• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トゲゾーのブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

週末のまとめ

週末のまとめどうも、トゲゾーです。
胃が痛くて目が覚めました。
精神的なもの、とか、病気、とかじゃなくて、単なる食べ過ぎです。
カッコ悪すぎ。


1 お遊戯会

土曜日の午前中は、お遊戯会。
ここ最近、奈津妃は妙に張り切っていて、楽しんで練習していたようで。
風呂で踊り始めるのだが、「やっぱ、やめとこ~」と俺には内容を一切明かさず。
いやぁ、楽しかったよ^^
よくやってました。
いい顔でお遊戯会してくれて、見ている俺に楽しさが伝わってきた。
なんか、うれしかったな。


2 ディーラーへ

午後はディーラーへ。
大生を音楽教室に送って、そのままカローラへ。
ナビからオーディオの音が消えちゃった。
エンジンかけて数秒は鳴る。
でも、すぐ消えちゃう。
持って行ったら、「本体っぽいね」と。
本体入院。
キーレスも、ちょっと。
朝一、寒いと効かないんだ。
で、電池交換。
でも、どうやら違う気がするらしく、「様子見てください」と。
交換費用を請求されなかった。
営業さんに「ノア、何年目だっけ?」と聞かれた。
9月で7年。
そういえば、CR-Vは7年で下取りだったなぁ。
でも、ノアはもうちょっと乗りますよ。


3 夕食は

嫁と子どもたち3人は、大生の保育園時代のお友達のうちで開かれる新年会(なのか?)にお呼ばれされ、お出かけ。
晩飯は一人。
自由に選べるので、久々に「橋亭」さんに行った。
「情熱醤油」も「沈黙の塩」も「Foryou担々麺」も魅力的。
だけど今回はコミュで紹介されてた「夢幻煮干しラーメン」にした。
食べて良かった。
バカ美味かった。
スープ、ずっと飲んでいたいくらい、美味い。
チャーシュー、バリ旨!
最高の時間でした。
結局、嫁さんたちの帰宅は、22時。
遊びすぎだろ(笑)


4 イチゴ狩り

前、仕事で「萩原農園」さんに社会科見学にいきまして。
とってもいいお話を聞かせていただいたので、子どもたちと「お礼の手紙が書きたいねぇ」と話して、計画。
こんなのができたんだよね。
(画像参照)
石垣イチゴをイメージして、子どもたちと相談しながら作成。
グレーの画用紙で石垣作り。
大きさ決めて切って、子どもに周りを手でちぎってもらい、手で揉んでもらってから並べて貼り付け。
ちぎることで周りに個性が出て、揉むことで石っぽくゴツゴツした感じが出た。
緑の色上質紙で葉っぱづくり。
直径4センチの園を渡して、中に各自で葉っぱを描き、切り取り。
で、イチゴは俺が書いたのを印刷して渡した。
半分に折って中に手紙を書くってのは、子どもの意見。
俺よりいいこと考える(笑)
なかなか、ナイスなできばえ。
農園の方にも、喜んでいただけた、と思っている。

さて、せっかく行ったので、イチゴ狩りを楽しむことにした。
急な斜面を登っていき、ビニールハウスの中に入ると、中は想像以上に暑い。
カメラのレンズが曇って、ちょっとしたフィルターのよう。
もうね、夢中になってイチゴを食いました。
どのくらい食ったかな。
1時間近くハウスの中にいて、ほとんどの時間、イチゴを取って食べてるからね。
こんなにずっとイチゴを食うこともないんじゃない?(笑)
楽しかったぁ。
俺はイチゴ狩り20年ぶりくらい。
大学1年の頃の、部活の追いコン以来だと思われ。
子どもたちは、当然お初。
嫁だけは、毎年、仕事でやっていたそうで。
あぁ、うらやましい。



イチゴ狩りで、腹一杯イチゴを食ったのに、昼飯を食い、晩飯もたらふく食い、おかげで体重が元通りに…。
せっかく減ってきたのに(泣)
さて、今週も頑張って減らしましょう。
Posted at 2011/02/07 03:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月04日 イイね!

節分だ

昨日は節分。
でもって、今週唯一、お仕事第2部がなかった日。
なるべく仕事を早く終わらせて帰宅。
…いや、正確には終わっていないが^^;


家に帰ると、お袋がいて、3本も丸かぶり寿司をもってきてた。
いわゆる、恵方巻き。
いつの間に静岡にも浸透していたのか、もともと他地域の習慣であったことを、クラスの子どもたちは知らなかった。

数年前の写真を見ると、恵方巻きを食べている写真がある。
けっこう笑える。
家族一同、部屋の一方を見て、ばかでかい口を開けて太巻きを食う。
普通の家族ではない(笑)

さて、実は妻が近所のスーパーで恵方巻きを家族人数分購入していた。
予約購入だ。
このお店、予約特典として「開運キティちゃんストラップ」をくれるらしく、俺の恵方巻きにもストラップがついていた。
…「恋愛成就」
今更、どうしろと?^^;

というわけで、恵方巻きが7本もあることになる。
明らかに多い。
息子、娘には短めのものが1本ずつ、俺と妻は通常サイズ、お袋は持参したものを、それぞれ食うことになった。

…おっと。
その前に豆まきしたよ。
お仕事第2部で、去年は俺がいなかったんで、去年から息子が鬼役になった、
息子の鬼は、迫真の演技で、娘も喜んで豆を当てていた。
頼りになる息子だ。
息子が投げる番になったら、俺が鬼役。
息子が作ったお面をつけて、新聞の金棒をもって、多少暴れてみた。
俺が暴れると、「酔った親父が家族を相手に暴れている」風に見えることに、悲しさを感じる。

無事に豆まきを終え、恵方巻きだ。
今年は南南東を向いて食う。
また、この時間がやってきた。
家族全員が静まりかえり、一方を見ながら大口を開けて太巻きを食らう。
この風習、もともと静岡にはないのだから、別にしゃべったところでどうと言うことはない。
でもつい、やってしまうのだ。

昨日は娘がその沈黙のプレッシャーに耐えきれず、一口で「もういらない」とダウン。
嫁が残りを食った。
娘用の半分サイズ。
で、大人用も半分食べたいといい、残りを俺によこした。
つまり、俺は1.5本も食したことになる。
あぁ、ダイエッターなのに。
前日にはダイエット始めて、最落値をマークしたのに。
0.8㎏も増えちまった。

お袋が計算外でもってきた3本。
おかげで、我が家の冷蔵庫には、まだ太巻きが2本もいる。
今日の朝飯は太巻きだ。
今日も無言で食ってみようかな。



恵方巻きで、幸運を呼び込んだはずだったが、「静岡県民にとって、こんなもの効果ない」と豪語していた罰だろうか。
寝室に行こうとした際、足の小指だけ思い切りぶつけるというハプニングに出会い、出血までして動けなかった。
痛くて泣けた。
未だにじんじん痛い。
Posted at 2011/02/04 05:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月02日 イイね!

ペットショップって。

土曜日に、世界一の美女を見た後、算数の研修会に出ようか出まいか悩んでいるとき、呉服町をぶらぶら歩いていたわけだ。
本屋に入ったり、PARCOに入ったり、とにかくなんとか「疲れ」に勝とうと気分転換を図っていたわけ。
で、ふら~っと、ペットショップに入ったわけ。
子犬を見たら、癒されるかな~っと。
初めて入ったんだよね、ああいうペットショップって。
魚とか鳥とかは見たことあるんだけど、犬ばかりの店で。


3層にガラスのケースがはまってて、中に子犬がいるわけ。
かわいいよね。
俺、犬好きなんだ。
嫁も戌年だし(←無関係)

カップルが「かわいい~♪」とか言って、中を見ているわけ。
抱っこさせてもらっている女の子もいたな。
それを、ほかの子犬たちが見つめているわけだ。

…期待満々な顔で。

「次は僕かな」みたいにさ。
「遊んでよ」風な感じで。


なんか、胸が締め付けられちゃってね^^;


生まれてしばらくして、親から引き離されて、ここにいるんだなぁ。
小さいうちで、遊びたいだろうに。
本来の姿なら、親の近くで、一緒に生まれた兄弟がいて、コロコロ転がって、じゃれて遊んで、体を動かしまくっている時期だろうに。
ガラスのケースに入れられて、お客が来るのを見ていて。
ほかの子犬が抱かれたりちょっかい出されたりしているのを見て、期待した目でそれを見つめている。
選ばれた子は遊んでもらえて、抱っこしてもらえて、さらにうまくいくと飼ってもらえる。
その、期待した目が、表情が、すごく見ていて苦しくなっちゃったんだな。
すごくすごく、思い出しても、苦しい。
癒されに行ったのに、嫌なもの見ちゃった。

自分の子がかぶるんだよね。
いや、俺の子は犬ではないんだけど。
そして、あれがネコなら、こんなに苦しくならないだろうけど。
ネコって、アピールの仕方が違うでしょ?
犬って「遊んで遊んで」って強いじゃん。
たぶん、心も体も疲れていたのと、最近自分の子と遊べていないストレスや罪悪感と、両方あるんだと思う。


はぁ。
しばらく、子犬見られないな。
Posted at 2011/02/02 05:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月02日 イイね!

…え、そこ?

mixiでこんな記事があった。

-以下転載-

 長引く不況により、もはや専業主婦願望など一昔前の話となりつつある現代の日本。こうした流れは、女性の仕事に対する意識にも影響を与えているのだろうか?MORE本誌が、女性読者300人を対象に、仕事観についてアンケートを実施した。

まず、「今の仕事は楽しいですか?」という質問に対し、「楽しい」と答えたのは49.0%。残りの51.0%が「楽しくない」と答え、「がんばっても給料が上がらないし、評価もない」(29歳・不動産)、「補助的業務ばかりで営業の人のように成績が出ない」(27歳・事務)など、『楽しくない』理由が次々と挙げられた。

そして、「終業後、会社の人と食事や飲みにいく回数は?」という質問に対しては、「3カ月に1回」(25.5%)、「ほとんどない」(22.5%)、「半年に1回」(19.5%)が上位3つを占め、「会社の人とは基本的に飲みに行かない」という20代女性のライフスタイルが明らかに。「そもそも終業後に遊びに行かない」という意見が半数以上を占めており、彼女たちの堅実さが浮き彫りになった。

なお、2010年の新入社員から、学生生活を「ゆとり教育」の中で過ごした「ゆとり世代」が中心に。そんな後輩たちのエピソードとして、
「仕事のお礼メールに『ゎたし』などの小文字」(29歳・公務員)
「営業なのに、金髪ミニスカギャルメイクで出勤。」(27歳・金融)
「部内恒例の懇親会に『私用で出られません』との一点張りで不参加。協調性ゼロ」(28歳・営業)
など、驚きの「ゆとり後輩」に戸惑っている姿も明らかとなった。

-転載ここまで-


最後の段落。
これって、ただの常識がない人たちでしょ?
それは、「ゆとり教育」のせいなのか?
だって、別に「ゆとり」じゃなくても、常識無い人たちなんてたっぷりいるじゃん。

「自分のことは棚に上げて説教する親父」
とか
「偉そうにしゃべっているけど、よく聞くとただのわがまま」
とか、いわゆる「詰め込み教育」世代にだっているじゃない。
ゆとりが悪いの?

違うね。
「ゆとり教育」というネーミングはミスだったかも知れないが、理念は正しいはずだ。
記憶させるのではなく、思考させる。
思考させる場を保障するために、時間を確保する。
それがいわゆる「ゆとり教育」だったんだ。
はき違えて報道されて、当時の大臣がバカだったために理解されずに文科省がぶれた。
だから「ゆとり=悪」という図式が成り立っただけ。
現場の教員は頑張っていたはずだ。
俺でさえ、その理念は理解できた(と思っている)。

「ゆとり」と常識の有無は無関係だ。
常識の有無は、家庭教育力によるものだ。
つまり、親の力なんだ。
じゃ、その親世代が育ったのは、どういう時代だ?
詰め込み教育世代なんだ。
どちらかというと、その頃流行した「個人主義」が、今の社会をぐらつかせているんだ。
自分が大事すぎ。
で、いま、そういう親がどうなるかというと、
・子どもを本気でしかれない。
・逆にやり過ぎて傷つける。(虐待)
というわけだ。

だいたい、常識が無くて「このぉ~!」と思ったら、叱ればいいじゃん。
「こういうの、変ですよ。」って。
自分は人の評価を気にするくせに、人に評価を伝えられない。
そういう力が、社会全体に必要なんじゃない?



なんでもかんでも「ゆとり教育」につなげて、悪く言うのはやめていただきたい。
自分なりに勉強して、いわゆる「ゆとり教育」はまちがってない、と思っているひとりに教員の思いでした。



…俺からすりゃ、詰め込みにもどっている今の教育の方が、よっぽど危ない。
教員が、知識理解に走るのが目に見えているから。
Posted at 2011/02/02 05:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月31日 イイね!

スマートフォンが欲しい!^^

先週の水戸行きの時、ある先生のマネージャー役としての参加だった訳なんだけど、その先生がヒマさえあれば携帯いじっているわけ。
な~んでそんなにいじっているのかなぁ、と思って見てみたら、i-phone(合ってる?)よ。
ちょっとだけ興味がわいて、「使いやすいですか?」って聞いてみた。
すると、まあ、話す話す。
iPhoneの魅力を、熱く熱く語るわけ。


・実際には仕事データは、「クラウド」というアプリからサーバ上にある。
・ワードやエクセルが使えるので、外出先で仕事のデータを見られる。
・紙媒体の資料が来ても、そこらのコンデジに負けない能力のカメラで記録し、画像データとして保存。紙媒体がいらなくなる。
・文字入力も簡単。
…などなど。
極めつけは「生活が変わりますよ。」の一言。
確かに、この人並みに使いこなせば、生活が変わりそう。
何せお仕事第2部を始めるまで、手帳すら使ったことがない生活だったからね。
原始人がライターに出会ったようなもの(笑)


身近にもう一人、iPhoneの魅力を語る人がいた。
この人のiPhoneに入っているアプリは、
・かめはめ波
・スカウター(ドラゴンボールの戦闘力メータ)っぽいヤツ
・○○探知機
…お遊びアプリばかり(笑)


一人はビジネスライクなまじめなiPhone、一人は夜遊びライクなお姉ちゃん対応iPhone。
どちらもいいなぁ^^
俺が使っているのは、au。
iPhoneは使えない。
MNPという手もあるが、メルアドは変わっちまうし、なにやらめんどくさい。
で、auの似たようなのって、何かなぁ~ってしらべたら、「アンドロイドau」ってのがあった。
…しらなんだ(笑)
これがなかなか面白そうで。
水戸で、ちょっと時間が空いたときにヤマダ電器で見てみたら、はまった。

…欲しい。
…モーレツに欲しい。
実際、金もってたし、買っちゃえ的な心理状態だった。

で、自分の携帯をどれだけ使ったか調べたら、まだ15ヶ月。
あと9ヶ月も我慢しないといけない。
残念ながら、そこをゴリ押しするほどの「買っていい理論」はもってない。
というわけで、購入見送り。



でもね、いろいろ調べてるわけ。
基本的に、教員の持ち物なんてのは、頑丈な方がいいわけ。
特に俺なんて、よく携帯ぶつけるし落とすし、ちょっとやそっとじゃ壊れないタフさが欲しい。
で、いまG’zな訳だが、スマートフォンじゃ、これは求められないよなぁ、と。
そこだけが非常に心配ポイントで。
新しく出た「REGZA」は防水。
ということは、耐衝撃も出るのかな、なんて甘い期待。
G’zのスマートフォンが出たらいいなぁ、なんて思ってたら、どうやら出るらしいっすね。
いつかわからないけど、どうやら開発しているらしい情報をキャッチ。

これで、9ヶ月待つのが楽しみになりました。
さて、ホントに出るのかな?
Posted at 2011/01/31 23:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@Orion ありがとうございます。このJAOSスタイルにしたくて、頑張ってお金を貯めました。このあと、JAOSマッドガードが遅れて届きます。」
何シテル?   09/23 21:21
車が好きで、おこづかいをやりくりしながら、コツコツといじっています。 クルマ好きです。 カリーナ(もらいもの)5MT ↓ CR-X(1.5X)5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ純正部品 マルコホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:18:34
HASEPRO MSN-RV1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 20:34:39
FJ CRAFT シートバックアンダーガード キックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 08:38:27

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
2月23日の発注から7ヶ月。 9月23日にようやく納車されました。
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
妻のランクスです。 初めて乗ったときには、小さいくせに乗り心地いいなぁと思ってました。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
前車です。 こいつのおかげで、車いじりの楽しさを覚えました。 外装、内装、走りとも、自分 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
やっと納車されました! 待ちに待ったエクシーガ! 大事に乗ります。 2022年9月23 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation