• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち①

宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち①※ ネタバレだらけなので、これから観る方は読まないでくださいね。

田舎では上映されないのでソフトの発売を待っての鑑賞です。
「2202」の後なだけに期待度は低めでしたが楽しめました。「2202」では酷く冷遇された「2199」で登場した旧作には無いキャラクターたちでしたが、本作では星名を筆頭に役どころがあるのが気に入りました。

「2202」の新キャラについてもしっかり活かされおり、「2199」で役目を終えたと思われていた藪に至っては、鍵を握る人物っぽく描かれています。ヒスがヒルデを引き取っていたことなど、細かいところまで配慮に怠りはありません。

旧作では「無限に広がる大宇宙・・」のナレーションから始まるのが伝統ですが、「2202」ではズォーダーが、今作ではデスラーが、このフレーズから始まる台詞で話し始めます。今後も作られるであろう続編も工夫してお決まりのフレーズでストーリーに入ってもらいたいですね。

旧作ではデスラーの「ガミラス星に進路を取れ!」の台詞のあとにヤマトのBGMが流れ、地球に帰還する(した)ヤマトを背景にタイトルが出るのですが、今作はほぼ同様のタイトルの出し方でした。曲も含めて旧作から観ている人へのサービスが行き届いています。

新キャラクターも続々と登場。坂東、坂本はより今風(?)に、京塚みやこは旧作ではぽっちゃりめのおばちゃんキャラ(失礼)でしたが、イメージチェンジ。とっておきは雷電。巨漢の航海士(男)からの設定変更が凄い。

ヤマト発進のシーン。旧作は北野が舵を取りましたが、今作では土門。北野の「俺が飛ばすはずだった」の台詞は話の進行上のものでしたが、「旧作では俺だったのに」という含みもあるのでしょうね。

島の「方の力抜け」のアドバイスも旧作通りでしたが、土門が北野と違って自分で飛ばしたことは今後のストーリー上、意味のあることだったと思います。発進時のBGM、ささきいさおさんの「ヤマト 新たなる旅立ち」もオマージュというよりサービスなのでしょうね。

適役のデザイアムは今どきの作品としては珍しくない異なる時間軸にある未来の地球・・だと偽ったのが旧作でしたが、今回は嘘ではないような気がしますが、その正体が判明するのは続編になりますね。

またしても謀反を起こして勝手に行動するヤマト。外交面でもいきなり発砲するのは問題はありますが、フィクションですからね^^;

私が目についたのは藪の家族が持っていた花。おそらく、キーマンが言っていた「マレーメンの花」なのでしょう。ガルマンに辿り着いた彼らがデスラーの立ち合いの元、花を植樹するシーンがあり、青く輝くガルマンの月に「スターシャ」と名付ける・・こんな穏やかなエンディングに期待し、後編を待ちます^^
Posted at 2021/12/05 12:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 漫画等 | 音楽/映画/テレビ
2021年11月16日 イイね!

さよならジョブサン

さよならジョブサン山々は色を失い、季節はすっかり冬になりました。
もう大半の車がスタッドレスに履き替えているハズです。

今朝は氷点下4℃だったそうで、車もガチガチに凍っていました。車の暖気時間にも気を遣う季節です。フロントガラスの解凍が目的ですが、傷を付けたくないので出来ればブラシでガリガリしたくはないし、長すぎると高いガソリンがもったいない。冬の悩みのひとつです。

冬の間、除雪で活躍してくれたジョブサンが役目を終えました。
私が最後に動かしたのはいつだろう?
少し変わった操作が面白く、凍えながらも雪と戦ったものです。

そんなジョブサンですが型が古く、壊れたときに部品の入手が困難であるという理由で手放すことになりました。それでも値段が付くことに驚きました。
海外では需要があるらしく、日本では廃車にして活躍の場を海外に移すのだそうです。

雪解け時期に重い雪をがっぽり持ち上げようとして後輪が浮いて前つんのめりになって焦ったり、その場でクルッとターンができるのが楽しかったり、思い出も残っています。
活躍の場が雪国なのかは分かりませんが、どうか元気に働いてほしいものです。
いままでありがとう。さよならジョブサン!
Posted at 2021/11/16 13:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD以外の車 | クルマ
2021年11月05日 イイね!

2021活動終了

2021活動終了先月の話になってしまいましたが、今年度のFD3Sの活動を終了しました。
満足に動かすこともできず、FDには申し訳なくおもいます。
節目なので、ちょっとだけ今年を振り返ってみます。

シーズン中の走行距離は僅かに945km。
大掛かりだったエンジンハーネス交換。
クラッチ交換の際は周辺部品もまとめて交換。
FDは10歳くらい若返ったと思います。

中古車市場でFDの価格が異常なくらいに高騰して、窃盗被害の記事をよく目にするようになった年でもありました。オーナーとして評価を受けるのは嬉しいことですが、売る気など微塵もないのでただただ迷惑でした。
他人が「0」としか評価しなくても自分が満点ならそれで良いのでそっとしておいて欲しい気分でしたね。

来春には納車30周年を迎えます。

「良いものは古くならない」

私の好きな言葉です。今年流行った服も来年には恥ずかしくて着れないとか論外。一年で古くなるようなものは最初からクズだとしか思えない。

もう速く走らせる体力や感覚は衰えてしまったけど、このクルマに乗るときはいつもドキドキする。冬眠明けの初走行では夢見た新車に乗る気分。

30年ありがとう。とか書くともう降りるように聞こえますが、あと20年よろしく頼むよ!
既に来春が待ち遠しい^^;
Posted at 2021/11/05 13:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2021年10月21日 イイね!

雨中の越冬準備

雨中の越冬準備毎日のように降る冷たい雨。
早朝の気温が氷点下になるのも珍しくなくなりました。
先日、朝の出勤時にはフロントガラスが氷結しており、溶かすのに時間を要しました。そろそろ翌朝の気温を気にしなくては・・と、走り出して間もなく前方から白いものが・・初雪だ。

そんな季節なのでFDの冬眠準備を進めます。
いつも当日マツダにTELしてオイル交換をしてもらうのですが、今回は標高の高い峠は夏タイヤでの走行が危険な状態だったので、ディーラーもタイヤ交換作業で忙しく、初めて断られました^^;

なので、予約したのですが、今日は雨天・・。
雨の中を走行するのは3年ぶりくらいでしょうか、予約してしまったし仕方がありません。ですが、ディーラーさんに着いてみると「キャンセルでも構わなかったんですよ。」と言ってもらえるのが嬉しい。

すっかり恒例の純正部品の価格&在庫チェックを行いました。いろいろと情報はもらっていますが、何せ高額になるので仕入れた情報に対して実行力が追いつかないのが現状です。見積書のファイルも厚くなってきました。

「また来春。」とマツダを後にして再び雨中のドライブ。
フロントガラスやボンネットの水玉が流れていく・・というか転がっていく様子がなんとも美しい。「雨のドライブも悪くない。」

高騰が続くガソリンを給油。後は洗車に一日。タイヤ交換とホイールの洗浄に一日費やせば冬支度は完了です。来シーズンに使うエンジンオイルの選定、リフレッシュの計画を練る・・いや、楽しむ季節はもうすぐです^^
Posted at 2021/10/21 15:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2021年10月16日 イイね!

セブンのオイル2021

セブンのオイル2021エンジンオイルについては何度か触れてきましたが、それを書くと前置きが長くなりすぎるので省略します。
この10数年、私の指定は純正ゴールデン10W-30でしたが、マツダのラインナップから消えてしばらく経ちます。

オイル交換は冬眠明けと冬眠前の2回。まれに夏場にもう一回というのがサイクルです。
冬眠前に交換したオイルは20~30キロ、少し長くなっても100~150キロの走行で交換、冬眠明けに交換したオイルは走ったとしても2000キロくらいで交換します。

通勤や買い物など近場に用足しすることはほとんどなく、休日のロングツーリング、たまに山路を軽いスポーツ走行な私のFDはエンジンオイルに求めるハードルは低めです。

ドライブの中盤になると、とにかく静かに、振動も無く回るエンジンが心地よく、雄大な景色にもマッチして至福な時間となっていました。前回のブログで書いたとおり、まとまった距離を走ることがなくなったのも影響しているのだとは思いますが、エンジンが静かに回らない。夏場にはアイドリング時の油圧が低い・・思い出してみれば、春のオイル交換時に明細には10W-30としか記載されていませんでした。

「ゴールデン10W-30の在庫が無くなった?」

自分とクルマのパッケージには理想的な性能を発揮してくれたオイルが無くなり、またオイル探しをしなくてはならなくなりました。

冬眠時はゴールデン5W-30でも用が足りることは実証済みなので問題はありませんが、シーズン中はどうする? 

鉱物でも合成でもノンポリマーであれば良いと思うけど、エンジンとの相性は必ずある。ベースオイルは? と今更エンジンオイルについて調べていると頭が混乱します。全てを満たす万能な製品などないという結論に辿り着いてしまいます。

導き出した答えの一つが、冬眠時はゴールデン5W-30、シーズン中はマツダスピード ロータリー1。このオイルなら前述の夏場にもい一回の交換も必要がなくなると期待できます。しかし、ロータリー1の価格は4倍です。可愛い愛車の為になら躊躇う価格ではありませんが、維持費を抑えるに越したことはありません。

冬の間に候補を選び、一つずつテストしてみるのも良いでしょう。最初に試した製品に問題がなければすぐに終わることですし、年月を費やしたとしても愛車との共同作業を楽しめますしね^^
Posted at 2021/10/16 12:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation