• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

Hi-Res

Hi-Res自宅で存分に音楽を楽しめる環境ではないので、カーオーディオには拘りがあります。

街中など周囲に歩行者がいるときには大音量にはしませんが、大好きな長距離ドライブの際、開けた郊外を単独で走っている場合はかなりの音量で楽しんでいます。

カセットテープに録音して車に音楽を持ち込んでいた時代から、ソフト(CD)を直接持ち込むようになり、現代ではスマホやDAPで音楽を持ち込む事が主流になっています。

FD3Sのシステムもそんな時代に合わせてハイレゾ導入を考えています。ハイレゾを持ち込むにはプレーヤーが必要になるので、最近はどのモデルが良いのかを調べているのですが、30万とかする高級機もあるのですね。焦りました。そんな機種は買えませんが、頑張ればこのNW-ZX300くらいはなんとかなりそうと目を付けています。

ZX300・・なんだか車の名前みたいで親しみやすい機種名なのも理由ですかね。

あくまで車内で音楽を楽しむ為なのですが、この使い方は間違っているのでしょうか(^-^;

Posted at 2018/03/29 21:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2018年03月27日 イイね!

ラゲッジの上から・・

ラゲッジの上から・・先日の点検時に確認していた燃料ポンプの交換にかかる費用ですが、6万ほどでできるとのことです。
私のFDのラゲッジにはアンプが積まれており、その取り付けが綺麗にしっかりなので、自分で降ろしたら原状復帰させる自信がなく、マツダさんでも当然触りたくないので「いつかは交換しなくては・・。」と思ってはいても実行の機会はありませんでした。

昨年の秋、運転席ドア辺りからの雨漏りの原因がドア内部であることが分かりました。フロント3wayスピーカーにも関わっていることからマツダさんでは触りたくないという事になり、札幌まで行くことになりそうなので、可能ならついでにオーディオのリニューアルを考え始めました。

そこでマツダさんに相談しました。「札幌の系列店で作業できる?」と尋ねたら・・
「可能ですが、この車を診れる人がいればですが・・。」との返事。

最もな心配です。しかし、リニューアルの際に一度アンプ類を降すので。ラゲッジが空になっている隙にラゲッジの上からでなければ交換できない燃料ポンプが交換できます。

まだ確認しなくてはならないことがあるので、実行は早くても5月の中旬になります。
図面を見るとポンプ以外にも上から、あるいはタンクを降ろさないと交換ができない部品があります。どこまでやるのが正解かも検討していきたいと考えてみます。
Posted at 2018/03/27 22:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2018年03月23日 イイね!

愛車と出会って26年!

愛車と出会って26年!スマホからの更新だとこんな便利な投稿フォームがあるんですね(^^)
せっかくなので活用させていただきます。

それにしても長〜い付き合いになりました。
購入、整備、改良等でお世話になった全ての方々に感謝を申し上げます。

また、このFD3Sに乗っていたおかげで多くの友達と知り合えました。仲良くしていただき本当にありがとうございます!

他人に迷惑をかけない運転者でいられる限り、
補修部品の供給が受けられる限り、
ガソリンが販売されている限り、
いつまでも乗り続けます!

________________________________________________________________________________________________________________________________________

3月23日で愛車と出会って26年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
純正部品が多かったですね。
IGコイル、ACV、ソレノイドバルプ、イグナイター等

■この1年でこんな整備をしました!
上記部品の取り付け、オルタネーターOH

■愛車のイイね!数(2018年03月23日時点)
623イイね!

■これからいじりたいところは・・・
性能面では不満はありませんが、ドレスアップとして、ビッグキャリパーを入れてみたい。

オーディオシステムのグレードアップ。

UV &IRカットガラスへの交換。

書き出したらキリがありません^^;


■愛車に一言
リフレッシュには力を入れていきますが、不具合があれば乗り手に分かりやすく伝えてくれると助かります(^ー^)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/03/23 18:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月19日 イイね!

帰還したが・・

帰還したが・・FD3S、一週間ぶりに点検から帰還いたしました。
特に問題はなかったのですが・・・

一年に一度の圧縮測定の結果が良く分かりませんでした。
私のところのマツダさんは250換算できない計測器なのです。いつも写真をもらうので、自分で計算します。
1回転で圧力値が0.02ほど変化するらしいので計算は簡単です。

今回、写真は無く、納品伝票に前後の圧力値だけが記載されていました。
「これでは250換算できないんですけど。」と納車してくれた担当さんの言ったら、その場で電話確認してくれましたが、計測時の回転数がどうもおかしい・・。

前側 8.4 8.3 8.4
後側 8.7 8.8 8.6

という結果だったのですが、回転数はF215、R217とのこと。
低い・・いつもは260~270くらいなのですが、電力が不足しているとかではないのかな?

まともに換算すると圧力値は最高で9.5になります。さすがにそれはありませんよね?
壊れているか、計測法方が誤っているのではないのかな? 確認が必要です。

換算のことは置いておいて・・
圧力値を信じるなら、F3室の圧力差は0.1 R3室は0.2という十分な数値です。
しかし、前後差となると最大で0.5差になります。過去のこれだけの差が出たことは無かったと思います。ちょっと気になりますね。

いずれにしても、後日確認に行ってきます。

Posted at 2018/03/19 21:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2018年03月14日 イイね!

ATF

ATFFD3Sを買って初めてミッションオイルを交換したのは1000キロ点検の時でした。
「納車と同時に交換する。」という先輩もいましたし、最初のオイル交換は早めに行うものという認識がありました。

FDのミッションオイルについては、その後2度ほど交換しています。間もなく60000キロに到達しますし、来年の車検時には交換しようかと思っています。

さて、表題の件です。
普段乗りのクルマは私が初めて買ったAT車なのです。当初はFDと同様に1000キロでATFを交換するつもりでしたが、「そんな人はいません。」と言われ、周囲にも聞いてまわったところ「普通は10万キロ。」と言う意見が多かったんですよね。

全ての整備はディーラーに任せるつもりでいたので、交換時期になったら「そろそろ交換しましょう。」と言ってくるだろうと考え放置していました。

すでに10年以上乗り続けておりますが、一度も「交換」という言葉を聞かないままでしたし、私も忘れていましたが、先日何気に総走行距離を確認したら、もうすぐ80000キロ・・・。

「はっ! そういえばATF交換したこと無いな。」と、先日話題にしてみたところ、知り合いが車検時に「ATFが汚れていますが、もう交換できません。」と言われたそうです。なぜ急にそんな話になったのかは聞きませんでしたが、走行距離は12万キロ。ATが終わったら乗り換えるそうです。

で、自分で調べてみたところ、ATFに関しては何が正しいのか全く分かりませんでした^^:;
千差万別とはこのことです。「20000キロごとに交換」という意見から「交換不要」という意見まであり、調べるだけ無駄だということが分かりました。

実際20万キロ無交換でも特に不具合が無い車両もあれば、まめに交換していたが、ある日壊れたという話もあり、やはり運なのかな? 

しかし、私としたことが迂闊でした。自分がどうしたいのかを決めておくべきでしたね。とりあえず、「交換したいんだけど。」と伝えて、まだ交換が可能と言われたら交換しようと思っています。
Posted at 2018/03/14 20:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
4 5 678 910
11 1213 14151617
18 19202122 2324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation