• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2023年04月03日 イイね!

無ある日、押入れの片付けして発掘されたものがありました。
その直方体はラッピングが施されており、状態は悪くない。
手に持ってみると…「酒?」

ラッピングを剥がすと、やはり酒でした。
兵庫の酒造メーカーのものです。
製造年は…平成12年^^;

現在も製造されている銘柄で10000くらいの代物です。
約20年の時を超え、出土されました。今となってはコレがどんな経緯で押入れに埋もれてしまったのかは不明です。

瓶を持ってみると、中には沈殿物がある。
「カビかな?」
この事を職場の酒好きの先輩に話すと
「飲みたい!」
私は家では酒をあまり飲まないので、譲ることにしました。
あ、全く飲まない訳ではありません。夏場に仕事を終え帰宅、入浴後に飲むキンキンに冷えたビールは大好きです! それでも350缶を一缶ですけどね。

一応、古酒について調べてみました。
堆積物はカビではなく、澱(おり)という酒成分の塊だそうです。人体に害はないようですが、口当たりも悪く、苦味があるらしいので濾過して飲んだほうが良いようです。

日本酒の古酒は当たり外れがあるようで、熟成されて美味しくなるものもあれば、調理酒にしか使えないものもあるそうです。
で、譲った先輩の感想は…
「コクがあって美味しかった!」
…との事です(^^)
Posted at 2023/04/03 20:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2023年03月23日 イイね!

愛車と出会って31年!

愛車と出会って31年!3月23日で愛車と出会って31年になります!

冬眠中ですが、今年もこの日が来ました。
人生の半分以上をこのクルマと共に過ごしましたが、走行距離はまだ60000キロ台。目標の50年維持まであと19年。きっと、その日が来た時には『あっという間だったなぁ…』と思うのでしょう。
距離の目標は77777キロですね。果たしてノンオーバーホールで半世紀を駆け抜ける事ができるのか⁈

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/03/23 20:20:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月28日 イイね!

リフレッシュ計画

リフレッシュ計画水面下(大袈裟)で静かに進めていたFDリフレッシュ計画ですが、ほぼ確定の域までこぎ付けました。

その中の一つがラジエター周りです。
ラジエター本体はこの30余年、純正で通しました。市街地は苦手ですが、走ってさえいれば何も問題はありませんが、劣化は進行しているハズなので載せ替えます。

純正新品でも良いのですが、今回は社外品を導入します。私の使い勝手なら銅製単層なのですが、市販品にはありませんのでオールアルミになります。純正の樹脂部分も金属になり、コアも多少厚くなりますが、大きな重量増しにはなりませんし、この判断で納得しています。

電動ファンも新調。後期型にします。
課題の一つは長距離走行後(高速走行等)に市街地に入ると、信号で停車するとすぐに水温がガンガン上がって電動ファンが全開で頑張ります。このこともあって、多少の重量増しでも銅にしたたっかのです。巷で「良く冷える」といわれ、省電力でもある後期型は必要です。

私のFDは高回転時の泡立ちを防止するためにウォーターポンププーリーを社外品に交換していますが、市街地では仇になるので今回は純正プーリーに戻します。ウォーターポンプも某社のハイフロータイプを導入して市街地対策します。

未だ不明な事も一件。
二つのファンの羽の枚数が違う理由が分かりません。私見ではラジエターコア内の冷却水の流量にはムラがあるため、流量の多い部分には強い風を、流量の少ない部分には少し弱い風を・・なのかと考えましたがこの考え方が正しければ電動ファンを交換した人は2機とも同じ羽枚数で揃えるだろうし、他にも冷え過ぎ防止、省エネ対策等、本当のところは分っていません。

計画実行は5月中旬からの予定なので、もう少し熟成してみようと思っています。
Posted at 2023/02/28 20:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2023年01月27日 イイね!

ホワイトアウト?

ホワイトアウト?気が付けば1月も終わろうとしています。
「いつ年越ししたのかな?」くらいの年末年始を過ごし、疲労が回復しないまま今日に至りました。生き延びることができて良かった。

徐々にTVを観ることもできるようになり、ニュースを観ていて気になったことがあります。ドラレコ映像なのか同乗者が撮影したのか不明ですが、吹雪の中を走る車内から前方を撮影した映像でした。
『ホワイトアウト』と言っているのは運転手でしょうか? 
私は「え、ホワイトアウト? 見えているのに?」

別のニュースではリポーターが「時折ホワイトアウト」と言っていますが、私は「???、見えてるでしょ?」

おそらく、ほとんどの人が本当のホワイトアウトを知らないのでしょう。確かに近年ならネット上にアップされたドラレコ映像で目にすることも可能ですが、その数はたぶん少ないでしょう。

本当のホワイトアウトとは、車をすっぽりと白布で覆った状態が続くことです。
私の経験になりますが、車窓は全方向真っ白なだけ、動くものは何もありません。後ろからの追突が怖いので、そんな状態でも止まることはできません。人間の駆け足くらいの速度ですが、灯火類は全部点けて進み続けます。
めまいがします。アクセルを踏んでいる。Gも感じる。でも、目は進んでいる事を確認できない。専門家ではないので正しい見解なのかは分かりませんが、進んでいるのに進んでいる映像ではない事に脳が混乱してしまい、めまいがすると考えています。

そして突然、停車した前走車が目の前に! フルブレーキング(時速10キロくらい)で間一髪衝突を免れます。しかし、後続車の停止を確認するまで安心はできません。衝撃に備えてジッと待ちます。いきなり現れる後続車のシルエットに冷や汗。止まってくれて助かった。まだ玉突き事故の心配はありますがやっとホッとできます。

二度と経験したくない状況でした。事故が起きなかったのは、周囲のドライバーが私と同じ判断をし、同じ対応をしたからでしょう。運が良かった。

前走車が瞬間的に消えるのも確かにホワイトアウトと言えますが、本当のホワイトアウトはず~っと消えているのです。『白い闇』を経験するのはあの日が最初で最後であって欲しいものです。

で、ホワイトアウトって何? と尋ねられたときの答えは…
運転中でもまばたきはしますよね。まばたきは一瞬です。では運転中にどれくらい目を閉じていられるでしょうか? 2〜3秒くらい? おっと、絶対に実験などしてはいけませんよ。
道路のレイアウト、周囲の交通、個人差もあるので一概には言えませんが、怖くてそれ以上目を閉じていられないほど長く視界を遮られる事を『ホワイトアウト』と定義しておけば良いと考えています。
Posted at 2023/01/27 21:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 越冬ネタ | クルマ
2022年12月22日 イイね!

年の瀬に

年の瀬にお久しぶりです。
コロナから復帰後は10連勤スタート。
その後も休んだ分を取り返すべく仕事に明け暮れていました。

そして今日は年内最後の休日になるかも知れないので今のうちにご挨拶しておきます。
今年も大変お世話になりました。
良い年を迎えられますように!

さて、現在は雪が降り続いており、大雪警報が発令されています。70センチの降雪も予想されていますが、明日も仕事です。自宅から出られるかも分からない降り方ですが、明日は運転して地方へ赴く事になります・・。
命があったら来年また会いましょう!
Posted at 2022/12/22 19:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation