

そうそう、ファミリーカーのオイル交換をしました。いつもディーラーで交換してもらうのですが、タイヤ交換で大忙しだったそうで、2週間待たされました。自分で交換しない人って意外と多いんですね。私は自分で交換しないと、ちゃんとボルトが閉められているかが心配になるのでできません。

この時期、ディーラー、量販店、整備工場、スタンドも交換作業でてんてこまいになります。そんな状況ですから、たまにミスもあるようで、走行中にタイヤが外れてしまう事故があります。依頼しても、最後は自分で点検したほうが間違いないのですが、チェックしないんでしょうね。

私は車検など、タイヤを外す整備に車を出した後は必ず自分で(緩みだけ)チェックします。疑うのは失礼なことかも知れませんが、やっぱり心配です。ただ、次のにタイヤ交換をするときに必ず気がつくのですが、絶対にボルトの締め付けにムラがあります。最後は手で締めるは当たり前だと思いますが、やっていないんでしょうね。

車が冬仕様になるこの季節、まだ雪に慣れていないドライバー、軽く整備不良な車両、何かと危険が身近になる季節です。完全に寝雪になるまでは気を引き締めて運転します。
Posted at 2015/11/22 23:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2015年11月21日 イイね!

タイヤワックス

タイヤワックス雪が降っています。たぶん明日の朝は銀世界になっているでしょう。

昨日のことになりますが、FDの夏タイヤも無事冬眠に就きました。
いつものように内外両面にワックスをかけて、乾かして、袋にいれて・・・来年もよろしく。

で、今日はこのタイヤワックスの話です。
春まで5カ月間、風化(大げさですが・・)から守るためにワックスをかけるのですが、トレッド面にはかけません。考えてみればトレッド面にもワックスがけしたほうが良さそうな気がします。

5カ月もすれば、ワックス効果も弱ってきますし、新品タイヤの皮むきのつもりで最初の数キロはおとなしく走れば良いだけ・・な気がするのですが、どうなんでしょうね?

新品タイヤといえば、国産某タイヤメーカーは最近、製品にワックスをかけないで出荷していると聞きました。少しでもタイヤの劣化を防ぐならワックス処理は必要だと思いますが、購入したユーザーは皮むきしないで、装着した瞬間からタイヤ性能をフルに使うことができます。良いことなのか悪いことなのか判りません・・・。

もしかしてワックスって見栄えだけ良くするもので、タイヤの劣化防止に役立たないのかな?
Posted at 2015/11/21 22:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2015年11月19日 イイね!

雨竜産新蕎麦入手

雨竜産新蕎麦入手遠くへ美味しいものを食べに行くのは楽しいことですよね。
趣味がドライブだと、そのような機会も多くなるものです。

そんなときに私がよく食べるのは蕎麦だったりします。
蕎麦の配分が多く、香り立つもの、
蕎麦は控えめで、ツルっと食べられるもの、
手切りで麺の角が尖っているときの独特の口当たり、
製麺機で切ったからこそ実現できる均等なゆで加減、

各店舗の違いを楽しんでいます。

こちらから出かけるのとは逆に、原材料を手に入れて自分で打ってみるのもまた楽しいことなのです。
今回は雨竜産が手に入りました。

醍醐味は何と言っても水回しのときです。食べる段階では感じられない『香り』を楽しむことができます。ここを過ぎると後はオマケみたいなものだと個人的には思っています。

打っているときに存分に楽しんだ蕎麦の香りの余韻に浸りながら茹で上がった蕎麦をいただきました(^◇^)
Posted at 2015/11/19 21:18:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 45 67
89101112 1314
1516 1718 1920 21
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation