• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年03月13日 イイね!

春・・遠のく・・&今年の流氷

春・・遠のく・・&今年の流氷日中の気温はプラスになることが多くなり、雪解けが進み、自宅前の生活道路も道幅の1/3ほどアスファルトが顔を出し、春はもうすぐ・・・と思っていましたが、どっぷりと雪が降りました。

休日に汗だくで削り取った庭の雪山・・再び山脈になりました。
週間予報でも雪マークが多く、しばらく雪割作業はお休みします。

雪解けの様子をみて、FDを車検に出すタイミングを計っていましたが、さて、どうしたものか・・。

降ってしまったものは仕方がないので、オホーツクの冬の風物詩、流氷の写真でもアップしておきましょう。今年は何度か知床に赴く機会があったので流氷の様子を観察できました。

タイトル画像は今月5日のものです。
もう流氷はまばらになっています。同日の写真↓


遡って2月20日


2月16日


同じく16日


さすがに流氷がもう一度接岸することはない・・と思うので、この機会にまとめておきます(*^-^*)



Posted at 2019/03/13 19:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 越冬ネタ | 旅行/地域
2019年03月07日 イイね!

『サイボーグ009』

『サイボーグ009』「サイボーグ009」はあまり熱心に観たことがないアニメでした。
原作マンガは一切読んだことがありません。

始めて観たのは子供の頃、TVシリーズでした。が・・どうも好みに合わなかったようで途中で観るのをやめてしまったと記憶しています。
その後、劇場版『超銀河伝説』を映画館で観ました。今回観た『009 RE:CYBORG』、『サイボーグ009VSデビルマン』、『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』はそれ以来なので数十年ぶりになります。

デビルマンとの共演はどうもイベント的な感じなのでおいておいて・・
まずは『009 RE:CYBORG』

いつもなのですが、私は説明不足と思われる展開でも想像力を膨らませて、過去に観た全ての映画などの設定を参考に自分が納得できるストーリーにしてしまうことが多いので「?」なことがあっても楽しんでしまいます(たまに些細なことを不思議がりますが・・)。が、その作中で解説されないと「?」なままになる人には楽しめない出来ではないかと感じました。

キャラクターデザインやキャストの違いもブランクがあるので違和感なく入れました。結論からいうと、かなり面白かったと思います。ラストは続編を作る気満々な終わり方でしたが、製作予定は無さそう・・。

超常現象で上手く話がまとまったところは『超銀河伝説』と同じなのがちょっと残念。

続いて『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』

今のところ第6話まで観ている段階ですが、こちらも面白い。敵は強力です。しかし、2人目の敵は被り物を装備していたので良いのですが、最初の敵は能力は凄いが、見た目は見事に普通のおっさんなところは観終わった後で何とも言えない感じになりました^^;

こちらは最後まで観ていないのですが、かなりワクワクしながら次回を楽しみにしています。

最後に『超銀河伝説』について、ちょっとだけ触れておきます。
なにせ、観たのは大昔なので記憶の糸を手繰り寄せて、ワンポイント。
この作品では宇宙の彼方に旅立つのですが、その距離、実に10億光年!
もうイスカンダルどころではないほど遠い^^;
これほど遠くまで行ったのは他のありません。「天文学的数字」という言葉がありますが、それどころではないほどの数字で、ピンとこないですよね。いやはや凄い(;^_^A

さて、「009」すっかり好きになったので過去作、漫画版にも少し手を出すことがあるかも・・(*^^*)
Posted at 2019/03/07 20:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2019年03月02日 イイね!

『ARMAGEDDON』

『ARMAGEDDON』『アルマゲドン』を観たのは何年振りだろう?

映画を娯楽作品と割り切って観る私にとって、単純で色々と現実離れしているこの作品は大好物です。
しかし、後半は次々に起こるトラブル、アクシデントが多すぎて、観終わった後で「さすがにやり過ぎでは?」と思ってしまいます^^;

今回も観終わって満足しましたが、私の観方は「親子のお話」として・・だったりします。
ブルース・ウィリス演じる主人公と娘のやり取りが、お気に入りです。私も親になって20数年。娘を持つお父さんたちの中には私と同じ視点でこの映画を観る人も多いのではないでしょうか?
はっきり言って、ラストシーンでは毎回、涙腺が決壊します。

主人公の部下の中にも、息子がいるキャラがおります。地球を救うために宇宙へ発つ直前、分かれた妻と自分の顔も知らずに成長した息子に会いに行くのですが、妻は息子に「この人はセールスマン。」とだけ紹介します。そして、出発の映像が全世界に放送。息子は「ねえママ、セールスマンのおじちゃんがTVにでているよ。」それを観た妻は「あれはあなたのパパよ。」 ここでも泣きそうになりました(´;ω;`)ウゥゥ

この映画は何度も観ていますが、一度だけ娘と一緒に観たことがあります。娘が小学生のときだったと思いますが、宇宙とはかけ離れた職業の人間がある日突然地球の命運をかけて宇宙に行くという話だったからでしょうか、観終わった後、私は娘に「なぁ、もし、お父さんが宇宙に行って地球を救ったら、『勝ったぞ!〇〇(娘の名前)!』と言えばいいのかな?」と話しかけました。

今言えば呆れられるだけだと思いますが、当時の娘の複雑な表情が印象に残っています^^
Posted at 2019/03/02 20:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3456 789
101112 13141516
1718 1920 21 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation