2009年08月20日
ホントは16日夜から山陰へ旅行のハズでしたが、体調不良とそれに伴う救急車騒ぎでお流れ(泣)
しかし、家族サービスを怠ってはいけない!
ということで、急遽コースを設定し、旅行してきました。
山陰に決める前に、嫁が盛んに推していたコースです。
出発→まかいの牧場→宿泊→サファリパーク→帰宅
とてもシンプルなコース設定。
出発は18日朝。
まかいの牧場まで、なんと言うことなくつきました。
ここは、観光牧場。
えさやりや乳搾りなどが体験でき、またできたての牛乳を飲めたり、その牛乳を使ったおいしいソフトクリームを食べたりできます。
驚いたのは、息子の度胸。
初対面の動物たちにどんどん近づき、餌をやります。
意外な一面。
そして娘は、先日の夏風邪と同時に患った大きな口内炎のせいで、無口&不機嫌。
でも動物は見ていて楽しいようで、一生懸命餌ヤリしてました。
自分より大きい羊には超ビビリでしたが、顔の位置が近くなる子羊には、お姉さんっぽく話しかけ、餌やり。
おもしろい光景でした。
まかいの牧場のレストランはバイキング。
娘は口内炎の影響で不機嫌、私は先日の目眩の影響で体調不良のためあまり食えず。
でも、味はバッチリでした♪
夜は十里木のペンション「クリッククラック」に宿泊。
子ども連れも気兼ねなく入れる、ファミリー向けペンションでした。
家族風呂が大、中、露天風呂と3つあり、これもグッド。
当然露天風呂に入浴です。
いやぁ、気持ちよかった。
料理もうまかったです。
ちょっとベッドが柔らかすぎて、体が痛くなりましたが^^;
19日はサファリパーク。
ここ来るのいつぶりだろう?
子どもの頃、家族できた覚えがありますが、自分で入ったことは初めてかも。
記憶では、寝ている動物を車から見たような感じ。
でも、ずいぶん違いました。
開園直後か閉園間際がいいらしいですよ。
うちは開園直後に入園。
涼しいウチなので、どの動物もよく動く。
ライオンが道を横切ったり、キリンが車の脇を通ったり。
すごい迫力!
おもしろかったぁ^^
子どもたちも大興奮でした♪
体調万全でなく、途中目が回っているのを気合で抑えている場面もありましたが、行ってよかった。
ホントは無理してでも山陰に行くつもりでしたが、そんなことしなくてよかった。
近くでも、こんなに遊べるなんて。
こんなに子どもたちの笑顔を見ることができるなんて。
なんか、すごく幸せな家族旅行になりました^^
Posted at 2009/08/20 03:59:27 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2009年07月13日
毎年、夏休みの旅行が恒例になっています。
今年の行き先、あまり行きたいところが頭に浮かばず、どうしようかと思っていました。
…で、昨日、何となく方向が定まりました^^;
山陰地方。
まだ行ったことがない方面で、長距離運転できて、大きな水族館があるところ。
島根県に行ってみたいと思います。
「しまね海洋館アクアス」という大きな水族館があるようです。
白いイルカが「幸せのバブルリング」を吐いてくれるところ。
近く(かどうかはわかりませんが)には「世界最大の砂時計」がある、サンドミュージアムもあるようですし、見所も多そうです。
昨年の和歌山県は、紀伊半島の大きさを見誤り、一般道を多用するルートを採用した結果、ずいぶん体力を削りました。
今年は、使えるところでは高速道路を使い、体力消耗を抑えつつ、遊びたいと思います。
出発は16日の夜。
17日早朝に到着くらい。
で、問題になるのが、ETC割引。
日曜の夜出発するけど、高速をでるのは月曜日の朝。
この場合に¥1000なのかどうかが、非常に大きな問題です。
NEXCOのHP見ても、よくわかりません。
もう少し分かりやすく書いて欲しいのですが…^^;
鳥取の水木しげるの記念館も行きたいし、今年の夏も長距離走ります!
タイヤとホイールのデビュー旅行になりそうです^^
Posted at 2009/07/13 06:00:10 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2009年03月21日
そう、25周年です。
いえいえ、私じゃありませんよ。
私は35周年です。
東京ディズニーランドです。
で、妻と子どもが、「25周年のパレードが見たい~」と。
行ってきました、千葉県にあるのに「東京ディズニーランド」に。
…俺は人混みが嫌いなので、あまり行きたいとは思いませんが。
22:00就寝。
1:45起床。
宿題をさっさと済ませ(泣)、クルマにベビーカーを積み、2列目を倒してベッドスペースを作って、準備完了。
3:00出発。
足柄で休憩を取り、6:00到着。
…えぇ、土砂降りの雨の中でした。
でも、ラッキーなことに立体駐車場でした^^
つまり、屋根がある!
そして、右側は、空きスペース。
コレはモーレツにラッキー。
いい基地になりました。
7:00まで寝たかったのですが、息子と嫁がトイレに行っている間に、何度も娘に「のどがかわいたぁ」と起こされ、結局寝られず。
眠いまま7:00を迎え、チケットブースに並びました。
…そう、雨の中。
家族は着替えたり荷物の準備したりで、チケットを買えた頃に入り口到着。
この頃には雨も降ってなくて、あぁよかった、なんて思ってました。
8:00開園。
入場できたのは8:25!
…まったく。
入り口にはいると、周りの人は走ってお目あってのアトラクションへ。
ウチはのんびり「ジャングルクルーズ」「ウェスタンリバー鉄道」へ。
まだこのとき、「カリブの海賊」は5分待ち。
アトラクション二つ終えて通ったとき、もう1時間近く待ちが出てました。
…すごいな、ここ。
「ジャングルクルーズ」で、お姉さん(←事務的でつまらん)がカバを脅すために撃ったピストルで娘が泣き、「ウェスタンリバー鉄道」に乗っている間に再び土砂降りで置いておいたベビーカーがびしょ濡れに。
「今日来たのは失敗か」とがっかりしながら、一度ノアへ。
ベビーカーを片付け、子どもたちの靴を長靴に換え、作戦会議。
午後は雨もやむだろうし、パレードは14:00からだから、意地でも残ることに。
でも、雨の中ランドに行くのも面倒なので、イクスピアリで昼食をとることに決定。
このあたりから、運気がウチに向いてきたようです。
雨の中歩くのも嫌なので、逆回りですがモノレールへ。
子どもたちも大喜び。
イクスピアリで適当に入ったお店、「ピッタゼロゼロ」というイタリアン。
息子の「ピザがいい!」という一言で決まったのですが、超美味いッス^^
そうしている間に、窓の外が明るくなってきました。
食べ終わって外に出たら、快晴ッス^^
モノレールは高いので、歩いてランドに向かいました。
朝の内は「お天気次第で中止かも」なんて言われていたパレード。
この天気ならがっつりやれます、ってなお天気。
ランドに戻ったときには、もう場所取りも始まってました。
あんまりいい場所が無くて困ったましたが、トイレの脇に空いたスペース発見。
後ろが石垣だし、寄りかかってみられるので、いい場所。
で、お楽しみのパレード。
娘も息子も嫁も、満喫。
いやぁ、よかったよかった。
家族は喜んだし、私もノアの運転を楽しめたし、みんな大喜びでめでたしめでたし。
…でも、この時期のお遊びは自分の首を絞めるんだよね(笑)
スケジュール的には、かなり無理をしましたが、行ってよかったっす。
今日から、宿題含めお仕事をまた頑張ります(笑)
…帰りは事故渋滞があったり自然渋滞があったりして、とっても眠かったッス。
帰りの東名、ほとんど記憶がありません(怖)
Posted at 2009/03/21 07:37:23 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2008年08月28日
行ってきました、和歌山県!
楽しい旅になりました。
体は相当きつかったけど^^;
1日目
朝5時20分に自宅を出発。
8時30分のフェリーに乗ろうと、高速を気持ちよく走行。
いろいろあって、8時頃いらこ岬到着。
ここで初めてフェリーの時間が「8:10」であることに気づく。
ギリギリセーフでした^^;
フェリーで鳥羽へ。
鳥羽から紀勢自動車道、国道42号へ。
国道42号を南下して、一路白浜を目指しました。
今考えると、もっといろいろ道があったのですが、なぜかこのルートを選んでいます。
途中、「橋杭岩」でちょっぴり磯遊びをし、「潮岬」で本州最南端の絶景を見て、白浜の「民宿Aコース」へ。
潮岬は景色いいけど、高所恐怖症の私にはたまらない場所です。
灯台に上ったけど、たってられませんでした^^;
この日だけで500キロ近く走りました。
さて、肝心の(?)リアスタビですが、この日はあまり体感できず。
嫁の体調不良で、飛ばせませんでした。
後部座席にいる嫁に気を遣えば使うほど、クルマの動きが変になり、余計振り回すことに。
今考えれば、ガンガン走ってしまった方が挙動が安定したかも知れません。
でも、海岸線に出て、嫁を助手席に座らせ、子どもたちを寝かせた後は、リアスタビの効果をすこし体感できました。
アクセルを踏み込んでいっても、しっかり内側に残ってくれます。
フロントだけの時よりも粘る!
うんうん、付けてよかった。
オススメですよ^^
一日目は移動日です。
クルマの調子は絶好調。
SEVC-1C-2のおかげか、マフラーアースのおかげか、相乗効果か。
とにかくトルクで不足を感じることはありませんでした。
コーナー出口も気持ちよく立ち上がり、上り坂でもよく頑張りました。
民宿Aコースでの晩飯は、「海鮮鉄板焼き」。
部屋の中は煙充満だし、服に臭いは付くし、なかなか激しかったです。
味はよかったです。
2日目
目的地「アドベンチャーワールド」です。
「大きい動物園」位に考えていましたが、甘かった…。
どちらかというと、「紀伊半島のディズニーランド」。
お客さん、多いし^^;
まずはサファリランドの見学。
無料で電車型バスに乗れます。
次にパンダランド!
ねていたパンダが、娘に近づいてきてくれました。
娘は一生懸命話しかけていて、う~んかわいい♪(←親バカ)
パンダさんありがとう~、って幸せな気分になりました。
昼飯食べて、おみやげ買って、次の宿泊地「太地町」の「国民宿舎白鯨」へ。
ここはクジラ漁が盛んなところ、ということで晩飯は「クジラのフルコース」。
竜田揚げ、刺身、ハリハリ鍋など、いろいろな食べ方でいただきました^^
で、夜からスゴイ雨^^;
3日目
静岡へ帰る日です。
朝から豪雨。
海大荒れ。
17:40発のフェリーに乗らなければなりません。
てことは、行きにかかった時間から逆算して、ゆとりをもって12:00には出たいところ、と嫁と決めてから宿を出ました。
太地町営のクジラ博物館を見てから帰りますんで、宿からクルマで3分の博物館へ。
ナイスなことに、雨がやんでます^^
規模が小さく、作りが古くて、展示の内容も古かったのですが、なんかアットホームな感じがして、居心地よかったです。
イルカ、シャチ、クジラのショーを見て、腹びれのあるバンドウイルカを見てから昼飯。
ここではクジラステーキ定食を食べました。
息子は和歌山ラーメン。
嫁はクジラカツカレー。
和歌山食材を満喫^^
帰りは家族そろってねていてもらいました。
なんと太地町を出たのが13:00過ぎ。
行きにかかった時間から考えても、ギリギリ間に合わない時間。
というわけで、安全に気持ちよい速度で走りました。
リアスタビ、大活躍。
飛ばしても飛ばしてもラインからはずれません。
きっちり粘ってくれる感じ。
気持ちよくコーナーを抜けてくれます。
しかも、ゆさゆさしません^^
ちょっと車格アップって感じ♪
途中16:00頃「道の駅木つつ木館」で休憩して、17:00に鳥羽に着きました。
帰りのフェリーは、大荒れの海のため強烈。
普段は酔わない私も、胃がむかむか。
嫁、完全にKO。
でも子どもたちは元気。
フェリーを下りてからもボケボケ。
道を間違え、42号で浜松に入ってしまいました。
浜松西から高速に乗り、ようやく静岡へ。
静岡には21時半頃到着。
総走行距離は908.4㎞。
我ながらよく頑張りました^^
気持ちよくクネクネ道を飛ばしたおかげで、いいリフレッシュになりました^^
Posted at 2008/08/28 14:41:30 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2008年08月18日
昨日は一人旅。
やっぱ自分にサービスでした^^;
朝9時に出発。
梅ヶ島まで1時間ちょっと。
一人だったので、気持ちよ~く走りました^^
林道入り口は、梅ヶ島温泉から右に折れたところ。
豊岡梅ヶ島林道にはいると、狭くてクネクネ^^;
でも舗装はしっかりしていて、とても走りやすかったです。
標高が高いので、景色がいいポイントもいくつかありました。
気温は21度まで下がり、快適なドライブです。
…静岡側は。
県境を越えると、舗装も荒れ気味。
うまくラインを取れないところもありました。
細い上にガードレールが貧弱で、高所恐怖症の私としては、高さが実感できて恐怖^^;
おまけに霧まで出ていて、スリル満点でした。
出口は身延町大城。
普通に集落の中に出ました。
しばらく走ると52号。
右に折れれば静岡ですが、せっかく一人旅なので、左(甲府方面)へ。
「道の駅富士川工芸館」という所に行きました。
広くて、自然に囲まれていて、とてもよいです^^
今度は息子を連れてきたい!
ここでお昼。
牛丼よりおいしい「馬丼」と夏季限定の「山菜冷や麦」をたべました。
どちらもおいしい♪
馬丼はちょっと脂がきつかったです^^;
昔は脂身をもらって食べるほどでしたが、歳のせいか、最近脂に弱くなってきています。
山菜冷や麦は非常にサッパリ。
夏にピッタシ^^
おいしいひとときでした。
道の駅をしばらく探検した後、帰り道を考えました。
道の駅は本栖への道に入りやすいので、そのまま本栖~富士~静岡と言うルートを考えました。
しかし、いくら嫁のためとはいえ、一人でこんなにまったりしていていいものかと迷い、結局52号で帰路へ。
これが大正解でした。
52号も快調に気持ちよく走っていると、「もも」とか「ぶどう」の看板。
そういえば嫁が「ブドウと桃、買ってきてね」と言ってました。
なんとなく予感がして、一軒のお店に飛び込むと、おじさんが出てきました。
「雨が降りそうだから、まけるから買ってくれ^^;」
なんでも雨が降ると車は通りすぎるばかりだし、簡単に吹き込んじゃうからしまうしかないんだと。
「商売にならないから一つでも売っておきたい。原価割れで売るから買っていきな^^」
巨峰4房入り¥2200→¥1500、桃6個入り¥2200→¥1800となりました。
財布を見ると、ちょうど¥3300あります。
この日の全財産ですが、払いました。
最後に「ちょっと待ってな」と奥にいったおじさん。
なんとパックに冷えた巨峰を詰めて持って来てくれました。
「クルマの中で食べてって。よく冷えてるからおいしいよ^^」
なんて優しいおじさん。
もし本栖コースを選んでいたら、こんな買い物も出なかったので、52号を選んで大正解、となるわけです^^
おじさんのおかげで、帰り道も気分よく走れました。
清水に入ったところで大雨。
もう、前が見えないくらいの大雨です。
ホントは和田島から峠を越えて竜爪山で静岡入りをしようと思ってましたが、この雨でビビリ、52号を下りました。
家に帰り着くと、まだ嫁の友だちは帰っておらず、家の中はさながら保育園。
なかなか激しいことになってました。
友だちが帰った後は、子どもたち昼寝。
その後は、セブンイレブンで「ポケモンスタンプラリー」に参加。
あと2種類集めるとポスターでした。
1個かぶったので、3店舗まわり、ポスターゲット。
昨年も苦労しました^^;
来年もか?
今日は家族のために家を空けるという、ある種の家族サービスデーでしたが、結局自分のための一日となりました。
あぁ、楽しかった♪
今日と明日は10年研です。
私がやる中心授業案の検討。
あぁ、イヤな二日間です^^;
その前に気分を晴らせてよかった^^
Posted at 2008/08/18 05:08:35 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記