
一カ月以上放置していました(^^;)
昨年の12月24日に届いた包丁です。
実は昨年の母の日の際に母に「何か欲しいものは?」と訊いたら「包丁」とリクエストされたので、色々と包丁について調べ・・・ているうちに半年が経過。母の日のプレゼントの筈が、クリスマスプレゼントになってしまいました(^-^;
最終的には家庭では一番使い勝手が良い三徳包丁にしましたが、手に馴染む包丁は人それぞれなので2本用意しました。可能な限り本職やマニア好みなものよりは一般的な家庭人に評判の良いモノを選んだつもりです。
「野菜がくっつかない」と言われている穴あき包丁が欲しいようだったので、調べてみたのですが・・普通にくっつくとの情報あり(・。・;
ですが、まずは使ってみようと一本はディンプル加工されたものを選択。私はまだ大根や人参を切っていませんが、母曰く「くっつきにくい」との評価。それは良かった。
ギフト品として人気のダマスカス柄がカッコ良くて惹かれましたが、それは自分用の牛刀を買う時にします(^^)
因みにダマスカス柄とは伝承が途絶えてしまった古代の技術に似せて再現しているようで、ダマスカスと呼ぶのは相応しくないのかも知れません。
さて、包丁は永久に切れるわけではありません。
研がなければなりません。私が研げば良いのですが、母でも手軽にできるようにしたくて、調べました。シャープナーの手軽さと、砥石の本格さの中間くらいのモノは無いのか?
ありました。

ロールシャープナーという呼び名が一般的なようです。
本家はドイツ発祥ですが、似たような製品がいっぱいあります。使えるものかどうか分からないし、本家は高価なので適当に選びました(;^ω^)
古い包丁で試し研ぎしてみたところ・・意外とイケるかも!
Posted at 2025/01/29 20:31:54 | |
トラックバック(0) |
日常 | グルメ/料理