• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

やっと21世紀か・・

やっと21世紀か・・35.7℃の本日、FD3Sが帰ってきました。
実に1カ月以上の期間を費やしました。

この間、新規に導入したひとつがキーレスエントリー。リモコンドアロックですね。
今更ではありますが、その経緯から入りましょう。

平成初期、当時の愛車はS13シルビアでした。
ドアを開錠するにはドアのキーホールにキーを差し込むのが当たり前だった時代です。
S13のキーホール周辺は傷が目立っていました。FD3Sへの乗り換えの際、同じように傷が付くのを恐れた私は標準装備の車種は無かった(?)キーレスエントリーをオプション装着しました。

大昔なので赤外線タイプでした。なにせ、開錠施錠はキーを使うのが当たり前だったこと、FDのキーホール周りが傷が目立ちにくいこともあり、いつしか使わなくなっていました。

時は流れ、リモコンが当たり前になりました。
FDのキーとキーホールが弱点であることも知られるようになりました。
しかし。リモコンは行方不明。純正キーレスはすでに欠品。

そこで、社外品を導入することにしました。
メーカーによると純正キーレス装着車は製品本体だけあればOKとのことでしたが、装着を依頼したショップさんからは「機能しない」との報告。ショップさんでメーカーに問い合わせていただいたところ、「リレーが必要」との回答で、そのリレーが届くのを待っていたら時間がかかってしまいました。

届いたリレーというものを見てビックリ、ほとんど基盤のような部品でした。
部品が揃ったら完成は早かった。先走って付けたアンサーバックは機能しなくなるかもと懸念されていましたが、しっかりアンサーバックします。

やっと、10年くらい進化しました。
これで、浅いキーホールでキーがボキッといく心配もなくなり、シリンダー破損のリスクも回避できます。
数年前からの企みがやっと達成されました。
めでたしめでたし(^.^)
Posted at 2018/07/31 22:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2018年07月26日 イイね!

地下帝国撃滅作戦

地下帝国撃滅作戦自宅の周りを一回りして気が付いた。
東側の一角にアリが大量にいる。
炎天下をものともせず働く姿は尊敬できるのですが・・

先日、知人宅の玄関がゴマを撒き散らしたようにアリまみれになったという話を聞きました。
ウチは今のところ屋内には潜入してきませんが、手を打っておかないと・・

で、かなり前に職場で使い、効果があった製品の残りを自宅に持ち帰りました^^;
こんな製品があるという事は、アリも害虫に分類されていると分かる訳ですが、一国家を滅亡させるのは気が引けます。なんだか悪の魔王ににでもなった気分です。

設置して数時間後にチェックしたら明らかに中の餌に見立てた殺虫剤が減っている。
何となく作業中のアリの数もへっているような・・。

近いうちに地下帝国が滅びることを確信して車で用足しにでかけました。
運転中、何かが腕を這う感覚がありました。見るとアリが一匹・・。
「しまった! 罠を仕掛けたのがバレたか!」とまじめに思ってしまいました(^^;)

ちょうど信号待ちだったので窓から腕を出して「フッ!」
国の命運をかけて魔王に挑んだ勇者なアリだったのかも知れないのに、あっさり吹き飛ばしてしまいました(;^ω^)

地下帝国の運命やいかに!
Posted at 2018/07/26 23:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2018年07月24日 イイね!

『ジュラシック・ワールド 炎の王国』

『ジュラシック・ワールド 炎の王国』夏休みに入ると平日でも人が多かったりするので観てきました。
少し前にTVで放送していたので、記憶が定かなうちにという考えです。
公開中の作品なので内容には触れません。

子供の頃は恐竜博士だった私ですから、この映画はある意味童心に返って観ることができます。
スピルバーグ氏は『ゴジラ』に影響されて巨大生物を描く映画を作ったという話ですし、このシリーズにはスッと入ることが出来ます。

前作をTVの吹き替え版で観たので、違和感が無いように吹き替え版を選択しました。ちょっと前までは字幕版がほとんどでしたが、最近はTVで観てから続編を観るので吹き替え版が多くなっています。

今作でも前作同様に主人公が掌を翳してラプトルの動きを封じるシーンがあるのですが、この仕草を観て私が思い出したのは昔はよく観ていたプロレスでした。アントニオ猪木氏が現役時代に対戦相手に対して掌で相手の動きを止める場面を何度か観ました。使う人が使えば効果があるのでしょうね。

観客は12~13人くらいでした。私はいつもの指定席で足を伸ばして鑑賞。
今回は登場する恐竜の種類が多かったので楽しめました。私が気に入ったのはパキケファロサウルスでした。これから観に行く方は彼の石頭の活躍を期待してください。

さて、あまり長く書くとストーリーに関わってしまうのでこの辺にしておいて、エンドロールを迎えました。いつものように最後まで観ずに席を立つ方が数名。
製作側もその行為を良くは思っていないからなのでしょうか? 最近の映画はエンドロールの後にちょっとだけ映像がありますよね。今作もありました(^.^)

Posted at 2018/07/24 22:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2018年07月22日 イイね!

太陽と撥水効果

太陽と撥水効果車の窓の撥水コートにはこれを愛用しています。
必要十分な効果を得られているので、他の製品に変えることもなく、ず~っと同じものを使い続けています。

車庫保管であまり出番がないFD3Sは一度施行すると軽く2年は効果が持続します。一方、普段乗り車は2ヵ月ほどで効果が切れ始めるので3ヵ月目には再施工するのが普通です。

こういったケミカルを熱心に研究されている方の記事がありますよね。ボディコートに関しては参考にさせてもらったことがあるのですが、撥水加工に関しては見つけていませんので自分の感想になります。

FD3Sと普段乗り車の違いは太陽に当たる時間の差・・だと思っています。
確認する為に2カ月ほど前から職場の駐車場での停め方を変えてみました。

今までは建物の影に北向きに停めていたのを日当たりの良い場所に南向きに停めました。
すると・・撥水効果は1ヵ月で切れてきました^^;

紫外線なのか、赤外線なのか、それ以外に何か原因なのかは分かりませんが、やっぱり太陽の光が撥水効果を弱らせるに違いない・・と結論付けました・・が、正しいのかなぁ・・(;^ω^)
Posted at 2018/07/22 22:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関わる雑談 | クルマ
2018年07月20日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑤

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち⑤TV放映も決まったようだし、もうDVDを買ってまで観なくてもいいかな・・と思っていたのですが、ここまできたら最後まで付き合おうと第5巻を購入しました。

期待はせずに観たからでしょうか?
第15話、第16話は面白かったと思います。「2199」のガミラス本星での???なデスラーの行動の補足がされいました。

回想シーンでは「銀河鉄道999」でメーテルを演じた池田昌子さんがちらっと出演しています。ちょっと嬉しかったりしました。
「2199」で戦死したと思われていた「クレヨンしんちゃん」の組長先生も再登場します。

第17話、第18話では艦隊戦が描かれるのですが、艦艇がぎゅうぎゅうの密集状態なのが変だと思うのは私だけ? 人手も足り無さそうですが・・。

そして波動砲。今作を通じて感じるのですが、切り札感がありません。もう普通に撃ちまくっているのはどんなものでしょう?

旧作で「都市帝国」と呼ばれていたガトランティスの本体が・・カッコ悪い・・。あれで良いのだろうか?

いかん・・批判的な内容になってきましたね。
画については悪くないんですけど、本当に最後にちゃんとまとまるのかが心配でなりません。
2202以降の続編は・・もう作られないような気がします(^^;)
Posted at 2018/07/20 20:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34567
89 101112 1314
1516 171819 2021
2223 2425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation