• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

本当はココも治したいが・・

本当はココも治したいが・・クルマを維持、管理していく中で、人間同様に身だしなみを気にするものですよね。
あるいは少数派なのかも知れませんが、車検などで車を整備に出すときに洗車して綺麗にしてから出す人はいらっしゃいますよね? 「車検に出せば洗って返してもらえるから、汚いままで良い。」という人のほうが多いような気がします。

その身だしなみに関わる部分で、本当はここも治しておきたいのがサブウーファーのプロテクショングリル。


ちゃんとセットできるのですが、荒れた路面を走ったり、長距離を走ると緩んで取れてしまうんです。

これだけの為に停車はしないのですが、信号待ちなどで後ろに車高の高い車が止まると恥ずかしかったりします。
FDの前の車から約30年使っているので劣化も仕方がないところです。しっかり固定できて、外したいときは容易に外せる加工ができれば良いのですが・・。

話は変わって、ご当地ポテトチップスというのがあるんですね。先日見つけました。
北海道は山わさび味。

口に入れるとピリッときます。噛んでいくとワサビの風味が鼻から抜けます。酒のつまみに良さそうなくらい強い味付けでした(^^)
Posted at 2017/09/29 20:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年09月27日 イイね!

プラグコードも交換

プラグコードも交換順調に進めばFDは間もなくリフレッシュから帰ってきます。
ほとんどが純正部品の中、プラグコードだけオートエグゼの製品を選択しました。オートエグゼ製品の多くはマツダさんでフツーに仕入れ、取り付けできるので実質純正部品扱いですけどね。選択理由は・・・赤いから・・です(^-^;

私なりに調べた限りでは永井電子の製品が最も高品質らしかったのですが、残念なことに色が青だったのです・・。しかし、オートエグゼが劣っていると決まったわけではありません。装着車のデータが発見できなかっただけです。

今まで使っていたナイトスポーツ製のプラグコードは抵抗入りの製品で、高回転時のデトネーション対策(ノッキング対策?)の為だったのですが、オートエグゼ製はかなりの低抵抗です。低抵抗によるノイズの発生には配慮されているようですが、その違いは気になるところです。場合によってはリセッティングが必要かも・・。

ただ、情報収集した中では低抵抗コードによる不具合はあまり見当たらず、逆に元気になったという声のほうが目立っていました。ストリートが主であれば問題は少ないのかも知れませんね。もちろん、油断は禁物ですが・・。
Posted at 2017/09/27 21:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年09月25日 イイね!

オルタネーターOH

オルタネーターOH25年間働き続けたFDのオルタネーター。
かなりやつれて見えますね。

今回のリフレッシュにあたって、オルタネーターも新品に交換する方向で考えていたのですが、純正オルタネーターは¥104220という高価なものなのでOHを勧められました。

その費用はおよそ新品の半分くらい。分解してみて、費用がかかり過ぎる場合はメーカーリビルトを選択するのもアリでした。その辺で売っているリビルト品は安価ですが、ハズレも多いので勧められないと、アドバイスをもらったので、そちらの方向で進めていました。

本日、途中経過の連絡があり、OHで対応することが確定しました。
その他、予定していなかった部分にトラブルのもとを発見し、対応したと事後報告を受けました。何か見つけたら高くつく場合以外は勝手に治してもOKと伝えてあったので、しっかりやってくれました。

スロットルも思いのほか綺麗な状態だったようで「ピカピカでした。」とのこと。劣化は避けて通れないのは解っていますが、自分は意外とクルマに優しい使い方が出来ているのかも・・と思ってしまう報告が多数あり、ちょっと気分が良かったりします(^^)
Posted at 2017/09/25 21:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年09月20日 イイね!

リフレッシュ作戦開始!

リフレッシュ作戦開始!本日からドック入りです。
車を引き渡すときに、ちょっとハプニングが・・。

私が搬送車に載せたのですが、荷台に角度がついたら・・FDがバックしてくるではありませんか!
はい。私はサイドだけ引いて、ギアを入れない人間なのです。傾斜のある場所に車を停めることはほとんどなく、ずっとターボばかり乗ってきたのでタイマーによるアフターアイドル慣れがこんな習慣をつけてしまいました。

引き取りに来た担当者が後ろから押さえて、私が飛び乗るという展開。サイドがちょっとあまいことは知っていましたが、下がってくるとは驚きました。久しぶりにサイドを引いたまま半クラ使って坂道発進。事なきをえました^^;

話は昨日に戻って、ドライブの終盤、前方に絶対に雨を降らすであろう雲。
案の定降ってきた。雨天走行は3年ぶりくらいかな?
期間後、晴れ。点検に出すのに汚い車のままはマズイ&雨漏りの場所確認をします。

水をかけてはドアを開く・・この動作を何度か繰り返した結果・・水の侵入経路を特定しました。

フロアマットの後隅、内装の上、スカッフプレートを乗り越えて侵入している痕跡を確認!
水が入っていると思われる場所のウェザーストリップをチェックしてみると・・その場所だけちょっと浮き気味になっているのを発見。

そのことを伝えてFDを見送りました。
アレコレ追加したこともあったので、後でTELがありました。報告の中にあったのはインタークーラーからスロットルに繋がるマニの内側がすごくキレイだったことでした。手で触っても何も付かないくらいだったそうです。ということはスロットルもキレイだということ? まあ・・健康なことは良いことですね(^^)
Posted at 2017/09/20 22:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2017年09月19日 イイね!

普段、見ない海へ

普段、見ない海へ風は強かったのですが、晴れたので走ってきました。
海が見える場所に行こう。
普段はオホーツク海が多いので今日は太平洋にしよう。
ちょっと遠くまで行かなければならないが、長距離を走ると車も調子が良くなるので丁度イイ。

たどり着いたのは季節、時間によってはこんな景色が見られる場所。

尾岱沼です。

ここの道の駅にはコレがあるんです。

雪みつソフトクリーム ¥350
ホエイに砂糖とレモン果汁を加えて作られたシロップに雪みつと名付けたそうで、ソフトクリームの上にこのシロップがかかっています。
ソフトは牛乳系の味です。別海はカントリーサインが牛ですからね。
シロップは甘酸っぱいことが想像できますが、想像通りでした。個人的には、もう少し雪みつを多めにしてくれたほうがイイかな。

場所はこの辺です。

太平洋だよね?
Posted at 2017/09/19 20:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3 4 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 19 20212223
24 2526 2728 2930

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation