2011年02月24日
…に行ってきました。
今週は、なぜか毎日、お仕事第2部の事務所に入っております(汗)
おかしいな、今週は金曜日の会議以外、行かなくていい週だったはずなのに。
あ、そういえば、月曜日は野口健の講演を聴いていたから、行ってないや。
といっても、あの講演会もお仕事第2部の一環なんですが(笑)
今年度の仕事内容を、来年度の担当に引き継ぐ会議が、来週待っています。
今週は引き継ぎの資料づくりで、てんてこ舞い。
ま、もっと早くからやっておけば良かったんですが。
さて来年度は、役がついちゃいまして、クソ忙しい年になりそうです。
こなせるのか、俺に^^;
そして、本職では再来週の初めに待っている、成績提出。
鬼のようなスケジュールが、今後待っています。
というわけで、今日の整体。
いつも行っている「あおい回復堂」さん。
ここは、超気持ちいい!というより、体をあるべき状態に戻してリセットしてくれる感じで好きです。
最近パソコンとにらめっこが続いて疲れた首と肩、そしてこんな重たい体を支えてくれている両足をリフレッシュ。
背骨をまっすぐに並べ直し、その他の関節をあるべき位置にもどしてもらいます。
気持ちいい!はずなんですが、最近、施術してもらっている間にガッツリ寝ちゃうことが多く、気持ちよさを半分くらいしか味わっておりません(泣)
気がつくと終わりの時間。
そして、体は何となくスッキリしている。
緩めてもらっている自覚はあるので、きっちりやってくれてるのは分かる。
よし、次こそ起きてて気持ちよさを100%実感しよう(笑)
Posted at 2011/02/24 23:02:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年02月16日
朝、仕事に行ったら、出勤印を押す前にある先生に呼ばれた。
「PC室のテレビがつかない」。
で、見に行くと、ホントにうんともすんとも言わない^^;
プラグは刺さってる。
でも、電源ランプはついてない。
ってことは、主電源が落ちてる。
で、電源ボタンが見つからない。
まったく嫌になっちゃうなぁ。
誰だよ、消したのは。
説明書を見つけて、ようやく電源ON。
朝の活動は「ゆうゆうタイム」。
今日の活動は、引き継ぎの意味もこめて5年生の企画だったな。
うちの集団は体育館で、150人近い人数が「けいどろ」してた。
活動が終わって職員室に戻って、ようやく出勤印を押すと、もう授業の時間。
1時間目から4時間目まで、普段通りに授業をこなして、前日に見落としていた日記に目を通す。
12:30。
今度はお仕事第2部の「視点作成会」のために、退勤。
もちろん、休暇取って。
コンビニによって、昼飯を買って、飯をかっ込んで、あわてて第2部の会議室へ。
俺が出た分科会は、社会。
超アウェイ(笑)
国語でもなく、算数でもなく、情報でもなく、社会。
そういえば、社会の研究授業って、やったことないな。
社会の人がどうしても欠席だから、やむを得ず代理出席。
集まっているのは、お仕事第2部の研究を推進する立場の人たち。
その中の社会の分科会だから、話を聞くのは最高に面白い。
「今の社会科に必要なことは、こうなんじゃね?」的な話をたくさん聞くことができた。
家に帰ると、息子が友だちを呼んでいた。
デュエル・マスターズをやっていて。
その間、俺は参観会の授業について考えていた。
友だちが帰ったあと、息子がおもむろに言った。
「お父さん、病院の周り、走ろうよ。」
以前、言われたことがある。
病院の周りを走ってみたいと。
県立総合病院の周りは1.2㎞のジョギングコース。
夜になると、けっこう走っている人がいる。
でも、お仕事第2部もあるし、22時まで待っていたら走ってやるよ、と返していた。
今日はたまに早く帰ってきたのだから、走ろうという。
えぇ~って顔をしたら、息子が泣き出した。
あぁ、そうなのか。
足りてないんだな、一緒にいる時間が。
というわけで、走ることにした。
基本的に走るのは苦手だ。
特に長距離は大嫌いだ。
そして、1.2㎞は俺にとって長距離だ(笑)
自分からは、決して走らない。
でも今日、息子と走って、ちょっと違うかも、と感じた。
決して楽しくはない。
でも、息子となら走れる気がした。
特に途中に会話はない。
でも、走っている間のうれしそうな顔、走り終わった後の気持ちよさそうな顔を見たら、これもアリかなぁ、と。
1.2㎞くらいなら、ゆっくりペースなら走れる自分に気がついた。
ま、毎日片足1.5㎏もある上履きはいて階段の上り下りをしているのだから、これくらい走れないと困るのだが。
たまには息子と走るのもいいかなぁ、なんて、今まで思ってもいないことを思った日だった。
Posted at 2011/02/16 05:04:47 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年02月15日
…仕事始めてから、こんなに静かなバレンタインを過ごしたことがあったろうか。
毎年毎年、
「おい、学校に勉強に関係ないものをもってくるんじゃない!」
「渡すことに反対はしない。学校が終わってから、そっと渡しに行け。」
「友チョコなんて、おかしいだろ!」
など、たくさんのことを吠えていないと学校で平気でチョコの受け渡しをしていた、高学年担任ばかりのここ数年。
今年は、3年生。
まぁ、静かなものです。
話題にすらならなかった(笑)
そういえば一人だけ、
「先生、学校でチョコを渡していいのぉ?」
と聞いてきた男の子がいたな。
「おまえ、どう思う?」
と聞くと、
「いけないと思う。」
「なんで?」
「学校には、勉強に関係ないものをもってこないから。」
「おぉ、わかってんじゃん。じゃ、俺に聞く必要、ないんじゃない?」
「うん。」
…ま、察するに、彼は自分がもらえないわけだ。
きっとこの後、
「先生がダメって言ってたぞ!いけないんだぁ~」
とかいいにいくんだろう。
そして、彼は更にチョコをもらえなくなっていくのだ。
俺はね、バレンタイン、いいと思うよ。
でもね、学校では不可。
学校じゃなくてもできるし。
でもね、絶対嫌いなものがある。
「友チョコ」。
あれだけは許せん。
…と気づけば毎年書いている。
あの、中学校の女子部活のような、義理立てして、どうしても渡さないと人間関係が崩れるような習慣を、菓子メーカーはなぜに作り上げたのか。
全く許せん。
休み時間にこそこそ上級生のところを回るような女子の姿を、小学校でも見るとは思わなかった。
あの腐った習慣が始まったのは、ほんの数年前だ。
しかし今年に至っては、ある女優が「友チョコ、渡してくださいね。」とかいって、キャンペーンしてやがった。
むむぅ~、恐るべし菓子業界。
ただでさえ売れる時期なのに、更に売り上げを伸ばすつもりか。
さて、俺は。
今年は嫁さんから日本酒のセットをいただきました。
ありがたやありがたや。
最近、急に日本酒が飲みたくなるんだよね、弱いくせに。
怖くて平日は飲めないんだけど、早いうちに飲むことにしようっと。
Posted at 2011/02/15 01:26:24 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年02月09日
…といっても、最近よく書いているスマートフォンではありません。
購入は先週末。
発症前です(笑)
1 LED電球
トイレの電球が切れたため、新しい電球を買いに行きました。
前から試してみたくて仕方なかった1品。
せっかくだから買ってみようと思い、購入。
なんでも40000時間もつんだって。
40000÷24=約1667日
1667日÷365日=約4.6年!
なんと、つけっぱなしで4.6年ももつんかい!?
じゃあ、付けたり消したりしているトイレの電気は、ほぼ交換する必要はないね。
さすがLED、明るいですよ。
2 スキャンスナップS1500
スマートフォンの事をいろいろ調べ始めてから興味がわいた、紙媒体の電子化。
そのためには、性能のいいスキャナが必要。
ということで、アマゾンのオススメで偶然見つけたスキャンスナップ。
これさえあれば、たまりにたまって処理できない「新しい算数研究」を電子化できる!
というわけで、妻に話すと、購入許可が出たので、速攻で注文。
到着後、体調不良でまだ試してないんだけど、YouTubeで動画を検索したらけっこう出てて、見てみたら早い早い。
どんどん取り込まれて、PDF化。
これはいい!
教室の本棚で肥やしになっている教育雑誌類も、これで電子化しちゃえば捨てられる!
というわけで、しばらくスキャナで遊び倒します。
あ、まじめな教員の私としては、スキャンするのもまじめな雑誌ばかりです。
昨日、午前中は働いたけど、帰還命令が出て帰った。
親分から「病院で許可をもらってくるように」と言われたので、病院へ行った。
許可は条件付き。
「夜の間に、嘔吐もしくは下痢が起こらないこと。」
…はい、クリア~!
今日は堂々と仕事しに行きます。
時々、腹痛いけどね(笑)
Posted at 2011/02/09 05:22:30 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年02月08日
イチゴの食い過ぎと信じて疑わなかったのだけど、どうやら違ってて。
夜中の2時に目が覚めて、次の日の仕事もきつくてきつくて。
午後は2時間休暇を取って、病院に行った。
結局、診断は
「ウイルス性の腸炎だね。子どもで言うところの、嘔吐下痢症。」
なんて、あっさり言ってくれました。
昨夜も痛み止めを飲み、それでも痛みが抜けず、吐き気も抜けず、1時間おきに吐きに行くも、胃袋がすっからかんで胃液しか出てこないという辛い状態で。
今朝もかなり辛かったんだけど、偉い私は仕事へ。
2時間目が終わる頃から調子が上がってきて、これはこのまま回復か、と思っていたら親分が教室へ。
「トゲさん、午前中で帰りなさい。」
と帰還命令。
一応病名が病名ですから、子どもにうつすわけにはいかないって事で、帰りました。
そんな理由で、こんな時間に更新中。
さて、空いた時間で、たまった仕事を片付けるとしますか。
Posted at 2011/02/08 15:01:54 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記