• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

また逢う日まで・・

また逢う日まで・・良い天候でした。風も心地よい程度。
本日、FD3Sの今季を締めくくる為に保管用タイヤへの交換を行いました。

タイトル画像は交換した夏タイヤの洗浄を完了したところです。いつものように裏側も綺麗になりました。僅かにですが確実に消耗しています。この感じだとあと2~3年で買い替えることになりそうです。

作業は4時間弱でした。タイヤ交換自体は洗車よりも簡単な作業なのですぐに終わりますが、ジャッキアップしてタイヤをゆすってみたりしました。例のガタを確認しようとしましたが、人力でゆすったくらいでは何ともないようです。4輪ともあちこち触ってみましたが、素人には大したことは判りません。

意外と時間がかかったのは車庫の掃除です。埃やらクモの巣やら落ち葉やら・・汗がじわっと流れ出します。そして、ホイールとタイヤの洗浄作業。ぽかぽか陽気のおかげで例年のように凍えながらの作業にはなりませんでしたが、腰にはこたえます^^;

さて、これにて今季の活動終了です。最後のREサウンドが名残惜しい・・・。
綺麗になった車庫にFDを納めました。

来年の春、また逢おう・・・

Posted at 2015/11/17 19:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2015年11月13日 イイね!

地球も車も変わった真冬

地球も車も変わった真冬今朝、車がガチガチに凍てついていました。
いよいよ本格的な冬が来た・・・と思ったら来週の半ば辺りまで暖かいらしい。

冬になると似たような話をブログによく書きます。今回も過去の記事と内容が重複する部分がありますが、恒例ということで・・(^_^;)

近頃は、以前には無かったような異常気象が普通に起こるようになりました。
子供の頃は-30℃なんて珍しくはなかったが、最近は-20℃以下という日は稀になった。
降雪量も暖かくなったせいだと思うが、随分と増えた気がする。

車を取り巻く環境もかなり変化してきました。FRのMT車が当たり前だったころはスリッピーな路面には気を使ったものです。除雪で出来た道路脇の雪山のおかげで狭くなった道路の信号待ち、スタート時にラフにクラッチを繋ぐとテールがスライドして隣の車にぶつかりそうになっていました。

今時は凍結路でも4輪駆動で楽々スタート。タイヤもスパイクからスタッドレスに変わっていますが、ATであることも手伝って皆、ラフにアクセルを開けます。そんな感じでリスクの高い路面に対する緊張感が薄れているんでしょうね。冬に遠出すると路外に落ちている車を必ず見ます。

落ちている率は100%4WD車。緊張感が足りないのでオーバースピードにもなりますし、姿勢が乱れたときに立て直すのが面倒なのも4WD。

私の持論では・・・
冬道で一番安全なのはFR、一番危険なのは4WD。
冬道で一番不便なのはFR、一番便利なのは4WD。
です。

私も含めて冬もFRで走りたいと思っている人は多いのです。
FRに乗らないのは不便さ故のことです。周りの流れに乗りにくいし、凍結した登板道で止まるようなことがあったら発進不能になる。大雪が降ったら真っ先にスタックするのもFR。これって別な意味で危険です。会社に遅刻、場合によっては出社できず・・ということにもなります。社会人としては非常にマズイ。

スタックについては駆動方式よりも車高が影響します。FDだって100センチほど車高を上げれば昨年の冬なら無遅刻、無欠勤だったでしょう。
最大の難所である自宅周辺の生活道路ではご近所の4WD車が何台も撃沈、皆、遅刻、欠勤でした。車高さえ高ければ・・・。

暖冬で大雪になることが多い近年、車はどんどん進化して便利になってきましたが、地球が変わっていく速度のほうが早く感じてしまいます。そして、車を操る人間は退化しています。もしかしたら将来、真冬に車の運転ができなくなる日が来るのかも・・・。


Posted at 2015/11/13 22:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2015年11月06日 イイね!

ドライブレコーダーが必要みたい

ドライブレコーダーが必要みたい今更ですがドライブレコーダーの購入を考えています。

先日のラストランのときのことです。道路工事が多くなる時期、前方に交互通行あり、赤旗を振っている。前走車は2台。先頭の車が赤旗を無視して進行しようとした!

旗を振っている人も驚いた。もうすぐそこに対向車が来ている。慌てて制止して後退させた。
後ろから見ていたこっちまでビックリしました。なるほど、高速を逆走する車がぞろぞろといる時代だ。こんなドライバーがいてもおかしくはない。

退社後、辺りはすっかり夜。
いつもの通勤路を走っていると対向車線に何か動くものが・・・。無灯火の車だ。
気が付いていないのか、故意なのかは分らないが、危ない車だ。

普段、街中で目立つのはウインカーを点けない車。
若干右寄りで信号待ちをしている前車。信号が青に変わっても進まない。対向車が通り過ぎたら、そのまま右折していった・・・。これは最悪なケースだが、ウインカーを出すのが遅い車が多くなっているのは間違いない。

なんて危険な世の中なのだろう。
あらためてドライブレコーダーは必要装備だと思える。
しかし、レコーダーはあくまでその瞬間を記録するだけ。
無法地帯のごとき現代の交通環境下では安全を保証するものではないことを忘れてはならない。
Posted at 2015/11/06 21:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2015年11月04日 イイね!

晴天のラストラン

晴天のラストランFD3Sの2015シーズンは今日が最後になりました。
まだタイヤ交換が残っているのでエンジンをかける機会はありますが、道路を走ることはもうありません。

そのラストランですが、この時期としてはコレ以上ないくらいの晴天でした。気温も20℃くらいまで上がり、UVフリーガラスのFDの車内はかなり暑くなりました。

あまり高い場所は行けないので、網走湖一周の旅です。日差しが眩しいのでサングラスをかけていきました。既に紅葉などありませんが、錆付いたような色の山々もサングラス越しなら綺麗な色に見えます。

やがて湖が見えてきました。青空が写りこんで湖面が美しく見えます。良い景色が見られる場所は路肩が狭いので車を停めて撮影は迷惑になるのでタイトル画像程度で失礼します。

帰還後は真っ直ぐマツダディーラーへ。
オイル交換です。

その後、洗車。例年は凍える寒さだったりするシーズン最後の洗車ですが、汗が流れます。終わり良ければ・・といいますが、足回りのガタという課題を来季に残してしまいました。資金的に厳しい状況ですが、今日の天候のように何か天の恵みがある事をちょっとだけ期待して最後の走りを終えました。

2016年4月中旬ごろ、復活予定です(^^)
Posted at 2015/11/04 23:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ
2015年11月01日 イイね!

知らないうちに親孝行?

知らないうちに親孝行?こちらは早々に交換した親の車のタイヤです。
ビリ砂利がサイピングに挟まってスパイクタイヤみたいですね。

交換後、母が知人との集まりに車で出かけたときに・・

「タイヤ、新しいの買ったんですね。」

と言われたそうです。
母は・・・

「いえいえ、何年も使っているタイヤなんですよ。息子が交換して、洗って、ワックスがけをして、綺麗にしておいてくれるんです。」

と、答えたそうです。

私が免許を所得して、車を運転し始めた頃、丁度日本でF1のレギュラー放送が開始され、数秒でタイヤ交換をしてしまうルーティンワークに影響されました。

車載工具と交換するタイヤを準備して、ヨーイドンで5分くらいで交換していました。周囲の友人たちも似たようなものでした。

そんな感じでタイヤ交換という作業を楽しんでいたので、寒さや冷たさがキツイのは仕方がありませんが、現在も楽しく作業をしています。

そして、綺麗に管理するのもタイヤやホイールの寿命を延ばす為に始めたわけですが、次のタイヤ交換の時に、気持ちよく作業ができることも大きな理由です。

我ながら、タイヤもホイールも新品に見えるくらい綺麗になるので、車がちょっと汚れているとタイヤとホイールが浮いて見えますので、母の知人も気が付くのはずです。

その話をする母はなんだか、ちょっと嬉しそうだったのが印象的でした。
息子の自慢が出来たからかな? 
私にしてみれば、好きな作業をして、正しいと思う事を普通にやっているだけなんですけどね^^;

Posted at 2015/11/01 22:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD以外の車 | 暮らし/家族

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 45 67
89101112 1314
1516 1718 1920 21
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation