• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2017年04月14日 イイね!

課題

課題マツダさんまでエンジンオイルの交換に行ってきました。
ついでに車検時に注文していた部品を引き取ってきました。

コード56-651 ボンネットロックステー。
このステーが無いことに気が付いたのは昨年のこと。いつ、これが無くなったのかは不明。
幸い、価格が安かったので即注文。閉まりが悪かったボンネットがちゃんと閉まるようになりました。以前からの課題がひとつ解決しました。

せっかくなので、先日のエンジンの振動について話をしました。
アイドリングが安定しないことからスロットルではないか・・と。
「では、スロットルを掃除すれば治る?」

冷間時に振動が顕著だったことから、コード13-W87 サーモワックスの交換を勧められました。

ただし、サーモワックスの納期は2ヵ月。
ただ、サーモワックス込みのコード13-W8Yワックスハウジングはメーカー在庫1だそうです。価格は¥16092。すぐに購入は無理だけど今後の課題になりました。

空気の流れ・・といえば、やっぱり気になるのはエアコントロールバルブですね。

こちらの納期は9月だそうです。価格は¥35964。
ならば、新しい課題は9月にまとめて実行・・・出来れば良いのですが・・(^^;)



Posted at 2017/04/14 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年04月11日 イイね!

開幕

開幕先月の車検時、洗車時、タイヤ交換時とすでに何度かエンジンに火を入れていましたが、本日がFD3Sのシーズンインになります。

昨日、任意保険の補償を手厚くしました。もしもの場合に役に立ちます。

目覚めて最初のドライブですので、まずは大きな通りをの~んびりと走りました。
毎度のことですが、走り始めはボディもタイヤも、そしてドライバーもまだ寝ぼけているようで一体感がありません。きしみ音が聞こえ、乗り味も固く、反応も遅れる・・・。

郊外に出るころにはそれも解消され、改めて「FD3Sってイイクルマだなぁ。」となるのですが、今日は各地で看板が折れたり、屋根が飛んだりするほどの強風で、まっすぐに走れません^^;

ほんの数十キロでしたが、試運転はこのくらいが丁度良いのでしょう。

今日も含めて、エンジン始動時に気が付いたことがいくつかあります。
エンジン始動前の電圧が11.5V。これって正常なのかな?
走行中の電圧は13.8Vほど。よく14.4Vが普通と聞きますが・・。
オルタネーターが弱っているのかなぁ・・。走行後、一度エンジンを切ったあとは13Vになっていました。

冷間時に左右に揺れるような振動があった。油圧系の針の動きが振動と一致する。オイルの循環になにか問題があるのでしょうか?
エンジンが温まってからは治まりましたが、感じないような微妙な動きがあるのかも知れない。

開幕戦らしく、問題点(?)の発見あり、運転の楽しさの確認もできました。
今季を安全に快適に過ごせますように!
Posted at 2017/04/11 22:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年04月06日 イイね!

夏靴に履き替えて

夏靴に履き替えて1日を通して気温が氷点下にならなかったのは今年初だったと思う。
近隣では20℃超えの地域も多数あり、冬の気配は消えつつあります。

洗車から2日を置き、今年の初陣に向けてタイヤ交換を行いました。
洗車後や雨天走行後にタイヤ交換をすると錆でホイールが固着して、次回のタイヤ交換時に苦労することになるので間隔を空けるのは・・・皆やっていますよね。

痛い腰を気遣いながらゆっくりと作業を行いました。
交換を終え、しばし愛車を眺める・・・

うん、やっぱりこのホイールはよく似合っている!

来週早々に保険の補償を上げて、公道に出ます!
今年はどんな景色の中を走るのだろう?
間もなくシーズンイン!
Posted at 2017/04/06 21:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年04月04日 イイね!

目覚めたらシャワー

目覚めたらシャワー予告通り洗車しました。
何気に純正ホイールを装着した状態で洗車をするのは新車だった頃以来です。
新車のころはノーマルがどんなものかを確認する意味で慣らし期間を含めてしばらくは何も足さず、何も引かずに過ごしていました。納車よりも先に入荷していた社外ホイールとタイヤをしばらく待たせていました。

純正ホイール、なんて洗いやすいホイールなのだろう。近年はメッシュデザインのホイールを洗っていたこともあり、5本スポークの滑らかなデザインで1ピースのホイールは拭き上げまで含めてもとても簡単で楽に洗えます。

そして、FD3Sという車も洗車が楽です。先日、普段乗りのファミリーカーを洗車したのですが、背の高い車は大変です。FDも洗う面積はフツーに乗用車並みなのですが、その低さが作業を楽にしてくれます。ルーフは昔、父が乗っていたランドクルーザーのボンネットより低くて拭き上げも楽々です。
気を付けたいのはワイドボディ故に車の中央付近を拭きあげるときにベルトなど、金属部分がボディを傷つけないようにすることでっしょうか。それはどんな車も同じか・・・。

仕上げは昨年から使い始めてスマートミストでコーティング。

FD以外にも使っているのであと2台くらいに使ったら無くなります。早々に次のを準備しました。同じに見えますが違うものです。
新しく購入したのは親水タイプ。水玉がボディ表面に綺麗に残る撥水タイプと違って、こちらは流れ落ちてくれます。個人的には親水タイプの方が好きなのですが、傷消しタイプは撥水しかなかったので仕方なく使いました。傷消し効果はなかなか良かったのですが、今年は親水でいきます。
次にFDを洗うときが出番になりそうです。
Posted at 2017/04/04 21:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年04月03日 イイね!

もうすぐ起床

もうすぐ起床車検で一度目覚めましたが、2度寝中のFD3Sです。
今年は例年より1週間くらい早く走りはじめようと考えています。

維持費の節約で任意保険の補償を最低まで下げているので今のところ公道は走れませんが・・・走ろうと思えば走れますが、もしもの場合があるかも知れないので自粛です。

公道に出なくても出来ることといえば・・まず洗車です。
車検の際に「洗車しなくてもイイよ。」と言うのを忘れていまして、仕上がりに不満のある状態になっています。なので自分で洗います。

水きり走行は出来ないので、拭き上げは念入りにしましょう。冬アカ一掃といったところでしょうかね。

・・そういえば「冬アカ一掃」って雪国限定なのですかね?
冬の間、雪が積もれば雪と一緒にゴミ等が積もります。春になると雪は溶けますがゴミは残ります。そのゴミ等を掃除するのは春先の恒例行事です。

年末の大掃除が屋内の清掃なら、春の冬アカ一掃は屋外の清掃になります。
何度か触れたことがありますが、自動車の部品も出てきます。一番多いのはやはりホイールカバーですね。先日、スーパーに買い物に行ったら、スーパーの入口脇にホイールカバーが立てかけられていました。落とし主の目に留まり易いようにおいてあるようですが、取りにきたのかな?

話を元にもどして、洗車後、一日か二日間隔を空けてタイヤ交換です。夏タイヤに交換して次回の休日が晴れなら保険の補償をしっかりとかけて、公道に繰り出します。
シーズンイン目前です。
Posted at 2017/04/03 23:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 3 45 678
910 111213 1415
16 1718 1920 2122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation