
タイトル画像は大昔に買った海外の車雑誌です。
レーシングビートの広告ですね。当時は知りませんでした。
度々、ワーホリでカナダに住んでいたときの話をしていますが、今回も当時のお話です。
あちらでも運転する機会がありまして、日本から持っていった音楽を聴きながらドライブをしたものです。向こうで知り合った友達を乗せることも多く、彼らにとっては異国の名も無い楽曲が車内で流れており、時々その曲の話題になりました。
ある時、B'zを聴いていました。彼らの楽曲の英語の歌詞の部分について質問してみました。
「この英語は正しいの?」
「ちょっと(日本)なまりがあるけど、ちゃんと伝わるよ。」とお答えいただきました。
その後、同じ曲を私が英語で唄ったら・・・
「何を言っているのか解りません。」と言われた・・。
私のは完全にカタカナ語でしたから・・(^_^;)
またある時、COMPLEXを聴いていました。「BE MY BABY」でした。
この曲を聴いて注意を受けました。
「好きな女性にこの言葉を言ってはいけないよ。」
かなり下品な言い方なのだそうで、相手は絶対に悪い印象を持つとのことでした。
その日から、1人の時以外は「BE MY BABY」をスキップするようになりました・・(^_^;)
同じ職場に中国語と英語しか話せない女性が入ってきました。
私は日本語と片言以下の英語。ですが、何も話さないのも気まずいので・・
幾つかの中国語を知っていると言って「二ーハオ。」とか「シェイシェイ。」とか言うと喜んだので、調子に乗って・・
「I LOVE YOUは中国語でウオアイ二ーって言うんだよね?」と言ったら・・
「スケベッ!」と言われた・・・どこでそんな日本語を憶えてきたんだ?
滞在期限がせまりました。もうこの地に来ることはないかも知れないし、皆に別れを告げたのですが、その女性には・・
「中国語でビエラっていうのかな。」と言ったのですが彼女は「???」な表情。
2度と会わないときの別れの言葉だと『らんま1/2』に出てた。「ビエラ」と振りフリガナがついていたハズだけど通じない。
で、紙に「別了」と書いて見せた。
「オ~、ビエリャ・・。」
「ラ」じゃなくて「リャ」と発音すると解った。
ちょっと悲しげな表情を見せてくれたことが嬉しかったりした。
外国語ってこんなことを重ねて正しく憶えていくもの・・なのかな?
Posted at 2016/11/18 21:29:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | 旅行/地域