• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

ありがとうマツダスピード

ありがとうマツダスピード実に30年近く繋がり続けてくれたマツダスピードのメタルクラッチ。
予想はしてたけど、ほぼ無くなっていました。 
繋がるポイントは浅くなり、無駄にアクセルをふかす事も多くなっていたし、整備に出した時に「ミッションの継ぎ目から粉吹いていたので拭いときました。」と言われてもいました。寿命が近いのは分かっていましたが、まさに「使い切った。」ですね。

マツスピの前はあのピーポーフライホイール付きのツインプレートキットでしたので、普通のメタルクラッチの扱い易い事に満足していましたが、今時の社外クラッチはノーマル並の使い易さだと聞かされていましたし、交換する楽しみはありました。

でも、これだけ長く使うとクルマてしては勿論ですが、当時自分で選択して使い始めた部品にも愛着があるものです。軽く、静かで、使い易いのは良い事です。私も歳を取りました。気遣い無く操作できるのは歓迎しますが、古き良き時代からクルマを運転する楽しさを支えてくれたマツダスピード メタルクラッチに感謝したいと思います( ´ ▽ ` )
Posted at 2021/07/31 21:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2021年07月23日 イイね!

真夏の暑さのなかで

真夏の暑さのなかでお久しぶりです。
相変わらずの自粛慣れで何もやっておらず、ブログに書く事もなく平穏に暮らしています。いや、平穏ではないか・・。

毎日真夏日はキツイですね。先日は35℃超えとか倒れそうです。行きかう救急車が熱中症被害を物語っているのでしょう。焼かれるような暑さの中でもマスクの着用は体力を奪われます。マスクって殺人アイテムだったんだなぁ・・とか思ってしまいます。新型コロナウイルス感染が先か、マスクで窒息死するのが先か・・・。

外回りの仕事ゆえ、街の様子はよく分かるのですが、人間の知能って衰えるのかもなぁ・・と考えずにはいられません。誰もが判っていると思いますが、もはや緊急事態が標準で少しでも気を抜けば感染が拡大します。でも人が動かねば経済が破綻することも判ります。明るい未来ってあるのでしょうか?

そんな中、FDはクラッチ交換に入ります。
休日が人と合わない暮らしなので、一人で過ごすことには慣れています。誰もいない場所に出かけて、静かに過ごす・・そんな昔から行っている生活がきっと正しいのだろう。仕事では人混みの中に突入していくので危険度は高いのですが・・。
FD3Sを手放さなす寸前の危機は何度もありましたが、維持しておいて良かったと思えます。
Posted at 2021/07/23 12:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2021年06月23日 イイね!

赤い花が咲いたよう・・

赤い花が咲いたよう・・初めて自分の車を手に入れたとき、その車を自分色に染めるべく色々なアイテムを車載したころが懐かしい。

シガソケットに差し込む電装品だったり、ワイドなルームミラーだったり、ドリンクホルダーだったりと取り付けが簡単で安価なものばかりでしたが、楽しかったと記憶しています。

いつしか、大掛かりなものが主流になり小さなドレスアップアイテムは「いつでも買えるから。」と後回しになりっぱなしでしたが、久しぶりに購入(別部品のついでに)しました。

藤田エンジニアリング「ブレーキマスタータンクキャップ」

想像していたよりも一回り小さい。

ブレーキフルードは人体や塗装に害があるというので、フタを変えるだけですが慎重に交換します。

私のFDは1型なので丸いキャップです。
その後、このキャップに不具合があり、対策品としてギザギザタイプのキャップが装備されるようになりましたが、私のFDは不具合無く約30年機能しました。

そして交換。

エンジンルームに赤い花が咲いたように華やかになりました^^
Posted at 2021/06/23 12:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2021年06月13日 イイね!

ストール。次はクラッチ

ストール。次はクラッチここ数日は真夏日が多く、先日も最高気温が34.5℃に達し、体調管理が大変です。昔の北海道は真夏日になってもカラッとして過ごしやすかったのですが、気候変動があるのでしょうね。老体には応えます。

さて、支払いついでにエンジンストールの件をマツダさんで相談してみたら、作業中は学習機能のリセットを嫌ってバッテリーは外さずに作業を行ってくれたとのことです。う~む、「バッテリーは外していた。」と言ってくれた方が嬉しかった^^;

色々外しての作業でしたし、ストールの件はもう少し様子を見て対策することにします。

今年、もう一つ控えている作業がクラッチ交換です。
約25年ぶりの交換になります。「25年も使ったの?」と驚いてくれるひとがいますが、そんなに凄い事なんですかね?

長年愛用のマツダスピードのメタルクラッチ。間もなくお別れです。
きっと私が乗っている間に使う最後のクラッチになるでしょう。
クラッチ交換の際についでに交換できる消耗品は交換する予定なので、ネット等で集め始めています。近頃は大きな部品以外は業販していない場合が多いようで、ちょっと手間がかかりますね。
Posted at 2021/06/13 17:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2021年05月25日 イイね!

若返る・・少しずつ

若返る・・少しずつ車検や税金への備えで月に数千円の積み立ては私もやっています。
始めた年は出費が嵩んだ中で新たに積み立てを始めるので大変でしたが、今は対応できるようになりました。FDの車検用積み立ても少しずつ増額して車検費用プラス予防的部品交換の費用も積み立てられるようになりました。古いくるまであれば、どんなトラブルが発見されるか分かりません。誰もが同じ事を考えるでしょう。

ありがたいことにFDはほとんど故障しないので、積み立ての予備費は上記のように予防的部品交換に充てられています。で、今回はやや予算オーバーになりますが、メインハーネスの交換に踏み切りました。以前から一度は行わなくてはならないメンテだと考えていましたが、やっと実施する時がきました。

車談議の中で話題になるところですが、車は完成品で買うよりも部品を集めて完成させる方が高いという事。その費用は膨大で、私がいくら頑張っても納得できるメンテを成し遂げることはできないでしょう。しかし、一生のパートナーの健康の為ならと今日も出費します^^;

付随作業として、最近入手しておいた高精度吸気温センサーへの交換も依頼。施術後の変化があるのかどうかが楽しみです^^
Posted at 2021/05/25 10:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation