• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2016年03月11日 イイね!

足元を見れば・・(昔話です)

足元を見れば・・(昔話です)インパルのフットペダル。S13に乗っていたころ使っていたアイテムです。

私のこれまでの車歴の中ではフットペダルにまで拘っていたのはFD3Sだけで、多くは何の変哲も無いペダルでした。ペダルの画像だけ見せられて、どの車かを当てるのは無理かも知れません。

S13シルビアは『スペシャリティカー(オシャレな車)』として日産が送り出した車種で、エクステリア、インテリアともそれまでの日産車のイメージを大きく変えるデザインでしたが、足元は普通でした。

カー用品店にはペダルのドレスアップアイテムが並んでおり、友人達の中にもそれらを装着している者がいましたが、自分の好みに合う商品はなかなか無く、悩んでいたところ目に入ったのがコレ。

ブレーキ&クラッチペダルのセット。アルミのフレームにタイヤのトレッドパターンをイメージしたゴムが収められているデザインが気に入りました。当時はピレリのP6かP7あたりのパターンだと思っていましたが、ゴムは使えばすり減ります。すり減ったらゴムを剝し、自分の好きな(使っている)タイヤのパターンをゴムに彫りオリジナルにする・・という雑誌の記事がありました。皆、考えることは同じです。

装着後は多少使い勝手に違和感がありましたが、すぐに慣れてしまう程度なので問題ありませんでした。

アルミ製のアクセルペダルも足元を明るくしてくれます。よく見るとペダルの左側が斜めに折れています。ヒール&トゥーをし易くする形だそうです。考えましたね。

クラッチとブレーキは黒(枠はシルバーだけど・・)でアクセルはシルバー・・統一感が無いかも・・と、不安になりましたが、私のS13はオプションのアルミフットレストが装着されていたので、バランスは良かったと思います。

小物でしたが、お気に入りのパーツでした。FD3Sに乗り替えたときに、このペダルも移植しよう(マツダ車にインパルはおきて破り?)と思っていましたが、FDには立派なペダルが付いていました(^.^)
Posted at 2016/03/11 21:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2016年03月08日 イイね!

『コナン』に登場するFDは何型か?

『コナン』に登場するFDは何型か?前ブログで『コナン』に登場する佐藤刑事のFD3Sは何型か?
という謎を解くべくコミックスを買ってきました。90巻近くある単行本の1巻から順に表紙を確認します。当該エピソードの収録巻なら表紙にヒントがあるだろうと考えましたが、タイトル画像は63巻・・後ろから探した方が早かった(^_^;)

これはカタログの写真でしょうか?
おそらく原作者の青山氏が所有していた(現在も維持してる?)FDがコレなのかな?
となると、作中に登場させるのも同じ型の可能性が高い。
16インチホイール、中期のフローティングタイプのリアウイングからすると・・3型のタイプRバサースト。

作中のFD登場は最後の方の3話になります。『銀白の魔女』というタイトルはTVアニメと同じタイトルだったと思いますが、どうだったかな?
肝心の佐藤刑事のFDは微妙な描き方ではっきりと確認できるのはFバンパーくらいで型を確定するには少々情報不足でした。分るのは最初は白だったが後に全塗装を施したということくらいです。

漫画では色を確認できませんが、赤に塗っていたはずです。劇場版のどれかで、空港の滑走路で壊したことがあり、そのときも赤だった・・と記憶しています。
佐藤刑事は父の形見の車として維持しているそうで、車名も知らないというのが面白い。

一方、容疑者のFDはやはり前期バンパーですが、リアウイングは後期のものが装着されていました。差別化の為のカスタマイズということにしておきたいと思います。

そうそう、『コナン』にはアンフィ二マークが謎解きの鍵になるエピソードもあります。青山氏はご自分が所有している車両を作品作りに活かしているんですね(^◇^)
Posted at 2016/03/08 22:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2016年03月06日 イイね!

あっ・・FD!

あっ・・FD!昨夜、『パシフィック・リム』という映画を観ました。
CMで「ロケットパ~ンチ!」というセリフのシーンが使われていたことで興味を持ちました。私の世代なら「ロケットパンチ」というキーワードには反応してしまうんです。

内容は巨大怪獣に巨大ロボで挑むお話なのですが、ロケットパンチのシーンは意外とサラッとしたもので、『くろがねの城』と呼ばれた本家のように、腕が飛んで行って、相手を殴ったあともどってきて、またくっつくという超絶兵器ではなく、肘のあたりの噴射口が火を噴いて、駆動力を大きく上回るスピードで相手を殴れる仕組みです。

どちらかというと『ボトムズ』に登場するアーマード・トルーパーが銃の要領で火薬に点火し、「バンッ!」とやるパンチに近いですね。パンチを打つたびに飛ぶ薬莢が面白かったことを憶えています。

で、この映画の中でFD3Sが登場したんです(知っていた人は多いのかな?)。
車が主役の物語に登場する事は珍しくありませんが、どんな車種でもストーリーに影響はしないところに出ると「おおー!」と思いますよね。破壊された東京という場面で、周りには瓦礫やスクラップになった車が多数、その中に何故かピカピカのFD。明らかにFDを映像の中にしっかりと収めたいという意思を感じました。

FDが登場するといえば、『コナン』に登場する佐藤美和子警部補の愛車がFDだというのは有名ですね。以前ブログネタにしましたが、これは原作者の青山剛昌氏にFD所有歴があるからだと思われます。原作のほうは確認しておりませんが、アニメ版はちょっと年式不詳でした。

アニメ作品では細田守氏の『サマーウォーズ』にも登場していました。この作品は一度しか観ていませんが、ボディカラーは白で後期型の外装、ホワイトメーターだったと記憶しています。6型かな?

世界にはFD3Sが大好きで、手がける作品に登場させてくれる人が何人もいらっしゃるんですね~
Posted at 2016/03/06 22:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2016年03月02日 イイね!

消えゆくドライブ(旅行)の楽しみ

消えゆくドライブ(旅行)の楽しみ北海道観光の人気の地、美瑛町。その丘陵地帯にはCM等に採用されるほどの美しい景勝地が数多くあり、訪れる人は相当の数になります。

2年前に初めてこの地に足を運びましたが、素晴らしい景観に心洗われる気がしました。いつかFDで訪れて、美しい背景にFDを収めて撮影してみたいと思いました。ただ、各スポットを周っていて気が付いたのですが、そのほとんどは間違いなく私有地。場所によっては明らかな農道で、ガイド紙で紹介はされているものの本当に足を踏み入れて良いのが心配になることもありました。

先週の事になりますが、有名な『哲学の木』が切り倒されました。かなりの老木で農作業中に倒れる危険があったので、冬の間に処分したそうなのです。しかし、土地の所有者は、その場所を観たくて訪れる人がいるならば・・と、可能な限り保存に努めていらしたようです。

そんな努力を踏みにじる人が多かったことも「切る」決断をした大きな要因になっていたのも事実のようです。一部の観光客やカメラマンが畑に侵入して作物にダメージを与えていたとのこと。「一部」といいましたが、何せ人気の観光地、その「一部」がすごい数なのです。

やはり2年前(だったとおもう)、某国民的アイドルグループを起用したCMがこの地(正確にはとなりまち)で撮影され、人気の観光地になりました。しかし、そこもまた個人所有の農地でした。その地にやってきた礼儀知らずによってCMでの景観は変えられました。

農作物に被害を与える・・・野生動物なら駆除の対象になる行為です。動物は生き残る為にやるわけですが、人間は娯楽です。そんな害獣ならぬ『害人』によって旅の楽しみがまた一つ失われました。悲しいことです・・・
Posted at 2016/03/02 22:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
67 8910 1112
131415 16171819
202122 232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation